ひばり薬局 スタッフ成長記録@PafmoGroup

ひばり薬局 スタッフ成長記録@PafmoGroup

最近の記事

成長記録 〜12月編〜

⛄️今月のもくじ ① 勉強会への参加 ② パーキンソンについて +‪α 今月の投薬件数 ① 勉強会への参加 西口店隣の耳鼻科で頻繁に見かけるフルチカゾン点鼻薬について、今月メーカーが新しくなった為勉強会へ参加する機会がありました💫 学生時代の病院実習の際、新薬の説明会を見学させていただいたことはあったのですが 薬局での説明会(勉強会)は初めてだったので新鮮な気持ちでした💊 また、勉強会終了後に作成する報告書を作成する機会を与えていただき実際にまとめる作業も行いました

    • 福原の成長記録~12月編~

      戸塚東口店福原です。 12月は年末年始のクリニック休業前の駆け込み受診やインフルエンザの患者さんがかなり増えているように感じました。 1日300枚を超えた日もあり、予想以上に忙しかったです… そんな中で私が調剤時と投薬時特に気をつけていた点についてお話します! ①調剤時に注意したこと年末年始休業してしまうことから向精神薬などの投与制限のある薬を日数調整のため、頓服で処方されるケースをよく見かけました。そのため、内服と頓服は同時に服用される可能性を考えるとそのお薬の最大用

      • 【12月】管理栄養士 薦田の成長記録ブログ✍🏻

        ・労災レセプト請求今月は初めて労災レセプト請求を行いました! 患者様から受け取る労災の請求用紙には 16の3号、5号、16の5号、7号と種類があり、それぞれ通勤中or業務中、薬局で返金有りor無し というように請求用紙の種類に注意しなければなりません⚠️ 請求用紙に記入漏れが無いかしっかり確認していきたいです! ・今月の栄養相談今月は4件の栄養相談を行う事が出来ました🌟 ①高血糖(先月から継続) 80代女性 ②中性脂肪高値 40代女性 ③肌荒れ 20代女性 ④高血糖

        • 成長記録 〜11月編〜

          🐿今月のもくじ ① 期限切れ医薬品の対応 ② 研修会への参加 ③ コンプライアンス向上のための提案 ① 期限切れ医薬品の対応 今月から期限切れ医薬品のリストアップや廃棄方法についての業務を教えていただいて取り組みはじめました☺️ 西口店はローワ内に多くのお薬が入っていて管理されているため、ローワの外で管理している薬の洗い出しをまず行います。ローワ内の管理もきちんと期限を確認しつつ行う必要があります✍️ 作業としては地道なものですが、患者さんの健康を守るために大切な作業

          【11月】管理栄養士 薦田の成長記録ブログ✍🏻

          お疲れ様です🙇🏻‍♀️東神奈川店 薦田です。 11月の成長記録を書いていきます✍🏻 管理栄養士業務スタート☆・初めての栄養指導 遂に!今月から管理栄養士業務が始まりました🌟 薬剤師さんのアシストにより、11月に入ってからすぐに栄養指導を行うことが出来ました!感謝です🙇🏻‍♀️ 初めての栄養指導は少し緊張しましたが、 患者様が楽しそうにお話して下さり安心しました☺︎︎︎︎ 高血糖と体重減少が気になる80代の方でした💭 昼食を食べない日が多いという事で、食事の間隔が

          【11月】管理栄養士 薦田の成長記録ブログ✍🏻

          福原の成長記録~11月編~

          お疲れ様です。 戸塚東口店福原です。 11月の成長記録を書いていきます! ①棚卸に向けて11月は川崎店の棚卸に参加させていただきました! そこで東口店でも来年の4月の棚卸に向けて準備していくことになりました。 ・棚板表のリニューアル 在庫のない薬を棚板から削除し忘れていたり、場所を移動させた薬の更新がされていないままであまり触らない薬を探し出すのに時間がかかってしまう事があったため棚板表を更新する作業を行っています。 ・期限の短い薬の確認 期限の短い薬を先に使って貰えるよう

          成長記録 〜10月編〜

          🍁今月のもくじ ① 一包化周りのアップデート ② 事務さんの作業 ③ 備品の発注 ① 一包化周りのアップデート 先月は一包化自動分包機の周りの棚の整理について挙げさせていただきましたが、 今月はそれに追加して機械の中に搭載されている薬品のリストを更新して製作させていただきました✍️✨ ⬇️ また、西口には初めて一包化をする患者さんが時折いらっしゃるのですが、 その際『一包化』について説明し理解していただくのが少し難しかったりする時があります🥲 そのため、説明する際のツ

          【10月】管理栄養士 薦田の成長記録ブログ✍🏻

          お疲れ様です🙇🏻‍♀️ 東神奈川店 薦田です! 10月の成長記録を書いていきます📝 ① レセプト業務について・2回目のレセプト請求 先月に引き続き、2回目のレセプト請求を行いました🙌🏻 先月の初めてのレセプト請求時は、 初めて見るパソコンの画面ばかりで それぞれの画面の見方だけでいっぱいいっぱいで、正直まだまだ理解が追い付いていないところがありました💦 しかし、一度全体像が掴めたことで今月の2回目の請求では、 何のためにこの作業をするのかというように ひとつひとつの作

