マガジンのカバー画像

お金の話

57
運営しているクリエイター

#価値観

こだわりを捨てるな(お金編)

こだわりを捨てるな(お金編)

GWも後半に差し掛かりましたね。
車の洗車を終え、あとは部屋の片付けを残すのみとなりました。

この片付けが難関なのですが。。

少し前にこだわりについて考えてみました。

モノを選ぶ判断基準で切っても切り離せないのが、お金です。

お金というと私はワクワクするイメージなのですが、そこのあなたはいかがでしょうか?

お金には、交換機能、価値保存機能、価値尺度機能があるため、何かに変えるにはお金が資

もっとみる
こだわりを捨てるな(モノ編)

こだわりを捨てるな(モノ編)

GWということで、家の掃除をしながらモノとの向き合い方について考えてみました。

我が家は過去に少し話したことがありますが、注文住宅です。
家具や家電も新居を建てるにあたり、新調したりしました。

家具、家電を購入する際は、妻と話し合い、調べてから購入する形でしたので、非常に満足度が高い状態です。
お金的な面で言うと、それなりに投資したとも言えます。

高価なモノ=良いモノではないですが、少なくと

もっとみる
欲しい物は今が1番買い時・価値観を知る方法

欲しい物は今が1番買い時・価値観を知る方法

本日は自分の欲しいモノやコトを正当化するnoteです。

正当化と言っても、物価の上昇(インフレ)についてのお話なので、実際問題避けては通れない話です。

インフレ(インフレーション)とは?

インフレとは、全体的な物価水準が持続的に上昇する状態のことを言います。

一般的に経済の成長は適度なインフレ率の上昇を伴います。経済成長が急激に加速すると、それを上回るペースで需要が拡大し、生産者は頻繁に製

もっとみる
暮らすを考える。

暮らすを考える。

こんにちは。
inuです。

最近は身の回りについて考えることが多くなった。=仕事で余白時間ができたとも言えます。
勿論、やるべきことは多々あるのですが、やらなくて良いことを見つけられるようになったとも言えるかもしれません。

これは減らすということを意識的にするようになったからなのかは現時点では不明ですが、そういった要素もあるように感じています。

少し前に、お金との向き合い方について考えていき

もっとみる
お金は使いたい時に使おう

お金は使いたい時に使おう

久しぶりの投稿。

実は、マイホームを購入するにあたり仮暮らしをしている為、かなりバタバタしている状況。

家作りは楽しいが半分、辛いが半分かもしれない。

きっと出来上がりでこの辛いが幸せに変わるのだろう。
間取りやら、内装、外装、キッチン、トイレに至るまで決断が多い。

詳しくはまた書いていこうと思う。

今日はちょっと最近感じたことを書いてみる。

最近周りでFIREやミニマリストをよく見る

もっとみる