ぴょろん。

楽しい事を伝えるのはむずかしい。

ぴょろん。

楽しい事を伝えるのはむずかしい。

最近の記事

息子が小学校に行きたくない理由

小学2年生の息子がこんな事を言ってきた。 息子「パパ、俺さぁ小学校にあんまり行きたくないねん」 私「えっ何で?勉強が嫌いなのか?誰か嫌な子でもいるのか?」 息子「違うねん、休み時間にあんまり遊ばれへんねん」 私「何で休み時間に遊ばれないの?頭悪いから残らされて勉強でもやらされてるん?」 息子「違う違う、あんなぁ休み時間になると俺の事が好きな子が何人もおって直ぐに回りを何人にも囲まれるねん。俺は校庭に出ていって遊びたいねんけどその子らを振り払うのに時間取られるねん。どうしても逃

    • なんか言うよ。

      狂った大人の吹きだまり、愛すべきプラットフォームのTwitter。昨今はイーロン・マスクが買収し、大規模なレイオフ(首切り解雇)だの有料化になるだの話題が持ちきりであるがまぁそれはどうでもいい。有料化になると使えなくなる人が続出でTwitterのプラットフォーム自体が変わってしまってこの先Twitterはどうなるのかすら予想だにはできないので、実はどうでもよくはないがここではその話ではない。 Twitterには一応お作法があり、リツイートだの「RT」と呼ばれる 引用ツイート

      • ほぼ年刊ひろのぶとフライヤー(妄想)

        【こちらに登場します会社名、各人物とは本内容は一切関係がございません著者による妄想の記事であります。怒られたら消える可能性もございますで読めるのは今だけになるかもしれませんのでご了承下さい。ちなみに私はひろのぶと株式会社の株主です。】 ひろのぶと株式会社による初の書籍出版・稲田万里「全部を賭けない恋がはじまれば」の発売日2022年10月31日、時を同じにしてひろのぶと株式会社の公式ホームページとは別に「ほぼ年刊ひろのぶとフライヤー」という新しい別のサイトが発表された。これを

        • 朝の挨拶

          毎日、町中や駅で政治家さんや駅員さんが道行く人の誰に向かって言っているのかよく判らないですが毎朝「おはようございます。おはようございます。おはようございます」と連呼しています。大概は道行く人に無視され素通りされているのが当たり前の風景なのですが、私は敢えて知らない政治家さんや駅員さんが「おはようございます」を連呼していたらこっちも「おはようございます」って言い返す事にしている。まぁ知らない人に挨拶するのはこっ恥ずかしい気持ちも、何でこっちが挨拶しなきゃならないんだろうって気持

        息子が小学校に行きたくない理由

          イメージ戦略

          自分紹介に有名人を二人使うと凄く男前に思える事に気付いた。 自己紹介します! 「身長は速水もこみちさんと同じで、年齢は福山雅治さんと同じです。」 これだけでなんだか男前に思えるでしょう。 反対に「身長は安岡力也さんと同じで、年齢は清原和博さんと同じです。」 これだとなんだかイカツイ人に思われると思う。 「身長は小錦さんと同じで、年齢は葉加瀬太郎さんと同じです。」 なんだかふくよかで、デブっちょを想像しないかい。 「身長は楽しんごさんと同じで、年齢はションーKさんと同じ

          イメージ戦略

          ガムの味を知らない。

          虫歯になりやすいからガムは良くないと大昔は言われていた。 最近のガムはキシリトールやらなんやらで逆に歯の健康に良いと聞くことがあるが私は今も半信半疑である。 歯医者がこの世の中で大嫌いだったので10歳の時にもう二度とガムは口にしないと自ら心に誓いかれこれ30数年以上一切ガムを食べていないのでガムの味は知らない。 本当に食べていないのか?と疑われるのですが買った事もないので 現在のガムが何枚入りで値段が幾らするのかすら知らない。 生活の中のよくあるシチュエーションでガムを食べて

          ガムの味を知らない。

          いいものみっけ。

          本音を言えばこんなことはネットに書くべきことではない。 密かに自分の心の中にしまっておいた方が絶対にいいに決まっている。 もしこの記事がバズって世間に知れ渡ったとしたら大変な事になる。 みんながこぞって買いに走ったらお店からこの商品が消えるではないか 売れまくったら値段が上がるのではないか。そんなことは耐えられない。 これは俺が見つけた密かな楽しみであり大発見なのだ。 書くべきか書かないべきかどうするか書きながらもまだ迷っている。 だが敢えて書こう、所詮私のビュー数なんかは1

          いいものみっけ。

          いつから嘘に寛大になったのだろう

          最近よく思うのが日本はいつから嘘に寛大になったのだろうか? 嘘をついてもそんな事言ったけ?って平気でとぼける。 その嘘の追求もちゃんとしないどころか平気でスルーする。 時が経てばみんな忘れて嘘なんて大した事ないんだよって 嘘ついた方が平気で思っている。 嘘だけど仕方ないよねぇってみんなが一瞬思って終わり なんて世間は嘘に対して寛大なのでしょう。 昔は「嘘つきは泥棒の始まり」って言われていたけど 今や「嘘ついてもとぼければ終わり」だもん。 嘘つく方もつかれる方も嘘に対する

