見出し画像

資生堂×noteの投稿コンテスト「#この春やりたいこと」が開催された話

新しい投稿コンテストがnoteで始りました。資生堂×notの「#この春やりたいこと」です。

テーマがやりたいことです。子供から大人まで参加できますから是非応募したいものです。コンテストはnoteの魅力の一つです。noteのアカウント一つで誰にでも参加する権利がありますし、参加費は無料です。しかも入賞すると賞品がもらえるわけですから、日頃からnoteで発信しているのでしたら、是非書いてみましょう。

また、コンテストに参加することの最大の意味は、投稿することで、これまで当たり前で気づかなかったことを改めて考えたり、他のクリエーターの作品を読むことで今の自分に気づきをもらえることです。
今回のテーマは「この春やりたいこと」ですから、今やってみたいことに向きあってしっかり考えてみましょう。

それではコンテストの詳細見ていきます。

✅スケジュール

応募締切:2020年4月14日(水)23:59まで
発表:5月下旬予定

🌻ちょうど一か月。テーマはシンプルですが、奥が深くて難しいです♪♪

✅応募方法

☑️資生堂 Hand in Hand Projectをフォローする
☑️ハッシュタグに「#この春やりたいこと」を設定して記事を投稿

※応募の際は「無料公開」
※ 記事下にバナー画像が表示されていれば参加完了
※投稿済記事でもハッシュタグをつけて公開すれば応募可

🌻資生堂 Hand in Hand Projectをフォローとありますが、コンテスト応募時に自動フォローしてくれるので忘れることはありません。

✅賞

資生堂 Hand in Hand Project賞
手守り習慣セット(ハンドソープ+ハンドクリーム)×3セット 10名様

note特別審査員賞
手守り習慣セット(ハンドソープ+ハンドクリーム)×3セット 4名様

🌻グランプリがないです。14名が横一線😻これまでの賞金ではないですが、14名も対象ですから素敵な記事を書きましょう!

✅資生堂が開催する背景

コンテストはnoteだけではなくて企業が出資されます。自由に投稿すればよいのですが、入賞するにはどうしても、企業の思いを汲み取って記事を書くことが大切です。
企業からのメッセージを紹介します。

こんにちは、「資生堂 Hand in Hand Project」事務局です。

資生堂 Hand in Hand Projectは、一人ひとりが感染予防に取り組み、「手を守る」ことで医療現場の手助けにつなげる活動です。

春になり、緊急事態宣言も徐々に解除されつつあります。ですが、まだまだ油断はできません。みんなでいい春を迎えるために、これからも「手守り習慣」を続けていきましょう。そんな想いに賛同いただけるnoteクリエイターの皆様の作品をお待ちしております。テーマは「 #この春やりたいこと 」です。

本コンテストでは、皆さんの「#この春やりたいこと」で書かれたnote、またそれらのnoteに集まったスキorシェアを通じて、アクション1件=10円が資生堂から医療現場へ寄付(※1)されます。

🌻企業のメッセージはコロナ禍での感染予防により現場医療の支援がしたいこと。

✅入選する作品を考察

これまでのコンテストの入選作品から分かることは、入選する作品には必ずメッセージ性があります。例えば、「新生活で自炊に挑戦したいから炊飯器を買って炊いてみた」みたいに、私生活をそのまま書いても入選はありません。

Screenshot_2021-03-16 資生堂×noteで、投稿コンテスト「#この春やりたいこと」を開催します!|note公式|note

テーマにあるように、この春やりたいことがまず何なのか?自分の経験からくるアイデアや関わる人とのコミュニケーションの方法を新しい時代に対して考えを述べてみる。もちろん、やりたいことができるは、支えてくれる人がいることなど感謝の気持ちは必要です。

誰かのために、明るい未来が描かれるような作品が書けるといいです。

例えば、コロナ禍で戦う医療従事者は大変です。私たちが医療現場のためにできることは、きちんと手洗い・消毒です。感染予防に繋がり一番の支援になります。この春に家族全員で、手洗いの習慣をつくったり地域での活動ができるといいかもしれません。

※こうやって入選対策を書いていますが、入選したことはありません。笑。

✅まとめ

✅スケジュール
➤2021年4月14日(水)23:59まで
✅応募方法
➤「#この春やりたいこと」を設定
✅賞
➤グランプリはない。入賞は14名
✅資生堂が開催する背景
➤現場医療の支援がしたい
✅入選する作品を考察
➤感染予防対策をして明るい未来が描かれるような作品

テーマがこの春にやりたいことですから是非応募したいものです。コンテストはnoteの魅力の一つです。誰でも参加する権利がありますから応募したことのない人は是非応募してみましょう!
応募することで多くの気づきを得られるはずですから。

⏬あなたの記事を埋め込んでご紹介できます
いい人だから是非フォローしてあげてね♡

画像2

最後までお読み頂き、ありがとうございました💖

今後もがんばっていきますのでスキ・コメント・フォローなど頂けますとめためた嬉しいです。フォローは100%返します。

今後とも有益な情報発信していきますので応援よろしくお願いします💖

私のお仕事noteの拡散やフォロワーの整理・Twitter拡散など【9種類】のお仕事できます

サイトマップ(私の全記事一覧表)

プロフィール(noteと共に生きる私)

note大学

複製、販売等ないように。note規約を守ろう

#日記 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #note #人生 #日常 #毎日投稿 #noteの書き方 #読書 #大学生 #自己紹介 #生き方 #note毎日更新 #女子大生 #ひな姫 #note大学 #サークル #フォロバ100

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

#noteの書き方

29,172件

サポートありがとうございます💖ひな姫です🌻サポートされたお金は大学の勉強の筆記用具の購入に使わせて頂きます✨noteを始めて間もないですが月間50万PVに挑戦しています🌸毎日noteも頑張ってます🌈成長して恩返し致します💕是非とも応援よろしくお願いします😊