マガジンのカバー画像

雑記

87
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

何かを綴るということ

何かを綴るということ

noteの記事を書き始めて3か月程が過ぎた。自分でも少し驚くほど意外と続いている。

普段、人と会話をする時間が少ない分、考えていることや思っていることはいろいろあるので、それを吐き出す場としてnoteの記事はちょうどいいと感じている。僕は内向的思考型人間だと思っており、常日頃何かを考えている。

その脳内に溜まった情報を時間がある時に文章としてアウトプットしているような状態だ。

自分の考えを文

もっとみる
何の罪もない人が~という言い回しに違和感を覚える

何の罪もない人が~という言い回しに違和感を覚える

よくニュースなどで「(何の)罪もない人が犠牲になった」といった表現を耳にすることがある。

僕は昔からこういった表現に違和感を覚えている。

自然災害に見舞われた場合は、このような表現はしていないと思われる。一方、人為的な出来事に巻き込まれ被害が出た場合は、罪のない人が~という表現が使われているような気がする。

日常、トラブルとは無縁の生活を送っていた人が運悪く何かに巻き込まれたという状況を慮っ

もっとみる
情報を発信しているのはどういうタイプの人物なのか?

情報を発信しているのはどういうタイプの人物なのか?

MBTIや16personalitiesなどに触れるようになって以来、少し考えていることがある。その情報を誰(どういうタイプの人物)が発信しているかということだ。

昨今においては、あらゆる世代がジャンルを問わずネットを通じて情報を発信することができる。誰が何を誰向けに何のために発信しているのかというのは重要な要素だ。中には有料のものもあるだろう。情報を見極めることが大切だ。ちなみに、僕のnote

もっとみる
眠りに落ちる直前の思考

眠りに落ちる直前の思考

眠ろうとしているとふと感じることがたまにある。今日も体験したので忘れないうちにメモっておく。意識はあるので、夢ではないと思う。

登場人物A、登場人物B・・・
登場するキャラクター(性格)は毎回ランダムで規則性はない。人数は不明、背景も不明、姿形もたぶん不明。

ABが何かを喋っている、自分が意識して考えていることではない。

テーマはない。1人が一方的に喋っていることもあれば、何かを議論している

もっとみる

頭の中と部屋の散らかり具合

は関係あるのだろうか。

僕は内向思考タイプだと思っているので、頭の中は基本的に何かを考えているような状況である。現実世界に置き換えるといろいろとっ散らかっているような状態だと思う。こちらの記事で一応の説明をしている。

頭の中に連動するように自分の部屋も散らかっている。とにかくものが多い。定期的に捨てるのだが中々片付かない。何か大きめのものを買う時は捨てる時のことを考えて買っている。いつか使うか

もっとみる