見出し画像

カーソン・マッカラーズ『結婚式のメンバー』あらすじと感想

新潮文庫 カーソン・マッカラーズ『結婚式のメンバー』を読了しました。

あらすじと感想をざっくりと備忘録として書きます。
※ネタばれがありますのでご注意ください。
※文中の敬称は省略させていただきます。

カーソン・マッカラーズ『結婚式のメンバー』


【目次】


PART ONE
PART TWO
PART THREE
訳者解説


【あらすじ】


この街を出て、永遠にどこかへ行ってしまいたい―むせかえるような緑色の夏、12歳の少女フランキーは兄の結婚式で人生が変わることを夢見た。南部の田舎町に暮らし、父や従弟、女料理人ベレニスとの日常の倦み、奇矯な行動に出るフランキー。

狂るおしいまでに多感で孤独な少女の心理を、繊細な文体で描き上げた女性作家の最高傑作。


【感想】


兄の結婚式の前後を淡々と描いている。舞台は第二次世界大戦中のアメリカ南部の田舎町。夏は気狂いな緑色をしている。

思春期に入りかけた12歳、身長は伸びすぎ不器量な容姿で怠け者、おまけに意地悪な性格のフランキー。この少女には共感できるところがほぼほぼない。珍しい主人公だと思う。
フランキーはいらいらするほど自己卑下と妄想に憑りつかれている。突拍子もない行動を起こしては、自らの首を絞めている。何度も何度も。

読みながらフランキーを不快に感じつつ、胸の奥底がちりちりとする感覚に襲われる。これはなんだろう…?
自分も同じ年頃に感じていた感覚があることに気づいた…。行き場のない感じ、世界や人と繋がりたいという欲求。おそらく、ほかの人たちにも大なり小なりある感覚なのではないだろうか?

この物語は「人生とは思うようにならない」ことを教えてくれる。それは哀しいけど真実なのだと思う。


【余談】


この本はどこかの書評かなにかでおすすめされていたので読んでみた。作者の傑作とされていて、自伝的要素が強い作品だという。納得。訳者の解説を読むと、作者の背景も知ることができておもしろい。
《村上柴田翻訳堂》シリーズ、作家 村上春樹が翻訳している作品のひとつ。翻訳ものは読みづらいものが時折あるけど、この作品はするすると読める。おすすめの一冊。




この記事が参加している募集

読書感想文

よろしければサポートをお願いいたします。 いただいたサポートは記事を投稿するために、ありがたく頂戴せていただきます。 よろしくお願いいたします。