マガジンのカバー画像

【和訳その他】戦争・軍事・安全保障

132
戦争・軍事・安全保障に関する各種英文情報の日本語訳や紹介、内容要約
運営しているクリエイター

#ウクライナ情勢

【SNS投稿和訳】ウクライナ戦況概要 2024.06.09(ウクライナ軍元将校Tatarigami氏)

【SNS投稿和訳】ウクライナ戦況概要 2024.06.09(ウクライナ軍元将校Tatarigami氏)

以下は、上記リンク先から始まるX連続投稿の日本語訳である。また、投稿者のTatarigami氏[*注:ハンドル名]は、ウクライナ軍元将校で、ウクライナを拠点とする戦争分析チーム“Frontelligence Insight(フロンテリジェンス・インサイト)”の設立者でもある。

日本語訳フロンテリジェンス・インサイトによる前線最新状況の概要。

ロシア側の主たる重点は依然としてドンバスにあり、特に

もっとみる
【英文記事紹介】ウクライナ軍元将校が指摘する、西側のリスク回避的姿勢がもたらしてきた問題

【英文記事紹介】ウクライナ軍元将校が指摘する、西側のリスク回避的姿勢がもたらしてきた問題

「西側のエスカレーションへの恐れがロシアの最大の武器である」(2024.06.06公開)という上記リンク先の記事で、ウクライナ軍元将校のTatarigami氏[*注:ハンドル名]は、西側の自己抑制的姿勢を批判しています。

ソ連時代よりも国力が低く、NATO諸国のほうがさまざまな面で優越しているにもかかわらず、なぜロシアが西側に脅威を及ぼしているのかを、Tatarigami氏は次のように分析してい

もっとみる
【SNS投稿和訳】ロシア建設のドネツィク州内新鉄道線について(Tatarigami氏)

【SNS投稿和訳】ロシア建設のドネツィク州内新鉄道線について(Tatarigami氏)

ウクライナ軍元将校Tatarigami氏(ハンドル名)が、ロシア占領下ウクライナ領ドネツィク州でロシアが建設を進めている鉄道線に関する情報を、日本時間2024年5月30日にSNS上で発信されています。

XとBlueskyの双方での投稿英文(同内容)を日本語に翻訳したものが、このnote記事になります。なお、翻訳記事中で使用した画像は、すべてTatarigami氏の投稿に添付されているものの転載に

もっとみる
【英文記事和訳】ウクライナ戦況:5月21日時点でのドンバス情勢(Frontelligence Insight, 2024.05.23)

【英文記事和訳】ウクライナ戦況:5月21日時点でのドンバス情勢(Frontelligence Insight, 2024.05.23)

上記リンクは、ウクライナ拠点の戦争・紛争分析チーム「フロンテリジェンス・インサイト」によるウクライナ東部ドンバス方面の戦況分析記事です。ハルキウ州北部でのロシア軍攻勢に目が向きがちになりますが、依然としてドンバス地方がロシア軍の主目標であると考えられています。

さて、フロンテリジェンス・インサイトのこの記事を日本語に翻訳したものが以下になります。この翻訳記事で使用した地図等の画像は、原文記事のも

もっとみる
【SNS投稿和訳】ロシア軍は72時間以内にハルキウ市への砲撃射程圏内まで進撃できたのか?(Tatarigami氏)

【SNS投稿和訳】ロシア軍は72時間以内にハルキウ市への砲撃射程圏内まで進撃できたのか?(Tatarigami氏)

ロシア軍が72時間以内にハルキウ市を砲撃できる地点まで進出する計画をもっていたことと、部分的にでも同市を囲むことができるかどうかを判断しようと探りを入れていたことを指摘した記事を、英誌『エコノミスト』が2024年5月20日に公開しています。

ウクライナ軍元将校のTatarigami氏(ハンドル名)は、この見解に懐疑的です。そして、その理由をXに連増投稿しています(日本時間2024年5月21日17

もっとみる
【英文記事和訳】ウクライナ戦況報告:2024年5月17日(FRONTELLIGENCE INSIGHT)

【英文記事和訳】ウクライナ戦況報告:2024年5月17日(FRONTELLIGENCE INSIGHT)

上記リンクの英文記事は、ウクライナ軍元将校Tatarigami氏が設立した戦争・紛争分析チーム「フロンテリジェンス・インサイト」のウクライナ戦況報告最新版(2024年5月17日)になります。

以下は、この英文記事の日本語訳になります。翻訳記事中で使用した画像は、フロンテリジェンス・インサイトの記事原文から転載して使用しています。

日本語訳:ウクライナ東部 情勢報告2024.05.17戦線全体

もっとみる
【SNS投稿和訳】ウクライナ戦況:ハルキウ州北部情勢(Emil Kastehelmi氏)

【SNS投稿和訳】ウクライナ戦況:ハルキウ州北部情勢(Emil Kastehelmi氏)

フィンランドの軍事史家でOSINTアナリストであるエミール・カステヘルミ氏が、Xにウクライナ領ハルキウ州北部の戦況分析を投稿しています(日本時間2024年5月17日11:12投稿)。

以下は、この連続投稿の日本語訳になります。なお、記事中の画像はすべて、カステヘルミ氏の投稿に添付されているものを使用しています。

日本語訳ハルキウ攻勢は1週間続いている。ロシアは初期に一定程度の成功を収めたが、ウ

もっとみる
【SNS投稿和訳】ハルキウ州北部方面の戦闘序列と情勢分析(フィンランド軍予備役将校Pasi Paroinen氏)

