ギリギリで生きてる

2022年10月から妊活スタート 39歳

ギリギリで生きてる

2022年10月から妊活スタート 39歳

記事一覧

漢方薬すごい

基礎体温が二層になってきた………! 排卵日も分かりやすくガクッと下がって高温期まで3日で移行できてる… 漢方薬すご。続けよ🥹 明日も 朝体温測るの楽しみすぎる〜

新しいクリニック

不妊治療専門のクリニックへ転院しました。 以前の総合病院とは全く違います。 タイミング法や人工授精もしない。 体外受精と顕微授精しかしないクリニック。 ドクター…

漢方薬はじめました

前から気になっていた 漢方のクリニックへ行ってきた。 看護師のカウンセリングが約40分ほど 先生の診察30分ほど しっかり話を聞いていただけました🥹 うれし🥹 新規は…

基礎体温

子宝漢方薬局に通って 自費のお薬飲んでいたっていう知り合いがいる。 (その子はめでたく出産しました!) その子いわく やはり基礎体温てかなり重要らしい。 先日、…

電話相談

今日は アリコのサービスで予約した電話相談で 不妊専門医と話をさせてもらいました。 結論から言うと、 私が嫌いになった前医の治療方法は まあ別に普通の治療で 回数が…

セカンドオピニオン

私の入ってるメットライフ生命保険のアリコには 『健康生活サポートダイアル』っていうサービスがあって 医療に関する相談をすることができる。 今回は、看護師さんが対…

子授かりお守り

日本でも有名な、地元の神社で買った 子授かりのお守りをずっと身につけていたんですが、 今回でいったん1つの治療が終わったので お返しに行ってきました。 このお守り…

紹介状

採卵を行うときに書いた同意書には、 原因不明不妊とのことでしたが 紹介状を見せてもらうと #黄体機能不全 #女性不妊症 #潜在性甲状腺機能低下症 て書かれていまし…

妊娠判定日

陰性だと分かっていながらも 仕事を休んで判定されに行く虚しさ。 そして待機中に、 2人目妊娠中の健診の友だちと遭遇。 『2人目なんだよね!おめでと〜う♡』 おめでた…

検査薬に課金

いままで 妊娠検査薬にどのくらい課金してるんだろう… Abemaの妊活ブログの人たちは、 私よりもかなり課金してそうだなと感心する BT1〜判定日まで毎日写真まで撮ってて…

不信感

明細書に記載がなかったので 翌日病院に確認のため電話しました コストの取り忘れか? 処置してないか? 結局、コスト取り忘れで処置は間違いなくしているとの回答だった…

高濃度ヒアルロン酸含有培養液

1回目以降の胚移植において ドクターが必要だと判断した場合に前処置してもらえる『高濃度ヒアルロン酸含有培養液』 もともと先進医療だったけど 2022年から保険が効くよ…

2回目の移植

2回目は融解胚移植 いつも通り、午前は仕事をして15:30から移植予定 他にも2人患者さんがいた。 全員妊娠できたら、出産日も大体同じ時期なんだろうな〜とか考えながら同…

処方ミス

担当医、たびたび処方をミスる テープではエストロゲンが上がりにくかったので 今回は経口薬のみで対応することとなった ジュリナを8錠 分4 処方されたのが4錠 分4 半…

最後の受精卵

よく妊活ブログを読んでいると、 たまごのグレードが書かれている。 私も気になって 『グレードってどんな感じなんですか?』 聞いてみたら、 『んーー!そんなに悪くな…

自然周期でやってみる

前回のエストラーナ&ジュリナでかなり喰らっていたので、自然周期での胚移植をトライすることに。 そもそも、総合病院なので 移植は月木しかやってない。 その時点で専門…

漢方薬すごい

基礎体温が二層になってきた………!

排卵日も分かりやすくガクッと下がって高温期まで3日で移行できてる…

漢方薬すご。続けよ🥹

明日も
朝体温測るの楽しみすぎる〜

新しいクリニック

不妊治療専門のクリニックへ転院しました。

以前の総合病院とは全く違います。

タイミング法や人工授精もしない。
体外受精と顕微授精しかしないクリニック。

ドクターは、
住んでるエリアでは
不妊治療の第一人者❤️‍🩹

友だち何人かはここで授かっています。

カウンセリングをかなり詳しく
聞いてもらえ
不安が軽減しました。

前回での不信感
いまだに残ってる🥹

夏休みに採卵予定になりました

もっとみる

漢方薬はじめました

前から気になっていた
漢方のクリニックへ行ってきた。

看護師のカウンセリングが約40分ほど

先生の診察30分ほど

しっかり話を聞いていただけました🥹
うれし🥹

新規は予約受付で日程が決まっているので
3週間待ちくらいでした😇

不妊治療で
体外受精と併用で
このクリニックを利用している患者は
私以外にも結構いるみたいで、

信頼できる!!!!

と直感で思いました。

内科医でもある

もっとみる

基礎体温

子宝漢方薬局に通って
自費のお薬飲んでいたっていう知り合いがいる。

(その子はめでたく出産しました!)

その子いわく

やはり基礎体温てかなり重要らしい。

先日、電話相談で
関係ないよ!!と言われたばかりですが…笑

西洋医学と東洋医学の違いですね。

・東洋医学は基礎体温は二層でないと体外受精はうまくいかないという考え方

・西洋医学だと基礎体温は関係ないみたいなこと言うけどそれは日本だけ

もっとみる

電話相談

今日は
アリコのサービスで予約した電話相談で

不妊専門医と話をさせてもらいました。

結論から言うと、
私が嫌いになった前医の治療方法は
まあ別に普通の治療で
回数が足りてないんじゃない?

