マガジンのカバー画像

ひとりごと

39
1988年生まれ。昔から自分で決めた事しか頑張れません。そんなワタシのひとりごと。
運営しているクリエイター

#日本

お盆に会えるおじいちゃん

お盆に会えるおじいちゃん

お盆ですね、皆さん!私はこの前からお墓掃除ばかりです。←と言ってもこの前が父方、今日が母方の祖父のお墓掃除なだけなんですけどね。※またお盆には両方お参りに行きます。

母方の祖父が亡くなったのは私が小学1年生だった1995年3月17日でした。私の父の誕生日です。更に言うと父方の祖父が亡くなったのは3月16日なんです。ただならぬ何かを感じざるを得ません!笑

祖父が亡くなった時のこと、亡くなる前のこ

もっとみる
先祖信仰とお墓参り

先祖信仰とお墓参り

今日は朝から父方の祖父のお墓掃除に行きました!我が家のお墓は代々墓なのですが、うちの土地なので、他に管理者がいません。だから掃除は本当に大変です。

因みに同じ敷地内には祖父の姉の家のお墓もあります。だから2家族分しかないので、掃除をするのも近い身内のみなのですが、祖母は嫁の立場で、祖父の姉は小姑さんになります。なので、草刈りやなんやらはうちがしないといけません。

仲悪いから…更に嫁であるうちの

もっとみる
登校日だった8月6日、広島で。

登校日だった8月6日、広島で。

今日、8月6日は日本で生まれ育った方なら、何があった日かは誰でもわかると思います。

だけど小学校6年生までは、私の中で、夏休みの登校日でした。登校日に体育館で、全校集会があって、皆で黙祷します。黙祷の意味も低学年の頃はわかりませんでした。

目を瞑って、下を向き、誰かがこそこそ話をしているのを聞いているだけという感じでした。それが、6年生になってから急にリアルになるのです。

そうです。私は岡山

もっとみる
おばあちゃんと新世界

おばあちゃんと新世界

こんにちは。虫と日差しが怖い農家の孫です。

そんなこと言ってたら何もできない!
心の中でギャーギャー言いながら農作業のお手伝いをする。と言っても今日は苗床のお世話をするくらいで終わりました。

後は祖母の書類系の整理を母がして、私と妹は重たい物とかの作業したり。

今年は結局、いくつか田んぼを手放したりしたので、少ないです。餅米も諦めたそうです。

でも、私は諦めたくないので、来年は必ず復活させ

もっとみる
KIMI GA YO

KIMI GA YO

今回の記事はあえて、違うスタイルで書いていきます。私らしくないとか、逆に私らしいとか色々と思うかもしれません。

だけど、これは分岐点になったあの日からずっと誰かに言いたかったことです。どこかで仲間を探していたのかもしれません。

いつも真面目だけど、もっと真剣なお話です。

ーーーーーー

小さい頃から日本人としての自覚みたいなのがあったかと言うとそうではない。

私は国歌の歌詞も、その意味さえ

もっとみる