【SNS投稿和訳】ハルキウ州北部方面の戦闘序列と情勢分析(フィンランド軍予備役将校Pasi Paroinen氏)

上記のリンク先から始まるXの連続投稿(日本時間2024年5月17日05:39投稿)は、ウクライナ領ハルキウ州北部方面の戦闘序列(ORBAT)と戦況を分析したものです。投稿者のパシ・パロイネン氏はフィンランド軍予備役将校で、同国のOSINT分析チーム「ブラック・バード・グループ」の一員として、ロシア・ウクライナ戦争に関する分析を発信されている方です。

このnote記事は、上記のX連続投稿の日本語訳

もっとみる
【SNS投稿和訳】ロシア軍ハルキウ州攻勢が浮き彫りにしたウクライナ側の問題(ウクライナ軍元将校Tatarigami氏)

【SNS投稿和訳】ロシア軍ハルキウ州攻勢が浮き彫りにしたウクライナ側の問題(ウクライナ軍元将校Tatarigami氏)

この記事は上記リンクのX連続投稿(日本時間2024年5月14日03:29投稿)の日本語訳になります。投稿者のTatarigami氏(ハンドル名)はウクライナ軍の元将校で、ロシア・ウクライナ戦争の分析をSNS等で発表している方です。

なお、この翻訳記事中の画像は、すべてTatarigami氏のX投稿に添付されているものの転載になります。

日本語訳5月10日に侵攻が始まったハルキウ州北部地域の情勢

もっとみる
【英文記事和訳】ウクライナ戦況「情勢報告:2024.05.01-02」(Frontelligence Insight)

【英文記事和訳】ウクライナ戦況「情勢報告:2024.05.01-02」(Frontelligence Insight)

このnote記事は、ウクライナ軍元将校のTatarigami氏(ハンドル名)が設立した戦争分析チーム「フロンテリジェンス・インサイト」のウクライナ戦況分析に関する最新記事を日本語に翻訳したものです。昨日、noteに翻訳を投稿したTatarigami氏のSNS投稿の内容と重複する箇所も多いのですが、SNS投稿では触れていない内容も書かれていることから、このフロンテリジェンス・インサイトの記事も翻訳す

もっとみる
【SNS投稿和訳】ウクライナ軍元将校によるドネツィク州戦線情勢報告(2024.05.01時点)

【SNS投稿和訳】ウクライナ軍元将校によるドネツィク州戦線情勢報告(2024.05.01時点)

このnote記事は、ウクライナ軍元将校Tatarigami氏(ハンドル名)がXに投稿したウクライナ東部ドネツィク州方面の情勢報告(日本時間2024年5月2日05:14投稿)を、日本語に翻訳したものです。なお、この記事で使用した画像は、すべてTatarigami氏のX投稿に添付されているものを使用しています。

日本語訳情勢報告(2024年5月1日):チャシウ・ヤール、オチェレティネ、シヴェルシク

もっとみる
【SNS投稿和訳】ウクライナ戦況:2024.04.27時点におけるアウジーウカ地区の戦闘序列と今後の展開予測(フィンランド軍予備役将校パシ・パロイネン氏)

【SNS投稿和訳】ウクライナ戦況:2024.04.27時点におけるアウジーウカ地区の戦闘序列と今後の展開予測(フィンランド軍予備役将校パシ・パロイネン氏)

OSINTアナリストでフィンランド軍予備役将校のパシ・パロイネン氏が、ウクライナ東部アウジーウカ方面における両軍の部隊配置状況(ORBAT[戦闘序列])と今後の作戦動向に関する分析を、Xに投稿しています(日本時間2024年4月29日04:32投稿)。この連続投稿を日本語に翻訳したものが、本記事になります。なお、記事中で用いた画像は、パロイネン氏のX投稿に添付されているものを転載して使用しています。

もっとみる
【SNS投稿和訳】ウクライナ軍元将校によるロシア軍ドネツィク州攻勢の分析

【SNS投稿和訳】ウクライナ軍元将校によるロシア軍ドネツィク州攻勢の分析

ウクライナ軍元将校で戦争・紛争分析チーム「フロンテリジェンス・インサイト」の設立者でもあるTatarigami氏(ハンドル名)が、ドネツィク州の複数個所で続くロシア軍攻撃作戦の分析を、Xに投稿しています(投稿時間2024年4月28日03:39)。この連続投稿を日本語に翻訳したものが本記事です。また、本記事中の画像は、Tatarigami氏のX投稿に添付されている画像を転載して使用しています。

もっとみる
【SNS投稿和訳】ウクライナ戦況:チャシウ・ヤール戦分析(エミール・カステヘルミ氏)

【SNS投稿和訳】ウクライナ戦況:チャシウ・ヤール戦分析(エミール・カステヘルミ氏)

フィンランドのOSINTアナリストで軍事史家のエミール・カステヘルミ氏が、ウクライナ東部チャシウ・ヤール方面の戦況分析をXに投稿しています(日本時間2024年4月17日午前2時投稿)。以下は、その連続投稿の日本語訳になります。また、翻訳記事で用いた画像は、カステヘルミ氏の投稿から転載しました。

日本語訳ウクライナにおいて目下、最も重要な意味をもつ戦いの一つが、チャシウ・ヤール[Chasiv Ya

もっとみる