ということで

黄体機能不全であっても、
それは自然妊娠の場合に問題になることであって
私のホルモンバランスの悪さは
体外受精においては問題はないらしい。

よく分かってなかったことだったし
すごく腑に落ち

もっとみる

セカンドオピニオン

私の入ってるメットライフ生命保険のアリコには
『健康生活サポートダイアル』っていうサービスがあって

医療に関する相談をすることができる。

今回は、看護師さんが対応してくださり

黄体機能不全の治療のことや
ヒアルロン酸のことなど詳しく聞くことができ

次は不妊治療専門医との
電話相談の予約を入れました🫰

ヒアルロン酸の件はもう良いとして
黄体機能不全の治療に関しては
どんな治療の選択肢があ

もっとみる

子授かりお守り

日本でも有名な、地元の神社で買った
子授かりのお守りをずっと身につけていたんですが、
今回でいったん1つの治療が終わったので
お返しに行ってきました。

このお守りを買ったときって、
1人で妊活頑張らねば…って気持ちだったし
実際に1人で頑張ってた感じだったから、

リセットして

次のクリニックでまた1からがんばろ〜☺️

次のクリニックでは、夫が同伴することが数回必ずあるそうで、それは妊娠出産

もっとみる

紹介状

採卵を行うときに書いた同意書には、
原因不明不妊とのことでしたが

紹介状を見せてもらうと
#黄体機能不全 #女性不妊症 #潜在性甲状腺機能低下症

て書かれていました。

黄体機能不全が1番上のシャープになっていて

『黄体機能不全?黄体ホルモンの検査してましたっけ?』

聞いたら

『基礎体温がガタガタだったから付けたけど、最初の方、頻繁に採血しに来れなかったから…』

との返答😂

もっとみる

妊娠判定日

陰性だと分かっていながらも
仕事を休んで判定されに行く虚しさ。

そして待機中に、
2人目妊娠中の健診の友だちと遭遇。

『2人目なんだよね!おめでと〜う♡』

おめでたいし、嬉しい気持ちは嘘じゃないけど

いいないいないいなーー!!!の気持ちを
抑えるのが大変でした。

そんな中、呼ばれて

hCG1.3

ぜんぜんダメでした。

ゼロではないんだけどね〜と言われたけど
1.3て、着床してる人か

もっとみる

検査薬に課金

いままで
妊娠検査薬にどのくらい課金してるんだろう…

Abemaの妊活ブログの人たちは、
私よりもかなり課金してそうだなと感心する

BT1〜判定日まで毎日写真まで撮っててスゴイ。
記録たいせつ

私は今回は
妊娠するだろうと思ってたので、
BT6日から検査薬を使ってみた

まっっっしろ😇😇😇😇😇😇😇😇

え?!?!

何回も白い左側を確認。
右の縦線はかなりクッキリ出ているけど

もっとみる

不信感

明細書に記載がなかったので
翌日病院に確認のため電話しました

コストの取り忘れか?
処置してないか?

結局、コスト取り忘れで処置は間違いなくしているとの回答だった。

けど、処方ミスも何度かあったし
忘れっぽいから信じきれなくて🥲

もしかして、
嘘ついてる…?とかね

しかも、コスト要らないって言われたし
本当にやったのかな🥲
先生がコスト取り忘れたら、
患者って支払わなくても良いのかな

もっとみる

高濃度ヒアルロン酸含有培養液

1回目以降の胚移植において
ドクターが必要だと判断した場合に前処置してもらえる『高濃度ヒアルロン酸含有培養液』

もともと先進医療だったけど
2022年から保険が効くようになったみたい

受精卵が子宮内にくっつきやすくなって、胎児心拍率が上がるらしい!

友だちが2回目の胚移植で、
これをしてもらって妊娠したって言ってたので
楽しみにしていました
🥹

胚移植が終わって
会計済ませて(4万円くら

もっとみる

2回目の移植

2回目は融解胚移植

いつも通り、午前は仕事をして15:30から移植予定

他にも2人患者さんがいた。
全員妊娠できたら、出産日も大体同じ時期なんだろうな〜とか考えながら同じ待機室で呼ばれるのを待っていた。

移植後に、先生に言おうと決めていたことがある。

エストラーナテープの吸収がとても悪かったことについて考えていて、

経皮吸収が出来ていないってことだよね?
経口薬は効果があったけど、
じゃ

もっとみる

処方ミス

担当医、たびたび処方をミスる

テープではエストロゲンが上がりにくかったので
今回は経口薬のみで対応することとなった

ジュリナを8錠 分4

処方されたのが4錠 分4
半量だった

この先生、処方するの忘れていたりとか
日数間違いがあったりとか

忙しいんだろうけど…😰

よくバタバタ走ってるし、
忙しいんでしょうね。。

最後の受精卵

よく妊活ブログを読んでいると、
たまごのグレードが書かれている。

私も気になって
『グレードってどんな感じなんですか?』
聞いてみたら、

『んーー!そんなに悪くないよ!』

総合病院やし専門じゃないし
詳しく教えてくれないのかな?

とにかく、自分の受精卵のグレードというものを
知らなかった。

友だちが、2回目の胚移植で、
高濃度ヒアルロン酸含有培養液を使ったら妊娠したようで、私にもオススメ

もっとみる

自然周期でやってみる

前回のエストラーナ&ジュリナでかなり喰らっていたので、自然周期での胚移植をトライすることに。

そもそも、総合病院なので
移植は月木しかやってない。
その時点で専門クリニックのが良いんだろうな…とは思っていた。

自然周期だし、しっかり基礎体温つけてね!
と先生に言われていたので、
ちゃんと毎朝つけてたんだけど
診察に行っても確認されず。笑

『内膜厚くなってないな〜』

トリガーかけるのを来週に

もっとみる