見出し画像

お金儲け

おはようございます。


ようやく今週も折り返しに来ましたね。


頑張っていきましょう!


今日は


お金儲け


について書いていこうと思います。



お金って生きていくうえで必要です。


たくさんあっても腐りません。


その不思議なお金を稼ぐために、人は働くのでしょう。



しかし、日本だと

お金儲けの話をあまりしたがらない人が多いような印象を受けます。

また、諸外国と違い、

金融についての教育を

義務教育等で教えません。

そう考えると

「みんな平等に」

この言葉が何かの呪文のように思えてきます。


お金を楽して稼ぐ方法はたくさんあると思いますが、

中にはグレーな内容の仕事やギャンブルも含まれます。

昨日、面白い記事を見つけました。

よく宝くじに当たる確率より、

買いに行っている最中に、事故にある確率の方が高いと言われてましたね。

ギャンブルはお金儲けには向いていないと思います。

確かに、夢はあると思いますが。


では、

普通に会社に入って、働いて稼ぐ以外に方法はないのでしょうか。


あります、不労所得というやつです。


なぜか今でも日本では、

働かざるもの食うべからず

の精神が根付いているように思います。


ですが、この精神と不労所得については関係がないと思っています。


不労所得と言っても、たくさんの種類があります。

・株式投資

・不動産投資

・何か自分の作品を販売する

など...

☆まだまだたくさんあるとは思いますが、長くなるのでこの3つをピックアップしました。


これらモノは、誰でもできることではありますが、

それなりの知識やスキルを学ぶ必要があります。

このことがわかっていない方が多い。

不労所得=楽して稼げる

この等式は成り立ちません。


株式を買うにしろ、投資物件を買うにしろ、

元金が必要です。

それをまず用意して、

投資の知識を付けてきたはずです。

☆たまたままとまったお金があって、たまたま投資をしたら設けたという話はないことはないと思いますが、参考にはなりませんよね。


自分の作品を売るにしても、

インターネットの発達で、売る場所は容易に準備できますが、

どう売るか、何を売るのかといったことは

自分で研究する必要があります。

☆簡単に言うと、自分のネームバリューを高めることですね。



以上のように、不労所得を得ている人は

少なからず努力をしてきた結果だと思っています。

そうした努力の話より、

いくら儲けたかに興味がある人が多いので、

そっちに目がいってしまい、

不労所得=よくない

みたいな等式がなりたったのではないでしょうか。


ぼくもこれからもうちょっと仕事に慣れてきたら

色々とプログラミング以外の勉強も始めていこうと思います。


今の若い世代は、老後どうなっているかわかりません。

終身雇用制の終わるでしょう、

退職金もなくなると思います。

年金なんていつからもらえるんですかね、

というかもらえるんですかね...


そういった不安を取り除くために、

不労所得を増やしておくことが

老後の安心を買う1つの方法になるのではと思います。

これを読んだ皆さんに


ぜひ不労所得を!


なんて勧めません(笑)


こんな考えもあるんだなくらい思ってもらえたらうれしいです。


とりあえず、僕は今日も会社員してきます(笑)

ではまた明日。


この記事が参加している募集

お金について考える

サポートいただけたらこれ以上嬉しいことはありません。 サポートは今後の執筆活動費として使用させていただきます。 僕のnoteが どこかで皆さんの役に立ちますように・・・