マガジン

  • Dialy🍃

  • 毎朝日経新聞を読む会🗞

    zoomのURLに起こされて日経新聞を読む毎日

最近の記事

言葉を紡ぐということ

文章を、書いてみようと思う。 ランドセルを背負っていた頃、書くことが好きだった。 言葉をとっかえひっかえして、納得するまで何時間もかかった。 長すぎてよく原稿用紙が足りなるくらい、ただ好きで書いていた。 いつからかな、論理性を求められ、筆が止まった。 言葉にできない。伝えられない。 もう一度、 感じるままに書いてみよう。 思ったままに記してみよう。 嬉しくて飛び上がりそうになったこと、 悲しくて落ち込んだこと、悔しくて涙が出ること 心が動かされた言葉をここに紡いでいこう

    • 希望退職2.5倍の91社 20年1.8万人、アパレルが最多

      【背景】・2019年は個別の経営状況に基づくリストラが多かった。 └6割が業績が良好なうちに人員構成を見直す「黒字リストラ」 ・2009年リーマンショック直後は191社(当時に次ぐ今年の値) 【事実】・2020年は、前年比2.5倍の91社が希望退職を募集。人数は1万8000人 └幅広い業種の企業業績が悪化し人件費削減でしのごうとする動き 【結果】・退職者の再就職支援事業が盛んに。(パソナ)求人数の減少はない。 【So what】・時代の変わり目に、次の時代に必要な人員が

      • ブラックロック副会長「脱炭素、金融に変容迫る」

        【背景】・米資産運用最大手、ブラックロックのフィリップヒルデブランド(サムネ写真)の世界金融についての見立てをリサーチした結果 【事実】・2020年は、世界の投資マネーが「ESG投資」に変化した。 ESG投資:環境・社会・企業統治に配慮している企業を重視・選別して行なう投資 ・特に、脱炭素社会への貢献が市場に問われた。 【結果】・サステナビリティを重視する動きには、従来の投資や金融ビジネスを根本から変革する可能性がある。 ・これまでは、気候変動対応などに取り組むと、

        • 異常降雨、アジアに脅威 経済停止リスク年8.5兆ドル

          【背景】・地球温暖化による自然災害の増加がアジア経済の脅威になってきた ・異常降雨など自然災害の増加だけでなく、インフラの未整備も被害を増大させている。 【事実】・雨量の増加が水害リスクを高めている └温暖化で大気中の水蒸気が増えているからか。 ・河川水害だけでなく、海面上昇による海洋沿岸部の水害もある 【結果】・世界で河川水害などにより経済活動が停止する恐れのある場所の経済規模は、2030年時点で年間17兆ドル(約1770兆円)になる └そのうちアジアは約半分 ・

        言葉を紡ぐということ

        • 希望退職2.5倍の91社 20年1.8万人、アパレルが最多

        • ブラックロック副会長「脱炭素、金融に変容迫る」

        • 異常降雨、アジアに脅威 経済停止リスク年8.5兆ドル

        マガジン

        • Dialy🍃
          1本
        • 毎朝日経新聞を読む会🗞
          3本

        記事

          「黒い象」向き合う株主 感染症や気候変動のリスク直視 コロナと資本主義 再生への道

          https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66775510Y0A121C2SHA000 【語句おさらい】・ブラックエレファント(黒い象) └既知のリスクが災いをもたらすこと。 └「エレファント・イン・ザ・ルーム」(明白なリスクが無視されている状態)と「ブラックスワン」(想定外の危機)をミックスした新語 └リーマンショック(返済能力のない人々に住宅ローンを供給し続けてバブル崩壊)、コロナ(潜在的な損失の0.3%である感染症の毎年の対策コストを懸

