見出し画像

自分の経験を、財産に変えていく。

こんばんは!

大阪市淀川区を拠点に活動している
キャリアカウンセラーの小坂(おさか)です✨

新年度スタートの4月を終えて、
GWに突入しましたね。
 
今年のGWは長期休暇!
という方も多いようですが、
私も例にもれず、なんと9連休です!
 
会社の仕事を忘れてしまうのではないか
というほどの休みですが、
この間にやりたかったことを一気にやってしまおうと
わくわくした気持ちになっています。 

最近は、
新卒・第二新卒向けの就活相談に力を入れています。

その中で、
「志望していた企業から、内定をいただけました!」
というありがたい連絡をいただくことが
増えてきました!
 
本当に、
学生さんの人生のターニングポイントとなる瞬間に
私も立ち会わせてもらっているようで、
日々感動をいただいています。
 
なかでも先日、
理系の学生さんからいただいた言葉で、
特に印象的な言葉がありました。
 
それは、
「製造業で研究開発職として働いている方に、
直接相談できてよかったです!」
「自分の働く姿が、具体的にイメージできました!」

というものです。
 
私自身、休日はキャリア相談をしながらも、
平日は会社員(研究開発職)として働いています。

そのため、例えば・・

・製造業でのリアルな働き方、
・業界のトレンドやかかえている問題、
・研究開発職としてのキャリア形成の考え方、

こういった質問には、
私自身の現場感覚をもって、
ズバリお答えすることができます。


さらには、転職を経て、

・東証プライム上場の大企業、
・総勢50人程度のITベンチャー企業、
・創業50年を超える老舗中小企業、

など様々な環境で働いてきました。
 
こういった経験そのものが、
キャリア相談の場において
活かされている
ということを
あらためて学生さんに教えてもらった
ように思います。
 
もちろん私自身、
全てが思い通りのキャリアになっているかと言うと、
そういうわけではありません。


いろんな想定外のことがあり、
紆余曲折を経ながら、
自分で人生を選択して、切り開いてきたからこそ
今の自分があります。
 
キャリア選択の時に意識していたことは
ただ一点だけです。
 
それは、
過去の自分の経験を、どのように昇華させたら
周りの人のために役立てられるか、

ということ。
 
この視点だけは、大切に持ち続けています。
 
そういったことからも、
私は自分のキャリアを活かして、
特に理系・製造業の方に特化した
キャリアカウンセラーとして活動しています。

就職相談においては、
「会社のリアル、現場を知っているかどうか」
というのが、相談の質に深く影響すると私は思っています。

※製造業を経験していない相談者の方を
悪くいうつもりは全くありません。

だからこそ、私は今のところ
会社員の研究開発職という
肩書きは捨てるつもりはありません。

研究開発職とキャリアカウンセラーとの2足のワラジ、
パラレルキャリアという生き方を貫いていきます。

会社員としても働き方も、
それはそれでやりがいのあるものですし、
その経験が積み上がって財産になると、
キャリアカウンセラーの方にも
良い影響を与えてくれますからね。

私はこれからも、
現場感覚のあるキャリアカウンセラーとして、
「働く」のリアルを本音で話すことを貫いていきます。


もしも今、新卒就活で壁にぶつかっていたり、
転職や働き方をかえようかとお悩みの方は、
お気軽にメッセージいただけると嬉しいです。
 
私と一緒にまず状況を整理して、
これをしたい!こうなりたい!
を思っているだけで終わらせずに、
「実現」させるプロセスを一緒に作りましょう。
 
今日はここまでです!


💡キャリアカウンセリングのご案内💡

自分の生き方・働き方、
キャリアに悩む方向けに、
キャリアカウンセリングをしております!

お申込みは、こちらよりどうぞ✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?