マガジンのカバー画像

アニメ感想

320
アニメの感想を書いています。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

映画「葬送のフリーレン」魔王を倒した勇者パーティーの話

映画「葬送のフリーレン」魔王を倒した勇者パーティーの話

①フリーレンは静かな物語でいい。勇者パーティが魔王を倒した後がテーマの作品はあるが、こんな寂しい物語は初だ。エルフだから寿命が10000年くらいありそうで、人間と価値観が合わないのはキツイ。

②勇者パーティーのヒンメル、アイゼン、ハイターのキャラが良すぎる。特にヒンメルは年老いても精神が勇者であり、彼の行動がフリーレンに絶大な意味を持ってくる。弟子を取るのも彼の行いを見ていたからだし。

③Ne

もっとみる
映画「すずめの戸締まり」十五夜で中秋の名月 今日がクライマックス

映画「すずめの戸締まり」十五夜で中秋の名月 今日がクライマックス

①今夜は十五夜で中秋の名月です。すずめの戸締まりのクライマックスは2023年9月29日らしいです。
②オーディオコメンタリーによると、満月の日にこそ「常世」に入ることが出来るという設定があるらしい。
③本作が去年公開にも関わらず、今年の物語と気づいた人はどのぐらいいるのだろうか?

映画「すずめの戸締まり おかえり上映」映画館で聞くオーディオコメンタリー

映画「すずめの戸締まり おかえり上映」映画館で聞くオーディオコメンタリー

①おかえり上映を観てきました。クリアファイルをもらってウキウキしました。ラストのシーンですし、パッケージ版の絵柄とか。何か5回ぐらい観ましたが、期間をあけるとまた色々楽しめますね。今回は、アプリ使用でオーディオコメンタリーが聞けました。裏話とか背景に描いたものとかめちゃくちゃ細かい設定や描写が説明されて大満足です。内容はパッケージ版と同じなんですが、エンドロールの時におかえり上映限定の追加コメンタ

もっとみる
アニメ「ラブライブ!スーパースター!!」まさかの5thライブ×ファンミはないのか

アニメ「ラブライブ!スーパースター!!」まさかの5thライブ×ファンミはないのか

■5thライブがまさかの来年の1月。先週に4th終わったばかりなのに。アニメは2024年放送で春・夏・秋・冬いつ放送か不明。いったい何がしたいのか?これなら、4thの続きで来年に公演してもいいのではないか。そもそもアニメでは三期生の二人はまだ正式に入部していないので、二人のキャラクターがほとんど分からない。ウィーンは2期に出てきたが、ラジオを聞くと印象が変わるからそこに至った過程が知りたい。夏美の

もっとみる
映画「君たちはどう生きるか」興行収入80億円に迫る×アニメで哲学を表現か

映画「君たちはどう生きるか」興行収入80億円に迫る×アニメで哲学を表現か

■興行収入が79億円に迫っている。何か公開初期にネットで意見があった金額に近づいている。正直、100億円は行くだろうとは思っているが、中々数字は上がってこない。リピートしにくい作品であり、カタルシスが見つけにくいのが厳しい。子供向けには見えず、後継者問題などはまさに大人の、しかも人生をやりきった人向けであるようだ。内容は難しく、わたしが子供の頃に見ても中々に記憶に残りにくいとは思う。鬼滅の刃や君の

もっとみる
アニメ「好きな子がめがねを忘れた」メガネが恋愛のはじまりに

アニメ「好きな子がめがねを忘れた」メガネが恋愛のはじまりに

■今までないようなラブコメだ。メガネを忘れたというのがトリガーとなってラブコメが始まる。楓とメガネが必要なあいのコミカルかつ初々しいアニメだ。確かにメガネは目が悪いと必要だが、恋愛ものとしてのアイテムになるのが驚いた。あいはメガネをよく忘れて、なぜか一番後ろの楓の隣に座っている。黒板はおろか、教科書さえも眼前に置かないと内容が見えない。それをサポートするのが楓であり、普通はそこから恋愛が始まるとは

もっとみる
アニメ「うちの会社の小さな先輩の話」先輩後輩と恋愛

アニメ「うちの会社の小さな先輩の話」先輩後輩と恋愛

■ラブコメの楽しいアニメ。先輩後輩の話にすると、物語が進みやすい。実際の仕事でも、先輩が後輩にアドバイスすることはあるし、そこに恋愛を絡めると面白くなる。後輩の拓馬は仕事はできるが、先輩の詩織里に振り回される毎日。その中で二人には恋愛感情みたいな物が発生するが、顔を赤くする程度で意識的に好き嫌いの判断はまだ先になりそうだ。ただ、実際にはこんな仲良しな先輩後輩の関係は難しい。仕事には納期やノルマがあ

もっとみる
映画「シティーハンター 天使の涙」Get Wildがあればすべて許せる

映画「シティーハンター 天使の涙」Get Wildがあればすべて許せる

■観てきた。非常に良かったと。やはりGet Wildは良かったなあ。あのラストだ!というのをダイレクトに叩き込むラストは最高だ。シティーハンターの成分は3割ぐらいGet Wildで出来ているように思う。確かにエンディングの出来はとても大事で、エンディングが始まったからチャンネル変えるわ〜とか違う配信見るわ~なんてことになる。そーゆー視聴者を退屈させないためにそんな工夫が必要だ。今回の映画はドローン

もっとみる
映画「サンドランド」鳥山明原作のアニメ

映画「サンドランド」鳥山明原作のアニメ

■鳥山明原作の本作。漫画で見たときには正直に言って、あまり印象に残らなかったが、アニメにするとすごかった。かなり前に見た漫画で内容は覚えていなかったが、水を起点にした冒険活劇で、勧善懲悪も内包されている。戦闘は戦車がメインなのだが、めちゃくちゃ作画に凝っていて、バトル物が好きな人だと大満足する内容だ。

映画「シティーハンター」安心できるシティーハンターフォーマットと王道

映画「シティーハンター」安心できるシティーハンターフォーマットと王道

■今週の金曜日、ついにシティーハンターの最新作が劇場公開させる。実際にリアルタイムでTV版を見ていた世代は40、50代になるのではないか。それが最新の技術
アニメで作られる。2019年公開の作品はシティーハンターファンを楽しめる構成になっており、興行収入は15億円以上になった成功作だ。確かにシティーハンターは面白い。TV版にはスマホなどの現代技術はもちろん出てこないが、冴羽獠と槇村香のコンビと依頼

もっとみる
映画「君たちはどう生きるか」宮崎駿監督が描く後継者問題とものづくり

映画「君たちはどう生きるか」宮崎駿監督が描く後継者問題とものづくり

■後継者の問題が劇中で描かれている。宮崎駿監督のことらしいのだが、日本でも伝統工芸や農業などで後継者問題は深刻というニュースを見たことがある。突出した職人は幅広い世界にもいる。そのような職人は、後継者問題に突き当たるのは容易に理解できる。時間も掛かるし、若い人は都会などに出るから何年も修行が必要な職人にはなりにくいとは思う。確かに都会で派手やかな生活をするのは憧れることもあるし、一つのことをやり続

もっとみる