となりの家が廃墟

新米転職エージェント。 まだまだひよっこですがひよっこから見た転職市場はどんなものなの…

となりの家が廃墟

新米転職エージェント。 まだまだひよっこですがひよっこから見た転職市場はどんなものなのか。 僕の気づきが誰かのお役に立てられば幸いです。 くらいの気持ちでやってます。

記事一覧

自然に触れること

こんにちは。 早いもので連休も中盤に入ってきました。 室内で鬱屈した日々を過ごすことに嫌気がさしてきていたので思い切って海へ。 海やっぱりいい!! 日々の社会人生…

連休って難しい

激動の新卒入社からはや4ヶ月。 初めての夏季休暇を迎えています。 一応ゴールデンウィークはありましたが仕事らしい仕事を経験してからの長期休暇は初。 いやー10日間…

キャパシティ

こんばんは。 本日は13時間労働。 転職エージェントという仕事は、一般的なビジネスパーソンが仕事を終えてからが本番。 仕事終わりの人とカウンセリングをするとなると…

疲労感が半端じゃない

半端じゃなく疲れた。 1日に三件のカウンセリング。 1回当たり1時間。 ひたすら愚痴を聞いて聞いて聞きまくる。 やっぱり人生でここまで人の話を聞くことってないんです…

ミスを繰り返さないということ

この春から新卒入社で働き始め、4ヶ月経過。 感じるのは同じミスを繰り返さないだけで同期と差をつけられるということ。 日々業務をしていると当たり前だが上司から数々…

文字を打つということ

初めまして。隣の家が廃墟です。 転職エージェントの仕事をしています。 今日から新しくノートの投稿を始めます。 今日から投稿がスタートしたわけなのでもちろんフォロ…

キーボードを新調したので文字を打つ機会に飢え、ついにノートを始めてしまった。。。
同時にブログも始めた。
まずやってみて自分の意見を発信することになれなくちゃ。

自然に触れること

自然に触れること

こんにちは。

早いもので連休も中盤に入ってきました。
室内で鬱屈した日々を過ごすことに嫌気がさしてきていたので思い切って海へ。

海やっぱりいい!!
日々の社会人生活でついたストレスやプレッシャーといった垢が剥がれ落ちていくような感覚でした。

これは完全な持論なんですが、海沿いで育った子ってカラッとした気持ちのいい子が多い気がします。

将来の子育ては海沿いでしようかな。

連休って難しい

連休って難しい

激動の新卒入社からはや4ヶ月。
初めての夏季休暇を迎えています。
一応ゴールデンウィークはありましたが仕事らしい仕事を経験してからの長期休暇は初。

いやー10日間の夏季休暇って難しいですね。
10日間というのは何かをなすには短すぎるし、何もしないのではあまりにも長い。

社会人になって仕事をするようになって時間の区切りが生まれやすみのありがたみが増したと同時に何もしないことへの罪悪感も増しました

もっとみる

キャパシティ

こんばんは。

本日は13時間労働。

転職エージェントという仕事は、一般的なビジネスパーソンが仕事を終えてからが本番。

仕事終わりの人とカウンセリングをするとなると必然的に午後5時以降に予約が多くなります。

労働時間の長さに加えてお客様管理がめちゃめちゃ大変。
面接に行かないお客様、複数内定もらってどこの企業に行こうか迷っているお客様。

いろんな進捗具合のお客様がごっちゃごちゃのタスクにな

もっとみる
疲労感が半端じゃない

疲労感が半端じゃない

半端じゃなく疲れた。

1日に三件のカウンセリング。
1回当たり1時間。
ひたすら愚痴を聞いて聞いて聞きまくる。

やっぱり人生でここまで人の話を聞くことってないんですよね。
話す、聞くだとやっぱり話す方が好きな人の方が多いと思うんですよ。

何かといえば自分の話に持ってきたがるめんどくさい人ってよくいるじゃないですか?
でも不思議なもんで「こいつちょっと隙見せると聞く側に回りたがるなあ」っていう

もっとみる

ミスを繰り返さないということ

この春から新卒入社で働き始め、4ヶ月経過。

感じるのは同じミスを繰り返さないだけで同期と差をつけられるということ。

日々業務をしていると当たり前だが上司から数々の指摘を受ける。

指摘自体は業務設計の細かなポイントからマインドセットまで様々。

ここで同じ指摘を二度とされないという心持ちが大事だなと。

この心がけをするだけで上司からすれば同じ指摘をしなくて済むし、指摘のレベルがより高いものに

もっとみる

文字を打つということ

初めまして。隣の家が廃墟です。

転職エージェントの仕事をしています。

今日から新しくノートの投稿を始めます。

今日から投稿がスタートしたわけなのでもちろんフォロワーはいません。

ゆえにこの投稿を見る人もほとんど居ないはず。

なのに自分から何かを発信するということは謎の緊張感を伴いますね。

新たな発見。

このノートでは本業で起こったこと、ブログ作成(続くかわからないけど)での学びなど日

もっとみる

キーボードを新調したので文字を打つ機会に飢え、ついにノートを始めてしまった。。。
同時にブログも始めた。
まずやってみて自分の意見を発信することになれなくちゃ。