マガジンのカバー画像

娘がうっかりバレエを始めてとっとと留学してしまったのだが

57
娘がうっかりバレエを習い始め、中学卒業したらとっとと留学してしまったので、どうしてこうなったかを振り返ろうと思う。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

【ドイツバレエ留学】行ってみて分かった学校のこと

【ドイツバレエ留学】行ってみて分かった学校のこと

渡独して2週間ほど経った時の娘からのLINE

外国人と並ぶと消えそうなくらい顔うっすいもん。みんなほんとうに美しくてさ、そんな中でレッスン受けてる私えらくない?

筋トレで疲れすぎて座ってるのも辛いから、ずっと足を上にして寝てる。9時まで起きてたらいい方、8時半にはもう無理って感じ。いつも早く寝てる笑

クラシック、モダン、コンテンポラリー 、ピラティス、インプロ。
座学は解剖学や栄養学、音楽。

もっとみる
【ドイツバレエ留学】学校開始。1日のタイムスケジュール

【ドイツバレエ留学】学校開始。1日のタイムスケジュール

ドイツ入国の2日後から学校が始まった。
日本との時差7時間。時差ボケもあったのだろう。
最初のうちは朝4時起き夜9時寝。
早寝早起きにも程があるだろ!と思っていた。

「昨日の夜は7時半くらいに寝落ちした。今、目が覚めて歯磨いて…」
と、連絡がくるのが日本のAM11時。ドイツでは朝4時だ。
うーん、さすがに早すぎる。
1〜2週間もすると、朝は5時起きで安定したようだった。
家を出るのが8時頃なので

もっとみる
【ドイツバレエ留学】差別のはなし

【ドイツバレエ留学】差別のはなし

当時はコロナ禍で、ヨーロッパでも中国をはじめアジア人への差別が酷いというニュースがよく流れていた頃だった。

不安にさせるだけだと思い、娘の前では口にはださなかったが、私は彼女が通りすがりに暴言や暴力をうけることがあったらどうしようかと不安だった。

でも、ドイツに到着翌日、娘が学校までの定期券を購入しに駅に行った時に対応してくれた窓口の女性が、
「あなた日本人? 私、日本の子は大好きよ。やさしい

もっとみる
【ドイツバレエ留学】 考えるな、慣れろ

【ドイツバレエ留学】 考えるな、慣れろ

「とりあえず生活しよう」
最初はただそれだけを目標に。
朝起きる、学校に行く、ご飯を食べる。
まずはこれができるように生きて。
それだけを望んだ笑

言葉がわかろうがわかるまいが、友達ができなかろうが、とにかく学校までたどり着く。
先生が言ってることがわからなくてもレッスンを受ける場所にたどり着く。
売ってるものが分からなくてもとりあえずパンと水を買えるように。

最初の1週間はこれだけができるよ

もっとみる