見出し画像

心あたたまる音が、あなたの武器になる。

ほわっと心を温めてくれる音。
あなたにはありますか。

例えば。

煮物の鍋の蓋を取った瞬間に
湯気と共に立ち上がる、音。

私の心を温めてくれる音の一つです。

美味しいご飯。
家族の笑顔。
食卓での楽しい会話。

たぶん私にとっては
そういう記憶が感覚と共に
蘇ってくるからなのかもしれません。

音の記憶。

当時の出来事を丸々記憶した
「エピソード記憶」というものがありますが

音楽を通じてその「エピソード記憶」が蘇ると
まるで当時を再体験するかのように
あの時の感情が体感と共に再現されます。

ということは

心温まる記憶と結びついた音楽は
強力なゲームチェンジャーにもなる。

気分が塞ぐ時や
気持ちが上がらない時に聴けば
あの時の感情が蘇り
心が温まってエネルギーが湧いてくる。

冷え切った自分の心に
自分で火をつけることができる。

だから

自分だけの「心温まる音」を
持っておくといいかもしれません。

🔥


今朝のことです。

いきなり気温が一桁となり
なんとなく気分も乗らない、午前6時半。

眠そうに食卓についた次男が、突然言いました。

「そうだ、こういう時は、あの曲だ」

そして、YouTubeで探して、かけたのがこちら。

The Vince Guaraldi Trio『Linus And Lucy』
(David Benoit 版)


息子が小さい頃、なぜか好きで
何度も何度も聴いた曲。

このMVがお気に入りで
セリフもすべて覚えています。

クリスマスに関係する曲ですが
細かいことは気にしない。

どうやらこれが息子にとっての
「心温まる音」のようです。


🔥

1965年の12月に、アメリカの人口の半分がテレビで見たというアニメーションの特番『 A Charlie Brown Christmas(チャーリーブラウンのクリスマス)』。その中で使われたのが、この『Linus And Lucy』です。

「クリスマス前のワクワクを思い出す」
「聴くと自然に笑みがこぼれる」

老若男女問わず、今でもそんな声をよく聞く曲です。

当時のバンドメンバー、Jerry Granelli がドラムを叩いた最近(といっても7年前ですが)の演奏は、こちら。

A Charlie Brown Christmas Theme 'Linus and Lucy'


あなたの「心温まる音」はなんですか。
よかったら、まずは身近な音に
耳を澄ませてみてください。

思いがけないところに
宝物が眠っているかもしれません。

けるぼん


🌱音楽を味方にすると「ととのう」も可能です。


🌱 一人ではきつい。そんな時は、けるぼん と一緒に、やってみませんか。ただいま、期間限定でお試しコンサルティングもやっています。

🎸
エッセイも書いてます
強くても、強くなくても

トイレで蝶になった話

「大事な人を自分が死に追いやる」恐怖に、これ以上苦しめられないために 

🎸
心、体、クリエイティビティ
与えすぎていませんか、あの人に。
やってあげなくても、いいんだよ。
こぼれた涙が種になる
そのモノサシで、私を測るな。
逆境を笑える人は美しい。
その一挙一足、何一つ無駄じゃないよ。

サメに食われても、メシを作る
どんな猫でも猫はかわいい。ならば。
あなたは、そのままの気高く美しい存在でいてください。
noteがつらくなる前に、読んでほしい話

🎸音楽療法ってなんだろう
#1 音楽療法士って誰?

#2 どんな人が受けるの?

#3 何のため?

#4 それは誤解です

🎸Twitter
🎸Instagram

🌱 コメント欄に書けないことや、ご質問等がありましたら、まずはお気軽にDM(TwitterInstagram)こちらのフォームよりお問い合わせ下さい。

Photo by David Orsborne from Pexel.

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。いただいたサポートは、難民の妊産婦さんと子供達、そしてLGBTTQQIP2SAAの方々への音楽療法による支援に使わせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。