潜在的な沈黙美、池松壮亮を感じる。


さてさて、


僕が謳っている、


《今!押さえたい「推し」を語ろうブログ》


さあさあ、唐突に始まります。
いきます!!


「池松壮亮」と聞いて、皆様何を想像しますか?


「演技に圧倒されるし、とにかくミステリアスな印象かなぁ」
「映画のイメージで、TVだとあまり観ないかも、、?」
「逆にどんな人か、、知りたいと思ってた!」etc...

まず大前提として、
あくまで僕がです。が、

「池松くんを語る。」
まじで、エネルギーがいる。。ほんとに。。

底知れぬほの暗さから来るパワーと、
爆発的な陽のダイナミックさと、
彼の演技の幅然り、
身一つで繰り広げられるその所作に、

必ずと言っていい程に、五感を奪われる。
なんなら、望んでそれを追う自分がいる。

文章にしたら、
いかに堅苦しく、そして重みが出てしまう。

でも、
むしろそれでよくって、
池松壮亮とは、
それくらいに、言語化出来るには憚られる。
気持ちが文字に追い付かない、
そんな、人物なのだと。
(前置きみたいに長くなりました 笑 )

やっぱり作品で観ていきたい!
とのご要望をうけて
(勝手に発射しました池松砲←)

こちら!👇
2014年 『ぼくたちの家族』

4人家族「若菜家」を舞台に、
ある日、母親である「玲子」が余命1週間宣告される。
そこから物語は始まります。
池松くんはそんな家族の次男坊「俊平」

その日暮らしの大学生、
何処にでも居そうな、自由気ままな青年。
だが、昔から誰よりも家族分析に優れ、
母「玲子」とは家族の誰よりも共感覚で、
繊細な結び付きの要を担ってくれています。

特に最後の母の手術後の俊平。
あそこに、
全てが集約されていました。。
もうね、泣いたわ、あそこはダメよ。。
どんなに着飾っても大学生の男の子なんです。
そこに至るまでをリードしてくれた池松くんの、
心電図のような導き方に、心動かない訳ありませんでした。

池松くん、
楽天的でちゃらんぽらん風だけど、
根底には愛がある暖かい青年。
そんな息子役やらせたら、天才ですやん。。
(あと、煙草が似合いすぎる、タバコ自ら火着いてる??くらい)
(勿論クズすぎるダメ男役とかも、彼の真骨頂ですよね)

こうやって、
どの作品にも言えるのが、
「池松くんがそこに居る。」
まんま、リアルにいる?くらい。
役とか忘れてしまうんですよ、こちら
(何処からともなく忍び寄る感、恐るべし池松壮亮)

作品としても、
とても考えさせられるものでした。
ある日突然振りかかる病とその家族。
誰しもが、不確定な毎日を送るその端々に、
対応しきれない人間の心の葛藤。
家族の潜在的に隠されてきた真実が、
母の病をきっかけに、ポロポロと、見えてくる。
そこに寄り添い向かっていく男3人の物語。

長男 「浩介」役の妻夫木聡 さん。
その奥さんは黒川芽以 さん演じる「深雪」
個人的には、
深雪の理解が胸に刺さりましたねぇ。
一番のリアリストで、
生きる為、生まれ来る子どもを視野に入れた生き方と、
旦那の負担する金銭面とライフプランを受け入れる。。
並大抵じゃない揺れ動きを、とても繊細に支えていました。涙


※主題歌の『深呼吸』/ハナレグミ MVにも出演してくれてます!
曲がマッチしてて染み渡ります。。よいなぁ、よい。


ちょっと、
話逸れるんですが、←
僕が池松壮亮にはまった作品?というか、
2014年『情熱大陸』
この印象が大きいのです。
ドキュメンタリーなんで当たり前っちゃ当たり前。
ご家族に見せる表情やデビュー当時の振り返り、
個人的に番組中着てたネイビーのTシャツ、
ポケットいくつかあるやつ、、、あれ、ずっと探してた当時!!笑
ほどよい脇周りオーバーのゆるいやつね。ダウンショルダー系、似合うよね彼。(洋服に脱線wすまんw)
今多分観れないから、悔しい。。!
(僕のHDDに刻々と御鎮座しております見せたい!w)

気付いた。。僕の中に、
2014年、池松壮亮旋風、、吹いてたんだろうな、、 笑


そして時移して、
こちら👇

2017年 『夜空はいつでも最高密度の青色だ』
監督 : 石井裕也 さん。


※『舟を編む』も別途語りたいんだ。。!
淡々と描く中のメッセージ性、この人、巧いのよなぁ。

舞台は東京。
建設現場の日雇い、しがない暮らしを生きる「慎二」。
現場の仲間とつるむ日々も、
リアルではなく繕い物のような、
そんな軽薄な毎日と明日を生きる不確実性。

「誰もみてくれない。」
「他人なんて所詮自分には興味ない。」

東京のイメージは?
なんて無粋な質問、
する気は更々ないんだけど、
そんな、東京のある2人の男女を主軸にして進んでいく。

雑多な描写の中で地道に丁寧に、
「心の移ろいと自分を破壊していく弱さ。」
「馴れ合う事と寄り添う事。」
「気付いていたけど言葉にしたくなかったこと。」
そんな距離感を奥歯を緩く噛み締めながら、
気付いたら夜空見てぇなぁ。。
ってなる、そんな作品。

賛否は分かれるだろうけど、
何も考えたくないときだってあるはず、人間だもの。
そんな時は、そっとこの作品観ながら、
涼みながらゆっくりする、そんなのもありよね。
(池松ファンの方、これは僕の最高密度の曲解だ!!すまん!)