          いつから嘘に寛大になったのだろう

          暗記力と記憶力は違う

          暗記力と記憶力って何だか似ている感じがするがまったく違う別の能力だと思う。暗記力は試験勉強や資格試験なんかで興味が無くてもガンガン頭に暗記できる能力だと思う。私は学生時代から今現在も全く暗記能力を持ち合わせていない。日本史の人名や漢字や英単語なんかどれだけ覚えようとしてもまったく覚える事が出来ない。自分でもなんでこんなに覚えられないのだろうか?と思うぐらい暗記力を持ち合わせていないかなりのおバカである。ですので当然覚える系の試験の成績は最悪であった。資格試験なんかも合格しやが

          暗記力と記憶力は違う

          たしかに目標は何もない

          30歳までずっと体重が68kgだったのだが 30歳を境にだんだんと体重が増えてきたので週1で水泳に行き出 して 気が付けば15年も経っていた。 はっきり言って今でも水泳に行く前は辛いししんどいし憂鬱で サボろうとばっかり考えているのだが 行かないと月会費が勿体ないなぁ、 サボると次回が筋肉痛になるからなぁぐらいな理由で 嫌々ながら毎週末1回は水泳に行って泳いでいる。 で、 健康診断での問診のやり取りで気づいた事があったのでご紹介。 医者「タバコやお酒はやりますか?」 私 

          たしかに目標は何もない

          楽しい事を広めるのは大変である。

          自分が楽しい事は誰だった世に広めたいと思うし、 こんな楽しい事があるんだよって伝えたい。 ただし楽しい事はあくまでも個人の主観であることも十分承知している。 楽しい事を押し付けがましく他人に広めるのは良くない事も判っている。 でもねぇ、楽しい事を伝えたいんだよねぇ 「ほら、世の中にはこんなに楽しい事があるんだよ」って事をみんなに広めたい。 楽しい事に出会えば人生が豊かになるじゃん。 その楽しさに触れたきっかけが自分だったら嬉しいもん。 世の中にはいろんな楽しい事がまだまだい

          楽しい事を広めるのは大変である。

          映画「ミックス。」が予想外に・・

          この時期に映画を見に行くなら何に行くのかと映画好きに尋ねたら そりゃ「ブレードランナー2049」でしょうと答える人が大多数の中 私が観に行ったのはガッキーこと新垣結衣主演「ミックス。」である。 卓球の映画あれなんだっけといつもタイトルを「ピンポン」と間違えて 頭に浮かぶのであるが、映画のタイトルは「ミックス。」である。 ミックスの最後に句点「。」がついているのは 多分モーニング娘。の句点の。を意識したのではないか 最後に句点。がついているとブレークするし縁起がいいはずである。

          映画「ミックス。」が予想外に・・

          人工呼吸をしたらダメ絶対

          会社の研修の一環で消防振興協会へ上級救命講習に行った。 上級救命講習って何?って感じですが要は心肺停止の人がいたら心肺蘇生の人工マッサージをする方法やAEDの使用方法を学ぶ丸一日の講習です。 行く前はけっこうダルいなぁと思っていたけどなかなかこれが講習し甲斐のある楽しい講習内容で驚いた。よくTVとかで見かける人工呼吸の練習用の人形が用意されてあり各3グループに分かれて 実際に人形に人工マッサージや人工呼吸を練習でするのだがその人形(チャーリー君と講師は呼んでいた)が凄いんだ。

          人工呼吸をしたらダメ絶対

          野球の楽しみ方には色々ある。

          野球の楽しみ方には色々ある。 普通の野球ファンは特定の球団を応援して勝ったの負けたの優勝し た ぐらいの感じで楽しんでいるのがまぁごく一般的なのだが うちの親父の野球好きというか野球キチガイはめちゃくちゃ変わっ ている。 まず、特定の球団には一切興味が無い。 興味があるのは試合内容とプレーだけである。 いいプレーをする選手だけはどの球団も関係なく好きらしい。 野球好きがたたり若かりし頃は地元の市の大人の野球大会や少年野 球の審判をしていた。 毎年、 公式野球ルールブックを購入

          野球の楽しみ方には色々ある。

          読む人がいるんだなぁ

          ShortNoteに書いたらその時は多少なりとも誰かが読んでくれているみたいで 少ないハートも付いたりする。なので誰かしらは読んでくれているんだなぁと判る。 その後は書いた本人すら忘れているのだが ごくたまにお知らせが付いていて見てみると昔のnoteにハートとかつけてくれる人がいる。 昔のを読んでくれている人がいるんだぁとなんだか感心した。 ネットにあげていれば誰がいつ読んでもおかしくはないのだけれど 更新は少ないし人気のカテゴリーにすら入らないような 私のnoteなんかをわ

          読む人がいるんだなぁ

          エアータバコ

          私はタバコは吸わない禁煙者である。 別に禁煙を自慢しているわけではない。 人生において5本くらいは吸ったことがあるが タバコを吸う事に何一つ魅力を感じなかった。 RCサクセションのトランジスタ・ラジオの光景に憧れもしたが 学生時代もタバコをふかすことはなかった。 昭和の時代はみんな中学や高校でこっそり隠れてタバコを吸うのは不良であろうが普通のよい子であろうが若者の好奇心でタバコを吸い始める事には変わりがない。それはおそらく今も変わらないであろう。 決定的に違うのは最近は人の目

          エアータバコ