          「黒い象」向き合う株主 感染症や気候変動のリスク直視 コロナと資本主義 再生への道

          合併特例法施行、地銀に改革迫る 県内再編も選択肢に

          https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66703290W0A121C2EA2000 【背景】 ・日本全国にある地銀は、超低金利や新型コロナウイルス禍で近年更に苦しんでいる ・これまでは、県内での再編は、健全な競争が阻害される可能性が高いとして、独禁法に抵触する恐れがあるとみられてきた。 【事実】 ・地方銀行に経営改革を迫る新制度が動き出す └27日、同じ県内の地銀の合併でシェアが高くなっても独占禁止法の適用除外とする特例法が施行さ

          合併特例法施行、地銀に改革迫る 県内再編も選択肢に

          中国データ圏、米の倍に 勢力図が逆転

          【語句おさらい】・スプリンターネット:splinternet splinter(分裂した)とインターネットを組み合わせた造語。インターネットの国家による分断の意味。データを囲い込むことで、政府は自国内のネットを管理しやすくしている。 【背景】・2019年、国境を越えて流通する「越境データ」量において、中国が米国の二倍になった。 └中国本土と、本土への情報通信の出入り口となる香港を合わせると、世界全体のデータ(約4億8566万Mbps)の23%を占める。 ・アジア新興国やロシ

          中国データ圏、米の倍に 勢力図が逆転

          医療費2割、75歳以上最大600万人 現役負担減乏しく

          nikkei.com/article/DGXMZO66440780Z11C20A1EA1000/ 【背景】・現在、75歳以上の後期高齢者の医療費窓口負担は原則として1割。政府は高齢化で膨張する社会保障費の抑制に向けて、2022年度までに2割負担の区分を設ける。 ・75歳以上の医療費は19年度に約16兆円。自己負担を除く分について75歳以上の保険料で1割、現役世代が支払う健康保険料で4割、税金で5割をまかなう仕組みだ。現役世代の負担は17年度で6.1兆円に達する。 【事実

          医療費2割、75歳以上最大600万人 現役負担減乏しく

          バイデン氏は初志を貫け まともな米国、世界の支柱に

          【背景】 ・米国大統領選で、民主党バイデン氏の勝利が決定したものの、半数近いトランプ氏の支持者や共和党との対立構造は根深く残っている。 └「党派対立はおそらく(南北戦争以来の)160年間で最も激しい。上院や連邦最高裁判所も理念対立が前面に出て、政府が深刻な機能不全を起こしている」とも言われるほど 【事実】 ・バイデン氏は勝利宣言にて以下4つの理念を宣言。 ・トランプ氏と対照的に、まともさで勝負。派手さではなく、地道に突破していくスタイル。 └中国との交渉でも、双方が納

          バイデン氏は初志を貫け まともな米国、世界の支柱に

          企業の投資先を作れ 温暖化ガスゼロ、危機感が後押し

          【背景】 ・世界で脱炭素の動きが加速している。 └米大統領選でパリ協定復帰の是非が争点の一つとなった └最大の二酸化炭素排出国中国も、国家主席の習近平が「60年より前の排出量実質ゼロ」に言及 【事実】 ・米大統領に当選したジョー・バイデンは、米国が離脱した地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」への復帰を宣言した。 ・一方日本では、菅首相が所信表明演説にて、50年までに温暖化ガスの排出量を実質ゼロにする方針を発表している。 【結果】 ・経済界への打撃を考え、これまで

          企業の投資先を作れ 温暖化ガスゼロ、危機感が後押し

          危機と選挙 市場の警告 大転換期の指導力問う

          【背景】・2020年はコロナ危機と大統領選が重なった。政治と経済の関連はあるのか ・2008年のリーマンショック危機でも変化が起き、政治と経済の変革が起きた └経営思想「クリエーティング・シェアード・バリュー(CSV)」が生まれたのも、金融資本主義の限界に際し、ハーバードビジネススクールが利己的な人材をウォール街に送ってしまった反省から生まれた思想である └CSV:社会に尽くしてこそ成長できるという考え方。今のESGブームの走り。 【事実】・2020年、米国で企業が急増し

