マガジンのカバー画像

月刊 ふぃろテーマパーク(過去のキセキ)

この月刊 ふぃろテーマパークは、過去に消えていってしまったキャラクター(ノート)に思いを馳せるマガジンです。
過去のノートを発掘するもしくは 過去を封印した何処にも属さなかったトークノートの隠れ場所です。 私…
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#いいな

どうしてTEDの動画は動画ノートに追加できないのだろうか?「偏見と向き合う4つの方法」って言えばいいだろうか?

どうしてTEDの動画は動画ノートに追加できないのだろうか?「偏見と向き合う4つの方法」って言えばいいだろうか?

Japanese translation by Eri Ohkubo. Reviewed by Masaki Yanagishita.

引用:
1つ目は 相手が悪意を持つと仮定しないことです ツィッター上の友達は たとえ私の言葉が 攻撃的で侮辱的であっても 正しい事をしていると 私が心から信じている事に気づきました 悪意を仮定するとたちまち 行動と信念の理由を正しく理解することが 妨げられます

もっとみる
俺を中心としたベストな5人の組織づくりって事は、俺の他に信頼できる4人を作れるかっていうのが人生で最も大事な事なのかもしれないって思い至るのだったが、俺にはそいつがいねえなあ

俺を中心としたベストな5人の組織づくりって事は、俺の他に信頼できる4人を作れるかっていうのが人生で最も大事な事なのかもしれないって思い至るのだったが、俺にはそいつがいねえなあ

そしてそれは誰の中にもあるのだろう。

俺は誰かの脇役たり得ているだろうか?

最新バージョンの感情グラフで見る俺の仲間像。

登場人物・俺=愛=中心
・ムードメーカー
・新しもの好き
・楽観主義者
・悲観主義者

俺が中心の「愛」であるならば

ブラックホールであって、引き付けの法則並みに重力で引っ張る感じなのだとして、実際には互いの重力で惹かれ合って、旋回しているのだろうけど、俺の中心で愛を叫

もっとみる
ねえ、誰か~話聞いてえ。今も昔もインターネットは出会い系?コミュニケーションの様々な形。結局最後はナラティブる

ねえ、誰か~話聞いてえ。今も昔もインターネットは出会い系?コミュニケーションの様々な形。結局最後はナラティブる

パソコンが今よりも高価で簡単に購入できる金額じゃなく、スマホみたいに手軽にインターネットに繋がれなかったその昔からずっと、ネットワークは一つのコミュニケーションの道具だった。

対話の重要性を知っていますか?

0と1から始まった機械との対話が主だった昔。機械語を操るスペシャリストたちは、機械と人間の対話をシンプルにするためにプログラム言語を開発した。

機械と人間の融合起源はここから始まっている

もっとみる
noteでよかったあ~~~~こと♪を漠然と考えてみよう。そうしよう。

noteでよかったあ~~~~こと♪を漠然と考えてみよう。そうしよう。

これまでインターネットのサービスに入り浸ること数十年。

思い起こせば、暗闇に沈むAPPLE(Beatles)チャットサイトに始まり、自分のページ作成などのインターネット遍歴を経て、数多くの掲示板機能を渡り歩き、気がつけばここのnote.comに落ち着くこと早5年(?)

ワープロという世界で初めて自分の言葉で自分の文章を書いたあの頃から、小説を書き始める切っ掛けを与えられた数十年間の間に、完成し

もっとみる
ハロウィンは終わったけど、死者の日はまだ終わらない?11月2日まで仮装は続くのでしょうか?

ハロウィンは終わったけど、死者の日はまだ終わらない?11月2日まで仮装は続くのでしょうか?

リメンバーミーでお馴染みのマリーゴールドの道が続くオレンジ色の橋。そこを渡る死者の日は、11月2日まで続くとのことですが

いや~、知らなかった(笑)

え?もうハロウィン終わったから仮装終わりですって??

いやいや、11月2日まで楽しみましょうよ♪

この際、継続しよう♪

そうしよう♪

お祭り疲れしてますか?

まだまだ元気ですかあ??

収穫祭ではなくて、死者をお招きするお祭り♪

Wi

もっとみる
writoneで読書の秋っていうのもいかがだろうか?

writoneで読書の秋っていうのもいかがだろうか?

最近、ちょっと気になっている開発途上っぽいけど、writoneってサービスなんだけど使ってますか?

どなたか音声アカウントお薦めありませんかあ~??

まだコンテンツが少ないようだし、お薦め検索機能とかもまだ実装されていないので、え~~っと誰をフォローしたら楽しいかなというのを考えています。

とはいえ、音声聞くことあまりないので、実際に聞いたりする時間があるのかとても甚だ疑問ではあるのですが、

もっとみる
カスタムキャストで遊んでみた!

カスタムキャストで遊んでみた!

