見出し画像

Life Work Balance

おはようございます。


やっと週末です。

今日は少し遅めの更新です。

5月も残り1週間になりました。

気温も上がってきて、夏が近づいてきているのかなといった印象です。

何とか皆さんが読んでいただいてくれるので

毎日更新も続いております。

これからも続けていくのでよろしくお願いします。



今日は


Life Work Balance


について書いていこうと思います。


Life Work Balanceとは何でしょう?

最近ニュースの報道や求人情報の中にも

Life Work Balanceについての内容が

加えられていることが多くなりました。


言葉の意味としては

仕事と生活の調和・調整といった意味です。

子育ての時期や介護の時期になっても

働けるように環境を整えようと

Life Work Balanceが提唱され始めました。

☆言葉としては昔からあったようです。


これから様々な問題と

働く上で調和を図っていかなければなりません。

単純に労働人口は低下し、

高齢社会は加速し、

出生率は低下、

こうした中でどう働いていくのかを考えるということです。

そのために働き方改革などが話題になっているのだとも思います。


働き方は本当に今までとは違い、

多様化が進んでいます。

会社員もいれば、フリーランサー

インターネット上の事業、

ノマドワーカー、

リモートワークや在宅ワーク

本当に多様です、様々です。




これから働く上で、

もしくは会社に入社する、転職する上で、

自分の働き方を考えるということも

必然的に重要になってきます。


何をしてどう働きたいか、

こういった思考が必要です。

終身雇用や年功序列

なんていう制度は過去のものになると思います。


そうしたときにきちんとした考えを持ち、

職を選んでいれば困ることも少ないのではないでしょうか。


ですが、会社員はまだしも、

今人気のフリーランサーやインターネット上の事業というのは

まだまだこれから社会的な地位を気づいていく途中にあると思います。

そうした中、誰かに反対されたのでやめるだとか、

そういったつまらないことで自分の選択肢を減らしてほしくはないです。


人生は1度しかありません。

しかし将来のことを選択する機会は数えきれないくらいにあります。

そうした選択をぜひ人に決めてもらうのではなく

できる限り自分で選択をしましょう。


他人の意見を参考にするのはもちろんですが、

「あの人が言っていたからこうする」

といった決め方はしないでください、後から必ず後悔すると思います。

またそういった選択を幾度となく続けていると他者にアドバイスができるようになると思います。

そうしたときに自分の意見を押し付けるのではなく、

相談者が何を求めているのか意図を読み取り、

アドバイスをしていく、

そうすることで人の話を本当の意味で聞くことができるようになると思います。


☆相談を受ける、また人にするという行為は

両者にメリットがあると思います。



まとめとして、

これからはどんどんネットが発達し、

新しい技術も生まれ、

今では想像もできないような未来が

待っていると思います。

そんな時に、現在の働き方の常識は

失われているのではないかと考えます。

大切なのは今の常識に縛られないこと。

常識なんていうものは

時とともに変化していきます。


そういった常識に縛られるのではなくて、

自分が何をどうしていきたいかを考えることが重要です。


満員の通勤電車に乗って、

週休2日で、

1日8時間労働


これは現在の常識ですが、

今後はこのように変化すると

僕は予想しています。


スキルがある人は

短時間労働でより多くの給料や仕事をもらい、


スキルのない人は

現在の働き方と変わりはないですが、

給料は減っていくと予想します。


また1つの会社に所属するのではなく、

何社か掛け持ちをして好きな場所で働くことも可能になってくるのでは

と予想しています。


1日8時間、週休二日という制度は

なくなっていくと思います。

自分で働く時間を設定するので、

スキルがあり、作業の早い人は

1日6時間程度、休みは好きな時に休むという

スタイルに変わっていくと思います。


今後好きな働き方を目指していくために、

自分の選択肢を増やしていくために、

今から何かのスキルを身に着けることをお勧めします。


僕の場合はプログラミングでした。

現在のスキルとしては、

音楽に関する知識、英会話ぐらいしかなく、

これでは通用しないと思い、

新たにプログラミングを学ぶことにして、

現在の会社に入社しました。


よく英語はスキルだという人がいますが、

英語が話せるだけでは仕事になりません。

語学はプラスアルファの何かがないと

本当の力を発揮できません。

☆近いうちに英語の学習についての記事も書くつもりです。


英語を使えることは当たり前で、

それを使って何ができるのか

そこからが使えるスキルの始まりだと思います。


皆さんにプログラミングをしろというわけではありません。


ですが選択肢としてはありだと思います。

ネットさえあれば、学習が始められますから!


自分がやりたいことのスキルを

ぜひ日々のスキマ時間に探してみてください。


今日は勉強の1日にします。


ではまた明日。










サポートいただけたらこれ以上嬉しいことはありません。 サポートは今後の執筆活動費として使用させていただきます。 僕のnoteが どこかで皆さんの役に立ちますように・・・