          危機と選挙 市場の警告 大転換期の指導力問う

          米大統領選、投票始まる 期日前投票は過去最高の1億人超

          【背景】・米大統領選は3日朝(日本時間同日夜)、東部各州から投票が始まった。再選をめざす共和党の現職、ドナルド・トランプ大統領(74)と、4年ぶりの政権奪還を狙う民主党候補のジョー・バイデン前副大統領(77)が争う。 ・①新型コロナ対策で急増した郵便投票②有権者の関心の高さ(投票率が1908年以来の約65%と高水準になるとの予測もあり)が背景と言われる 【事実】・2日までに期日前投票を済ませた有権者は1億人を超え、過去最高を更新している。 └期日前投票だけで、2016年大

          米大統領選、投票始まる 期日前投票は過去最高の1億人超

          大阪都構想が否決 地方自治、問われる持続性

          【背景】 ・都構想は、人口約270万人の大阪市を「淀川」「北」「中央」「天王寺」の4区に分割。広域的な役割を府に一元化する一方、各区が教育や保育、福祉など住民に身近なサービスを担い、経済成長に必要なインフラ投資などの財源を捻出するという内容 └広域の役割と身近な行政サービスを役割分担するロンドンに近い形 ・否決の要因は、「二重行政」解消の主張が浸透せず、既存の政令市廃止への不安を払拭できなかったことだと言われている ・皮肉にも、維新の会がこれまで10年間かけて市と府の間

          大阪都構想が否決 地方自治、問われる持続性

          経済成長が招く軍事緊張 世界の武器貿易、冷戦以来の増勢

          【背景】 ・中東や東南アジアなどの新興国が経済成長を背景に購買力を高めて軍備の増強に動いている。 ・輸出国の変化。米ロ以外の新興勢力も育った。韓国、イスラエルなど。 └日本も14年に武器輸出禁止の原則を見直し、平和への貢献の制約を付けて開始するも、契約数はごくわずか。 ・輸出先も冷戦時代から大きな変化あり。 米→サウジアラビアなど中東、オーストラリア韓国日本など友好国(直接関与で負担負わず、武器輸出で同盟国の能力を高めようとしたともいわれる) ロシア→アジアや北アフリカ

          経済成長が招く軍事緊張 世界の武器貿易、冷戦以来の増勢

          「バイデンかトランプか」 大統領選、世界の企業が固唾

          【背景】 ・11月3日にアメリカ合衆国にて、大統領選挙が行われる。バイデン氏とトランプ氏の主張は両極端であることが多い。 【事実】 ・各業界に対する政策の主張もバラバラで、どちらの政権になるかで業界に大きく影響がでると予想されている ・特にトランプ氏が保護してきた石油業界や自動車業界は、環境保護を軽視したからこそでき得た。 └比例して当業界からの支持率は高い 【結果】 ・アメリカ国内だけでなく、世界中の企業が大統領選の行方を固唾をのんで見守っている。 └政権交代し

          「バイデンかトランプか」 大統領選、世界の企業が固唾

          「社員よ、使命を抱け」 丸紅、脱万年5位へ人事改革

          【語句おさらい】・能力軸:職能資格制度 └いわゆる職能。経験が上がれば能力があがることが多い ・職務軸:職務等級制度 └いわゆるジョブ型。一つ一つの職務を細かく定義付ける必要がある ・役割軸:ミッショングレード制度(役割等級制度) └「役職×職務=役割」と考え、その「役割」に応じて等級を設定。 【背景】・伊藤忠商事が躍進するのとは対照的に2020年3月期、過去最大の赤字に転落。 ・社長の強い危機感から大幅な人事制度改革開始。高いミッションに挑戦させる経営を目指す。

          「社員よ、使命を抱け」 丸紅、脱万年5位へ人事改革