あい

都内在住の助産師で二児の母

あい

都内在住の助産師で二児の母

記事一覧

帝王切開全裸炎上について思うこと

Twitterの帝王切開レポ漫画で帝王切開の壮絶さを語っていたけど、そこでオペ室で全裸にされたってことが炎上してる。 これね、多分緊急帝王切開だからなんだよねぇ。 緊急…

あい
2か月前
5

ついにX(旧Twitter)を見なくなった話

ついに消した。 2007年からずっとやってきたTwitterを消しました。 Xになってからどんどん嫌なほうに雰囲気は傾いていくし、収益化狙いの嘘やパクツイ、自動生成AIが蔓延っ…

あい
6か月前
1

「親がそばにいた方がいい時期」の欺瞞

 Twitterで「親がそばにいた方がいい指数」とかいうのが流れてきて心がざわついた。 共働きの家はみんなそうだっただろう。次々に「わかる!」とか不安を煽るリプもついて…

あい
9か月前
10

夢至上主義

 読まず嫌いだった本をちょっとずつ読んでいる 今「夢を叶えるゾウ」を読んで今4分の1くらいまで読んだんだがうーんなんだか世間で言われてるほど心に響かない。 3年くら…

あい
9か月前
2

母児同室の炎上について考えた

 Twitterで母児同室がつらいって書いてた産後2日目の母親のツイートに、男の小児科医が「産後は自分の回復を最優先にしてできるだけ子供を預けましょう!産後すぐから母児…

あい
11か月前
35

「子育ての大誤解」が私を救った

 ジュデス・リッチ・ハリスの書いた「子育ての大誤解」これを読んでから子育てに鬱々と悩むことが減った。 これはざっくばらんに言うと、親が子供に与えられる影響はさほ…

あい
1年前
23
帝王切開全裸炎上について思うこと

帝王切開全裸炎上について思うこと

Twitterの帝王切開レポ漫画で帝王切開の壮絶さを語っていたけど、そこでオペ室で全裸にされたってことが炎上してる。
これね、多分緊急帝王切開だからなんだよねぇ。
緊急帝王切開ってモニター外したり点滴外す暇とかないからお産着のままオペ室突入すること多いのよ
お産着って浴衣みたいな形状だから脱ぐためには全裸になるしかない。
点滴とかモニターとか一回外さないとお着替えできないしね。
オペ着って左右から

もっとみる
ついにX(旧Twitter)を見なくなった話

ついにX(旧Twitter)を見なくなった話

ついに消した。
2007年からずっとやってきたTwitterを消しました。
Xになってからどんどん嫌なほうに雰囲気は傾いていくし、収益化狙いの嘘やパクツイ、自動生成AIが蔓延っていて見ていて疲れてしまったのだ。
思えば昔は大学のリア友と繋がっていたんだったなぁ。
その頃のTweetは全消ししたけど、二次オタ用のツイは鍵垢にして消して無かった。
2007年から15年か。
たまに読み返すのが、自分の歴

もっとみる
「親がそばにいた方がいい時期」の欺瞞

「親がそばにいた方がいい時期」の欺瞞

 Twitterで「親がそばにいた方がいい指数」とかいうのが流れてきて心がざわついた。
共働きの家はみんなそうだっただろう。次々に「わかる!」とか不安を煽るリプもついていた。
・乳児期(5)
・幼児期(10)
・小学校低学年(8)
・小学校中学年(5)
・小学校高学年(6)
・中学校の最初(7)
・中学に慣れた後(3)
だそうだ。
幼児期10、これに不安を煽られた保護者は多かっただろう。
実際わた

もっとみる
夢至上主義

夢至上主義

 読まず嫌いだった本をちょっとずつ読んでいる
今「夢を叶えるゾウ」を読んで今4分の1くらいまで読んだんだがうーんなんだか世間で言われてるほど心に響かない。
3年くらい前Kindle Unlimitedに初めて入った時に一回読んでみて30ページで離脱した。再挑戦してるけど結局同じ感想しか今のところ持ててない。
夢を持て!努力しろ!そして日常の些細な事にも感謝しろ!という世間の雰囲気に辟易しているとこ

もっとみる
母児同室の炎上について考えた

母児同室の炎上について考えた

 Twitterで母児同室がつらいって書いてた産後2日目の母親のツイートに、男の小児科医が「産後は自分の回復を最優先にしてできるだけ子供を預けましょう!産後すぐから母児同室なんてスパルタすぎ!(要約)」と引リツ飛ばして炎上していた。
 なぜ炎上したかを現役の病棟助産師として色々考察してみたけど、結局原因は本人の属性にあるよなと感じた次第である。

 昔は全国的に母児別室がスタンダードだったんだよね

もっとみる

「子育ての大誤解」が私を救った

 ジュデス・リッチ・ハリスの書いた「子育ての大誤解」これを読んでから子育てに鬱々と悩むことが減った。
これはざっくばらんに言うと、親が子供に与えられる影響はさほど大きくない。ということを様々な文献や研究結果から説明してくれる本で、「毒になる親」の反論とも言えるだろう。
実際1人目育児中は「毒親」大ブームでわたしは自分の親を毒親だと思って恨んでいたし、自分が毒親にならないようにはどうすればいいかと思

もっとみる