カスタムキャストは楽しいですね。
あっという間に充電切れちゃいますが(笑)

起動すると最初にお知らせやらヘルプが表示されて最初のキャラクターが登場します。

この人からカスタマイズが出来るようでした。

ということで、ドンドン変更すると、色んなキャラクターに変わるのですが、変更する箇所や数が多いので、全く同じキャラクターが作られるのはとても難しいのではないでしょうか?

誰かが作ったデータを交換

もっとみる

知っているかい?夢は誰でも叶えられるものではない。

一人の人の夢を叶えるのに、大勢の力が必要だ。
そう、ここが問題だ。

誰かの夢のために、誰かはサポートに回っている。
その夢が実現されるまで、誰かの夢はお預けになる。
時間は限られている。

すべての人の夢は叶わない。
叶いそうな人の夢に飛び込んで
同じ夢を共有し合う中でしか
夢は叶わないから

全ての夢が叶うわけではない。

あなたの夢は、大勢の人の夢が含まれていますか?

あなたの望みを叶える

もっとみる
SUZURIのグッズが見える!見えるぞ!BASEも載せれるのか。

SUZURIのグッズが見える!見えるぞ!BASEも載せれるのか。

他にも色々、suzuriにあります♪

ちょっと昔のHW&Fがいっぱい……

アイコンをそのまま

色んなアイテムでご提供中

結構昔の感情グラフだってこの通り

どうですか?

シュールですか?(笑)

他にも小説やエッセイを載せたキャプロア出版物があります。

もっと色々なショップでなんかやって、売れるもの作ってみたいな。不器用だから簡単にサクッとできると嬉しいぞ♪

もっとみる
迷える子羊の僕の牧師(PASTOR)ってなんだ?

迷える子羊の僕の牧師(PASTOR)ってなんだ?

PASTORとは、どうやらコピーの手法らしいのですね。

プロブロガーとか、啓蒙活動系とか、情報商材系とか、テレフォンショッピングみたいな?

結構、有名なのでしょうか?

P:Person,Problem,Pain (人物、問題、痛み)
コピーを読んでほしい人物の問題や痛みを特定する。

A:Amplify,Aspiration (増幅、あこがれ)
問題により意識するように増幅させて、希望やあこ

もっとみる
俺の愛読書。ライフハッカーというサイト。私の半分はライフハッカーで出来ているのかもしれない……(ごめんなさい。言い過ぎました。ライフハッカー好きの公言って何回目だろ?)

俺の愛読書。ライフハッカーというサイト。私の半分はライフハッカーで出来ているのかもしれない……(ごめんなさい。言い過ぎました。ライフハッカー好きの公言って何回目だろ?)

絶対に避けるべき話題とは? 「痛い空気」を好転させ、リラックスした雰囲気を生み出す会話術|ライフハッカー[日本版] https://www.lifehacker.jp/2018/07/book_to_read_hollywood.html @lifehackerjapanさんから

ライフハッカーは暮らしに役立つ本の書評が多い。

ビジネス・哲学というおっさんが好きそうな話題が多いのは、そういうタ

もっとみる
友達の居ない俺が孤独に「人狼ジャッジメント」を遊んでみた。人狼ゲームは……なんていうか性格歪まないかな?(笑)

友達の居ない俺が孤独に「人狼ジャッジメント」を遊んでみた。人狼ゲームは……なんていうか性格歪まないかな?(笑)

何故だろう?

初心者に優しいらしいこの人狼ゲームなのですが、初心者の初心者であるような私にはついていけません。

優しくて素直な人は、遊んではいけません(笑)

心の歪んだ人のためのゲームです(笑)

まあ、それは冗談として……

「狼と少年」系の「狼が来たぞ~~~」と嘘をついたりしている人と戦うわけです。実際に、人に化けた狼らしいので、見分けは付きません。

初心者である私にはチンプンカンプン

もっとみる
「ぷっと」で「げ」な子がおるんよ

「ぷっと」で「げ」な子がおるんよ

僕は中学二年生。
漫画家や。
僕が書く漫画はギャンブルの漫画。
ジャンケンから始まって、競馬、パチンコ、スロットやらまだやったことあらへんギャンブルを僕なりに空想しながら書いてん。
勝利した時の喜びや敗北した時の落胆ぶりが感情むき出しで書きやすい。
普段感情なんて表に出さへん人ばかりの世の中で、ギャンブルの世界は僕には違うて見えたんや。
学校の帰りに途中で高1のおねえと会うて、家に帰るとなんか、重

もっとみる
テキストノートのフォントが変わっちゃったって?ふぉんと?

テキストノートのフォントが変わっちゃったって?ふぉんと?

更新日:2019年10月2日

この記事はStylishに触れていますが、現在Stylishはご利用いただけません。

こちらの記事で参考にできるの情報は、もう時代とともに消え失せてしまったようです。

CSSはお好きですか?

★☆★☆★☆★☆★☆★☆これより下は過去作成した記事です。

Chromeブラウザーではスタイルを変更する拡張アプリがあります。

その名もStylish

https:

もっとみる