見出し画像

土木学会×noteで、投稿コンテスト「#暮らしたい未来のまち」が開催された話

新しい投稿コンテストがnoteで始まりました。土木学会×noteで、投稿コンテスト「#暮らしたい未来のまち」です。

コンテストは、noteのアカウントがあれば誰でも無料で参加できまし、入賞すると賞金がもらえます
noteの魅力の一つですし、日頃からnoteで発信しているのでしたら、是非書いてみましょう。

また、コンテストに参加することの最大の意味は、投稿することで、これまで当たり前で気づかなかったことを改めて考えたり、他のクリエーターの作品を読むことで今の自分に気づきをもらえることです。

👇今回のテーマは「暮らしたい未来のまち 」

あなたが暮らしたい未来のまちを思う存分書きましょう!パッと思い浮かぶのはドラえもんです。

※"STAND BY MEドラえもんから引用

テーマは未来の街ですから、本当は、現実離れしているくらいが面白そうですが、結構真剣に考えられているまじめなコンテストなので気を付けましょう。
あなたの暮らしてみたい街を、真剣に書いてみましょう!

それではコンテストの詳細見ていきます。

✅スケジュール

応募締切:2021年10月3日(日)23:59まで
発表:11月18日(土木の日)予定

🌻1か月もありせん。期間が短い=参加者も少ないですから、チャンスです。

✅応募方法

☑️土木学会のnoteアカウントをフォローする
☑️ハッシュタグに「#暮らしたい未来のまち」を設定して記事を投稿

※応募の際は「無料公開」
※ 記事下にバナー画像が表示されていれば参加完了
※投稿済記事でもハッシュタグをつけて公開すれば応募可

🌻アカウントをフォローとありますが、コンテスト応募時に自動フォローしてくれるので忘れることはありません。

✅賞

・グランプリ:1名(ギフトカード 10万円分)
・審査員特別賞:3名(ギフトカード 各3万円分)
・JSCE賞:2名(ギフトカード 各3万円分)
・入賞:5名(ギフトカード 各1万円分)

🌻是非入選して、賞を受け取りましょう!

✅コンテスト開催の背景

朝起きて電気がつき、蛇口をひねればきれいな水がでて、国内からだけでなく海外からの荷物も玄関先まで届く。「今」、わたしたちはとても便利な暮らしができています。

わたしたちが暮らしている「今」は、「昔」の人たちがこうなったらいいなと考えた「未来」です。想像されていたよりすごいこともあるでしょうし、こうじゃなかったのではということもあるでしょう。でも、「昔」の人たちの営みが、「今」のわたしたちの暮らしに繋がっています。

そして、「今」の暮らしを根底で支えているのは、当たり前のように存在しているけれど普段はあまり意識されず、でも日常的に、そして直接・間接に使っている、通信網や送電網、ガスや上下水道の管路網、道路や鉄道、港や空港、堤防やダムなど多種多様・数多くのインフラです。

わたしたちの幼い頃、あるいは生まれる前の「昔」に、「未来」の暮らしやまちの姿を考えた人がいて、「昔」の人が築き、守ってきたインフラが、「昔」からみた「未来」である「今」のわたしたちの暮らしやまちを支えてくれています。

しかし、こうしたインフラは必要になったからといってもすぐにはできるものではありません。「今」わたしたちが使っているインフラは、「昔」の人たちが「未来」にはなにが必要なのか、「未来」にはなにがあればよりよい暮しができるだろうかと考え、「未来」のためにと長い時間をかけて築き、積みあげてきてくれたものです。

では、「今」から見た「未来」では、わたしたち、あるいは今の子どもたちは、どのようなものに支えられ、どのような社会で、どのような暮らしを営んでいるのでしょう?
「未来」に暮らす人たちのために、「今」の時代を生きるわたしたちは、新たになにを築き、なにを残していけばよいでしょう?

