見出し画像

今日も保育園の先生方に感謝です。

こんばんは。キュイです。
タイトルそのまんまでーす(笑)
実はですね、私の上の子は年長さんなのですが、今年は保護者会役員をやっているのです。
あ、立候補です。
そういうの好き、とかではないんですけどね。
目立つのが好きとか、何かを先導するタイプでは決してないのです。
でも、子供のためですから。
下の子もいますし、今後のためにも、そういうのに参加した方がいいのかなって思いまして。
それで、今日は保護者会のお話合いの日でした。
それでなくとも、本当ここ数日でとても保育園に感謝することが多くて。
ちょっとそれをお話したいなと思います。

他の記事でも書きましたが、常日頃から本当に本気で保育園に感謝しているんです。
中には、お金を払ってるんだから当然、くらいに思っている方ももちろんいると思います。
そういう考え方があるのは分かりますし、保育士さんだって無償でやっているわけではないですからね。
そこは全然個人の考えだと思うので、いいのですが。
私は、ちょっと本気で。いや、気持ち悪いくらい本気で感謝してます。
本当に、うちの園はいい先生ばかりなんですよ。
それは、子供達を見ていれば分かるんです。
子供たちがとにかく生き生きしているんです。
昨年の運動会では、先生たちがダンスを披露する(年長さんのお着換えのつなぎ的な)プログラムがあったんです。
先生たちだけ、という感じだったんですが、子供たちが自然と入り込んでいくんです。
そして、気づけば「アンコール!アンコール!」2回目突入です(笑)
しかも、今度は完全に子供たちを交えて。
それを見ていて、本当に涙が出そうになりました。
あぁ、みんな先生たちのこと大好きなんだな。良くしてもらってるんだなって。
子供は正直ですからね。
本当に素敵な園だなと思いました。
気持ち悪いくらい、他の人に力説してました(笑)
そんな園だから、安心して子供をお願いできるし、先生方はきっと保育料以上に子供達のことを思ってくれてると思っています。
保育士さんは給料も安いし、やることが多いとよく聞きます。
だから、こちらとしてもあんまりお仕事を増やしてあげたくはないんです。
出来る限りの協力はしていきたいと思っています。
ただ、保育園ですから、みんな仕事してます。あ、私もです。
なので、私だけが何かしたい!と思っても、みんな仕事してますから、なかなか上手くは進みませんよね。
これは仕方ないことです。
でも、本当にどうこの気持ちを返せばいいのか、といつも思っています。
行事やイベントがあれば、コメントを必ず書きます。
悪いことは書きません。そもそもないですし。
ここぞとばかりに感謝を書き込むので、何か魂胆でもあるのかと思われてるんじゃないかと心配になります(笑)
ただ、どうしたら感謝が伝わるか、といつも思っています。
本来はこういう形ではないと思います。
保護者がお金を払って子供を預けて、保育園側はお金をもらって子供を預かる。
普通に成り立つことです。
でも、私個人として感じることは、保育園側はもらっているお金以上のものを子供に与えてくれていると思っています。
貴重な体験や、大切な思い出、友達との交流など。
家庭にいたらできないこともたくさん与えてくれています。
だからこそ、保護者側も、支払うお金以上の何かを返したい。
私個人としてはそう思います。

うちの園は、アットホームです。
まぁ、田舎の小さな保育園という感じでしょうか。
なので、先生たちに割と要望などを言いやすいんです。
中にはクレームっぽいことや、厳しい意見もあるようです。。。
今日保護者会の話し合いで、他の方と園長先生とお話していて、私としての要望や提案も少し言わせて頂きました。
あ、悪いことは一切入れていません。
例えば、遠足がないので散歩についていかせて欲しいとかですね。
いや、私は保育園に入り込みたいタイプなので・・・子供がどう過ごしているか知りたいというか。
何か関わりたいタイプなので、そういう意味で提案してみました。
前向きに検討頂けるそうで、本当に嬉しく思いました。
他にも先生の方からも提案など頂き、雑談っぽい感じでお話できました。
そういうお話をしていた中で、先生方は本当に子供がいかに楽しく過ごせるか、元気に過ごせるかということを常に考えていると感じました。
なんてありがたいんでしょうか。
そして、子供だけでなく、保護者のことも考えてくださってます。
その言い方に、媚びっぽいものや上辺だけなんてものは一切感じません。
本気で思ってくださってると感じました。
そのことが本当に嬉しくて。
以前の担任の先生も、連絡帳で子供の様子を書いた返事の中に、
「おかあさんも休めるときは休んでくださいね」
と書いてくださったことがありました。
ハッとしました。
そうか、休むという選択肢もあるのかと。
基本的に子供と過ごす時間の中に、休むという文字がなかったので、なんというか驚きましたし、そんなことを言ってくださる先生も初めてでした。
純粋にすごいなと思いました。

他にも、パパのボランティア活動もありまして。
今年初めてうちのパパを登録させたんですが、早速活動していまして。
その中でも色々お話をしていくうちに、今度はもう少しガッツリ保育園のことに関わらせて頂けることになりまして。
最初はパパも照れ隠しなのか「え~」とか言ってたんですが、先生たちが本気モードで、色々考えているのを見て、楽しくなってきたそうです。
保育園に関われることを、喜んでくれたようでした。
ほらね、と。
いつも私が保育園に関わりたい、というようなことを言っても「どんなだよ」って返してたのに、自分が関わってみるとほら~、と。
最初は先生方も仕事として、依頼してくれようとしたのですが、正直そこまでのことではなかったので、ボランティアとして関わることになりました。
そのことについても、色んな先生からお礼の言葉を頂くんです。
先生によっては、申し訳なさそうにする方もいるくらいです。
でも、私たちからしたら、「いやいや、こんなことくらいさせてください!!」という感じです。
こんなことで保育園のために、子供達のためになるなら、いくらでもどうぞ!と言いたいくらいです。
そもそも、一部の先生とお話を進めているのに、他の先生がみんなそれを周知していることも、本当にすごいなと思いました。
何しろ、担当クラスじゃない子供の名前まですべての先生が覚えてるくらいですからね。
これには入園当初から驚いていましたが。
本当に、こちらこそ感謝しかないです。

私や主人、他の保護者さんたちがこんなに保育園に感謝するのは、やはり先生方の人間性だと思っています。
確かに、中には「ん?」という先生もいるかもしれません。
それでも、園としては本当に素晴らしいんです。
私はここの保育園に入れて良かったなと純粋に思います。
それに、ボランティアなどで保育園や子供達に関われること、本当に嬉しく思っています。
これからも、何か協力していきたいな、と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?