          【10月】管理栄養士 薦田の成長記録ブログ✍🏻

          福原の成長記録~10月~

          戸塚東口店福原です。 10月の成長記録を書いていきます🎃 麻薬年間届 10月は麻薬年間届の提出方法や書類の書き方などを教えていただきました! 戸塚東口店は麻薬の応需がほとんどないため麻薬に触れるのは新鮮でした。 麻薬の在庫数や廃棄した数含めた受入れ数や払出数などを漏れなく確認しました。 在宅同行そして今月は初めて在宅に同行させて頂きました。 同行させていただいた患者さんはデイサービスに行かれていたため直接お話は出来ませんでした。 ご家族に患者さんの様子をお聞きしたり、

          成長記録 〜9月編~

          🍠今月のもくじ ① 吸入指導 ② トレーシングレポート ③ 棚の整理 +α おまけ ① 吸入指導 8月の記録では吸入の服薬指導にチャレンジするべく準備をしていると書かせていただきました✍️ 指導について、レルベアの指導が実際に出来るようになりました✨️ 中々初回使用の患者様に出会う機会がここ一ヶ月の間には無かったので、これから先巡り会った際にはきちんと指導が出来るように自分の中に落とし込んでいきたいと思っています! また、 未だ流行りが絶たないコロナウイルス感染症

          福原の成長記録~9月編~

          こんにちは!戸塚東口店福原です。 9月は残暑が厳しかったですね🫠 9月は事務さんの人手不足の日があり、受付・ナンバリング・患者メモやスキャンまでと微力ながらお手伝いさせて頂く機会がありました。 新人研修で行った入力練習は忘れてきてしまっているので、入力業務も行えるよう急ぎでない処方箋や暇な時間に練習していきたいと思います。 次に私が対応した患者さんについてです。 アリピプラゾール服用中で貧乏ゆすりをしてしまうことが増えた患者さんに遅発性ジスキネジア治療薬のジスバルが1ヶ月処

          【9月】管理栄養士 薦田の成長記録ブログ✍🏻

          お疲れ様です🙇🏻‍♀️ 東神奈川店 薦田です! 9月の成長記録を書いていきます📝 ① レセプト請求について 今月はついにレセプト請求を行いました✨️ レセプト請求をするにあたり、 レセプトやマスタのエラーチェックを行い、エラーを修正していくことを学びました! 先発の理由コメントがないことや、保険の番号や公費など様々なエラーがありました🤔 特に保険や公費に関するエラーは、 修正することが難しいと感じるものも多くまだまだ知識不足であることを痛感しました…💦 エラーの内

          【9月】管理栄養士 薦田の成長記録ブログ✍🏻

          成長記録 〜8月編〜

          先月7月の記事の最後で糖尿病の処方(インスリン注射)💉の投薬を徐々に始めたと記載させていただきました。 今月8月、成長したかな?と思った点です🥰⬇️ 💉先月よりインスリン注射の処方について 数をこなせるようになってきた 💉最初単位数や針の本数の計算に時間がかかっていたが、次回受診日までの処方量が適正かどうかの判断がつくようになってきた 💉+‪α 付随した効果として、高血圧・脂質・糖尿病など沢山処方薬がある所謂『重めの』処方もこなせるようになってきた などが挙げられるかな

          8月成長記録(福原)

          戸塚東口店福原です。 8月の成長記録を書いていきます! 戸塚東口店では調剤担当が午前と午後で1人ずつ分担されるのですが、先月から少しずつ私も担当するようになりました。 小児の粉薬やシロップ、一包化が重なり調剤待ちのカゴが溜まっていくと焦ります😖 そんな時ササッと現れて手伝ってくださる事務さんがとてもかっこよくて助かっています🥹 規格違いや漢方などの分包品の数間違いなどヒヤッとするミスをしてしまうので急いでいても気をつけていきたいです⚠️ 小児の粉薬の処方が多いため、東口店

          【8月】管理栄養士 薦田の成長記録ブログ

          お疲れ様です🙇🏻‍♀️ 東神奈川店 薦田です! 8月の成長記録を書いていきます✍🏻 今月は、いよいよレセプト請求前の準備業務を学ばせていただきました! 国保や社保から届く書類を種類別に分けてファイルにしまう作業を行いました📂 また、生活保護の集合調剤券の受領登録も行いました! 名前・生年月日・番号・病院はもちろん、何月分のものであるかや単独か併用であるかに注意していきたいです!⚠️ さらに今月は、東神奈川店では1年に1回ほどという自賠責と警察の処方箋を応需しました!

          【8月】管理栄養士 薦田の成長記録ブログ

          7月成長記録

          6月より戸塚東口店配属になりました福原です。 7月の成長記録を書いていきたいと思います! 戸塚東口店は内科・呼吸器内科、耳鼻咽喉科、皮膚科、痛みのクリニック、精神科と多くの診療科の処方箋を応需しています。 200枚以上の処方箋を応需する日もあるため、時間が過ぎていくのがあっという間でした… 患者様をお待たせしすぎないスピードと正確さの両立が難しいですが、正確さは絶対におざなりにしてはいけないので、正確に過誤なくお薬をお渡しする!を意識して調剤や監査、投薬をしていました!