そこで、みなさんの思う「暮らしたい未来のまち」の姿をとおして、「未来」にとっての「昔」にあたる「今」、この先に社会の中心となる若い世代の方々が考える「未来」のために必要なものはなにか、「今」やっておくべきことは何か、多くの人たちと一緒に考えていきたいと思い、今回のコンテストを始めることにしました。

たくさんの人に「暮らしたい未来のまち」を考えていただいて、「未来」のために、多くの人の暮らしを支え、幸せに繋がる「ビッグピクチャー」を描くことができたらと思っています。みなさまの考える「暮らしたい未来のまち」を、ご自由に投稿ください。

さまざまな「未来」の姿に出会えることを、楽しみにしております。
(土木学会note担当)

🌻かなり真剣な背景です。未来のために私たちが今やっておくべきことを求めていらっしゃいます。

✅入選する作品を考察

入選する作品を考察してみます。

テーマは「#暮らしたい未来のまち」ですが、主催者の背景から、現実離れしたフィクションだと入選は難しいかもしれません。

『未来のために私たちが今やっておくべきこと』を求めていらっしゃいますので明確にすることで入選はグッと近づきます。

コンテストなので自由にドラえもんのような世界観で書いてもよいのですが、入選するには、主催者の意図を汲み取る必要があることは理解して参加しましょう!
でも、あなたの世界観を思う存分出しましょう!

✅まとめ

✅スケジュール
➤2021年10月3日(日)23:59まで
✅応募方法
➤「#暮らしたい未来のまち」を設定
✅賞
➤グランプリ:ギフトカード 10万円分
✅入選する作品を考察
➤未来のために私たちが今やっておくべきことを明確に

コンテストはnoteの魅力の一つです。誰でも参加する権利がありますから応募したことのない人は是非応募してみましょう!

応募することで、自分自身も多くの気づきを得られますし、あなたの記事で、多くの読者が励まされたり、背中を押されることがあります。

イメージできたらすぐに書いてみましょう!

最後までお読み頂き、ありがとうございました
💖

今後もがんばっていきますのでスキ・コメント・フォローなど頂けますとめためた嬉しいです。フォローは100%返します。

今後とも有益な情報発信していきますので応援よろしくお願いします💖

人生が輝く言葉100シリーズ最新刊は第9巻
▶︎人生は『出会った言葉の質と量』で決まる 

👑全巻Amazonランキング10冠達成!

note超攻略法シリーズ最新刊は第2巻
2巻▶︎
noteで多くのスキをもらう方法
1巻▶︎noteのフォロワーの増やし方
👑ベストセラーバッジ2か月間キープ
👑無料キャンペーン5日間で500DL&既読20,000超!
👑Amazonランキング10冠達成

ココナラは最上級のプラチナランク+1,000フォロワー超え:招待コードで300円もらえます➤MKTQ7V

LINE公式アカウント▶︎超人気!お友だちが5,000人を突破!

ひな姫のLINE公式アカウントは無料のAPIツールプロラインを使用してます


⏬Wordpress始めました!

サブアカウントでサークル『Wordpress大学』を開設しました!
▶︎収益化&資産化でWordpressを始めてみたい方は是非!

私のお仕事25種類のSNS拡散のお仕事できます💖
✅note9 ✅Twitter7 ✅YouTube3 ✅LINE2 ✅instagram1 ✅TikTok2

サイトマップ(私の全記事一覧表)

プロフィール(noteと共に生きる私)

note大学


note大学最上級プラン長期滞在者

👑5.まちや ゆず子
👑10.Night_Therapist
👑20.コペルくんwithアヤ先生
👑24.mits
👑29.AIロトちゃん
👑35.なん美
👑296.あおはるおじさん
👑409.蒲生竜哉
👑437.にょろつくアカ

複製、販売等ないように。note規約を守ろう

#日記 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #note #人生 #日常 #毎日投稿 #noteの書き方 #読書 #大学生 #自己紹介 #生き方 #note毎日更新 #女子大生 #ひな姫 #note大学 #サークル #フォロバ100 #フォローしてみて





この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

#noteの書き方

29,191件

サポートありがとうございます💖ひな姫です🌻サポートされたお金は大学の勉強の筆記用具の購入に使わせて頂きます✨noteを始めて間もないですが月間50万PVに挑戦しています🌸毎日noteも頑張ってます🌈成長して恩返し致します💕是非とも応援よろしくお願いします😊