※そしておめでとう!!池松くん、黒が好きだねぇ←そこ?
受賞だから黒だろ!w 似合うよね、黒基調、うん。

あと、これは言いたい。
きっとね、
「池松壮亮の声」

あの少しざらついた、渋味ともいうのか?
素朴だが一筋の揺るぎない言葉というのか?
あの声量と声質、
心地よすぎるんだ、、特にこの作品では。
元が詩集というのもあるからか、
耳からスーッと腑に落ちる。
池松流のおもてなしが、気持ちよく染み渡る。
ほんと冬場のおでんが顔負けするよ。まったく。
(ナレーションとかのお仕事がもっと、増えますように 祈願)

間髪入れずに、
こちら!!👇

2018年 『宮本から君へ』
原作 : 新井英樹 さん。

新卒サラリーマンの宮本、
彼の入社してからのサラリーマン奮闘記と、
蒼井優 さん演じる「靖子」との出会い、
文具メーカー競合との熾烈な攻防、
汗かきがむしゃらに、日常に唾を吐くように、
けれどもひたむきに。 
壮大さとはまた違う、
「生きる力」
生きることを感じさせてくれる作品。

※11話に来るまでがほんとに、かっこよいのよな。
負けても負けない、11話、とくに詰まりました。

この作品の、
沈黙にも似た「 間、行間」
これが、本当に僕、好きなんですよね。
池松壮亮の声と共に。

程よく「自分だったら?おまえさんなら??」
って、考えさせてくれる余白。
これを嫌でも用意されてる感じ。
30分尺に思えない所以ここにあり。なんだよなぁ。
Don't think, feel !
そんな瞬間を正しくジャッジ出来る人間は、
一体どれくらい居るんだろうか?

オープニングで掴まれちゃってるからなぁ、
まず。
『Easy Go』/エレファントカシマシ。
ずるいんすよ池松さん。。
ここに、言語化できないそれがあってだな←



宮本の表情筋が、観ていて爽快痛快。
あんな感情解放と綺麗な涙を。
ありがとう、池松壮亮。
(あと宮本のお父さんが可愛いっす、ワンコもね)

というのも、
現代では到底実現できない無理なものは無理だ!!
と思ってしまいそうな、
なんなら、だせーだのモラルだの、
ブレーキ要素なんてのはこのご時世たっぷり。

勿論宮本みたいには行けずとも、
自分の感情理性コントロール。
これは、しなければならない現代人全ての契約、
いや、しなければならないって、凄く嫌ね、ごめんなさい。

やりたいようにやる、思いの丈だけやってみる、
行動した先にある結果から、また何か学べばよいよな!!

って思えたらいいなと、今日もそう思いながら、
「言いたいことも言えないこんな世の中じゃポイズン状態」
と、闘っていきましょう。敬具。
うまくいきやせんなー!ってね笑

宮本ー!!ありがとなー!!!
現代における迷える若者応援歌!
観たら必ず前向きになりながら苦い顔になる!オススメ!!

この他にも、
2008年『砂時計』、2014年『紙の月』
2014年『海を感じる時』
2014年・2015年『MOZUシリーズ、MOZU 劇場版 』
2016年『続・深夜食堂』『ディストラクション・ベイビーズ』etc...


CMやネット番組にも出てくれてるので、
意外な一面、も観れるんじゃないでしょうか?
(松居大悟さんの番組は面白いですね、ハァハァの頃の)

ジャンルなんてもんに囚われず、
そして今日もまた、
沈黙で考えさせてくれる。
余白のある問いかけを、
されることに悦びを感じるんでしょうね。
いや、感じに行くのでしょう 笑
(プロ野球の道を行く池松壮亮も見たかったよ!福岡が生んだ寵児!)

あまりのエネルギー放出に最新作漏れてた!!
こちら!どどん!!👇

公開日未定『柳川』中国映画という心境地!


とても赤裸々に、池松くんらしい言葉を紡いでくれている記事も、
併せて読みたいですね。
切り込んでくれる、託す事の出来る男。
未来がどうなるのか、ぜひ見届けていきたい。

そして、
2020年6/6公開予定
『僕は猟師になった』

やはり声がよいですね。そっと側で語ってくれる。
沈黙からの声、本当に声は魅力の内の大きな割合を占めていると、
僕は感じています。

ナレーション : 池松壮亮

楽しみですね。

、、さーて、
今夜は大雨。
しかしながら、
満天青空、最高密度を仰ぎながら、
あーでもない、こーでもない。
そんな毎日を生きる。生きたい。

池松壮亮の沈黙と声に。
そっと後押しをされながら。

素晴らしき役者、
「池松壮亮」

彼を推すとか推さない。
そんなワードじゃない。

追わせて頂きます!


ではでは、ここらで!


🏘️以下リンク先も是非みてね~✍️

🐦twitter ⏩

https://www.twitter.com/terapiiii

📷instagram ⏩

https://www.instagram.com/kazuma_terasawa

◎Ameba Ownd ⏩

https://time-realy-flies.amebaownd.com

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,893件

記事読んでくださりありがとうございます!独自のワードチョイス、豆知識リサーチの更なる発展に繋げたいと思います!