見出し画像

くだらないことはやらない

おはようございます。

オンプレ環境にいまだてこずっています

みやけたくや(@pppiano414)です。

もう年内に終わるのか・・・という状況ですが、なんとか頑張ろうと思っています(笑)

今日はくだらないことはやらない!というテーマについて書いていこうと思います!

画像1

1.くだらないことはやらない

会社員として仕事をしているとどうしてもくだらないと感じるようなことをやらないといけない場面に出くわします。

新人だから、若手だから・・・という考え方はもう過去のものになりつつありますよね?

例えば、提案の資料をものすごく時間をかけてこだわって作成する方がいるとします。

見やすくわかりやすい資料を作成することは大切ですが、デザインや配色にこだわりすぎると逆に伝わりにくくなってしまいます。

そうなってしまうと何のための資料かがわからなくなってしまい、仕事というよりは趣味の範囲に落ち着いてしまいがちです。

その仕事は何のためにする必要があるのかをしっかりと理解した上で取り組まないと勉強や知識を付けることはなく、ただただ時間だけが過ぎ去ってしまいます。

最近は働き方改革によって、労働時間を削減する動きが各所で見られます。

当たり前といえば当たり前の動きなのですが、まだその動きを他人事として感じている人も一定数いらっしゃいます。

勤続年数に関係なく、性別にも関係なく、成果を上げられる人が会社には必要です。

年功序列がなくなったからといって、尊敬されないような上司は正直必要ありません。

この仕事をしてこういったことを学んでほしいと伝えられる上司はどの会社でも今後、重宝されるはずです。

そういった会社こそ今求められているのではないでしょうか?

ぼくが今後会社を興すことがあれば、こういった働きやすい環境づくりというのは最大限努力して実現しようと考えています。

画像2

2.まとめ

働き方については個人個人違いが出るものだと考えています。

今までは会社のやり方でやってこれたかもしれませんが、労働人口や若年層の減少などでどんどん変革していかないと生き残れなくなってきています。

時短業務を認めたり、在宅やリモートワークなども推奨していかないと労働力確保には時間もお金もかかるのではないかなと思っています。

みんなが働きやすい環境を作るのは無理かもしれませんが、各個人が主張していけば大きな会社としての働き方や環境はある程度はできてくるのではないかなと思っています。

そんな社会にしていきましょう!

ではまた明日!

画像3

☆☆☆

読んでいただき、本当にありがとうございます。

毎日読んでくださっているあなたが大好きです!

これからもよろしくお願いします!

この記事に共感していただけた or 応援していただける方、

スキ&フォローをお願いします!

*noteのアカウントをお持ちでなくても

記事の下の方にある♡を押せるようになっています。

押すと僕からの短文メッセージも表示されますので、

ぜひスキをお願いします!!!

もちろん、アカウントをお持ちの方のスキ、

そしてフォローもお待ちしています。

また、お願いばかりですが...

Twitterの方では週末に演奏動画などもちょくちょくアップしていったり、

気になるニュースなどもシェアしていますので、

Twitterのフォローもお願いします!


サポートいただけたらこれ以上嬉しいことはありません。 サポートは今後の執筆活動費として使用させていただきます。 僕のnoteが どこかで皆さんの役に立ちますように・・・