見出し画像

家族と仕事、どっちが大事?

どうも、こんばんわ

ポンすけです。

今日は自分が仕事について結婚した時の事を考えながら書いたので、少しおかしいかもですが、そこま温かく見ていってください(笑)

例えば、人生を80年と仮定した時に(今は100年時代と言われていますが)

睡眠に27年
食事10年
入浴などに5年
残るのは38年間だと、まぁざっくりですがこんな感じの時間になるのかな?とか思っています。

残りの38年間どうしようかなってことなんですが、私は
自分の中の優先順位の高いもの
に時間を使いたいなって思っているんですけど

その中で思いついたのが

仕事<家族や友人との時間

だったんですね。

バリバリ仕事してお金を稼いで、お金持ちになって、裕福な暮らしをして
これって素敵なことだし、自分の能力が高くなることで幸福度は高くなるかもしれません。
人によってはそれを選ぶ人もいるかと思います。
人生においてお金は重要なものかもしれません。

ただ自分の考えはただ、お金を稼ぐことが必ずしも幸せにつながるとは思っていなくて、お金では手に入らないものもあるよなって思ってます。

もっと言えば、お金で手に入らない=1番の幸せなもの

だと考えています。

で、それって何だろうってバカみたいな大学生が考えたわけですよ。

で、たどり着いたのが

愛です。

仕事やバイトだからと、何かを犠牲にした、帰省できなかった
疲れているから、休日は寝たい

信頼しているからこそ、家族との時間を後回しにする人も多いんじゃないかな?って

でもそれだと家族の間に大きな溝がいつかできちゃうなって思ったんです。

離れ離れになって気づくことがある。
とかよく耳にしますが、それじゃ遅すぎるんです。

1人暮らしをするために実科を引っ越すなどなら、寂しいですが、まだ耐えられますよね?

でも、亡くなった、離婚したとかなら後悔しても遅いと思いませんか?

結婚して、子供ができて、子供とどれくらい一緒に遊べるでしょうか。
どれくらい家族で出かけられるでしょうか。

どのくらい時間があなたに残されているでしょうか。
それを考えた時に

一緒に遊んで、ご飯を食べて、笑って、お出かけして
時間を有効に活用しないと思ったいないですよね。

いつまでも時間は待ってくれません。
いつだって幸せを作っていくのは、目の前にあるものなんです。

自分に対して愛を注いでくれる人がいるというのは当たり前じゃないなって思うんです。

本当に幸せになりたいのなら
愛を注いでくれた人を大切にしなきゃと思うんですね。
これだけは忘れてはいけないな、忘れないでおこうと思います。

みなさんももし、そんな方が身近にいるのなら、絶対大切にしてください。

仕事などを言い訳に手放さないで、今後の幸せに必ずつながるから。


では今日はこの辺で。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?