マガジンのカバー画像

手づくりを楽しむ

162
おりびあの刺繍の記事です。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

飾り枠、最後の最後で失敗

飾り枠、最後の最後で失敗

マリメッコで生地を買ってきました。

かわいい生地が買えて満足です。
いろいろ作ろうと思いますが、安い、飾り用の刺繍枠を見つけたので、飾り物にすることに。それだけでもかわいいマリメッコの生地に、チョウチョ、ハチの刺繍を飛ばしてみることにしました。 

刺繍の枠をまず、好きな位置に置くために枠を置いて水で消えるペンで印をつけてから、ピッタリとその色に合うように枠をガチッとはめます。下の写真、中央に水

もっとみる
中南米の簡単家庭料理

中南米の簡単家庭料理

メキシコ料理が好きです。日本人にもすぐ受け入れられる味だと私は思っています。 

行きつけのメキシコ料理店に行くと、トマト、タマネギ、豆、アボカドあたりの野菜が多くの料理に入ってきます。何種類か食べると、もーどんだけトマトとアボカドばかり食べたかな?と思います。 

ホンジュラス人のご主人がいるお友達が言うところによると、
「そうなんだよね、うちではその辺りの野菜を全部サイコロに切ってライムと塩胡

もっとみる
まるごと料理はぐうたらの性に合う

まるごと料理はぐうたらの性に合う

一物全体、という言葉があります。
野菜でも魚でもなんでも、皮や根、骨などまで含めた全部が揃ってはじめて命となるので、食するときは取り除かず、すべていただくべきだという考え方です。そうすることによって生命力をいただくことができると考えます。

このことを知ってから、私は野菜の皮を剥かなくなりました。いや、まずかったりめんどくさかったりなどの不都合があれば、それでもすぐやめたかもしれません。だけど野菜

もっとみる
100記事記念「手」のちから

100記事記念「手」のちから

こんにちは。
11/11にnoteを始めました。この記事で(リンク集を除いて)100記事目です。 

このブログは「手づくり」「手作業」「お手当」など、手を動かして豊かな日々を得ることを目的に書いています。ですので100回の区切りとして、いつもお世話になっている「手」というものについてじっくりと考えてみながら手づくり生活を見直してみます。「手」をテーマにした本5冊を読んだエッセンスも書いております

もっとみる
大根が余ったら

大根が余ったら

こんにちは。

大根っていつも使い切れますか?
少量で買えたらいいけど、必ずしも小さくカットしたもの売っていないんですよね。ドーンと買っちゃうと、なかなか減らないなんてことになりがちです。 

そんな時、大根餅にしたら一気にたくさん美味しく食べられます。 

大根餅はご存じでしょうか。
台湾の屋台などで安く食べられる、大根ベースのお餅です。

本当は一回タッパーで蒸したものを切って焼くから四角いの

もっとみる
杉本彩さん流 手羽先のオイル煮

杉本彩さん流 手羽先のオイル煮

杉本彩さんは「愛のエプロン」という料理対決の番組に出られていたことがあるくらい料理がお上手で有名です。審査員のシェフに、プロ並みだと言われてらっしゃいました。

そんな彩さんの出されているレシピ本で『杉本彩の男を虜にする料理』というのがあります。すごー。確かに、ゴージャスな味付けでガッツリとお腹に溜まる。それでいて割と簡単に作れるレシピが満載です。ローストビーフなどのパーティー料理から、ポテトサラ

もっとみる
手づくりぽん酢

手づくりぽん酢

京都・西陣の老舗、「孝太郎の酢」で、My ぽん酢づくりをさせてもらえます。自分だけの配合の無添加のぽん酢です。

予約するときは、何本作るのかをあらかじめ伝えます。お店ではその分の出汁を用意しておいてくださいます。 

蔵のような雰囲気のある店内の一角で、作らせてもらえます。

手づくりとは言っても、コロナ禍の煽りを受け、あまり参加者がやることはありません。参加者がやることは、口動かすことばっかり

もっとみる
やめられないニンジンのおかず

やめられないニンジンのおかず

ある食材が、冷蔵庫に急に一杯になることありますよね。 

自家栽培なんかやってたら特に、急にトマトやキュウリ、ナスなんかが収穫されて、大量消費をしなきゃいけなくなる。 
それから、もらうものがかぶったりね。タケノコとかカキ(柿)、ミカンなど、旬のもの。

うちの場合は、「業務用スーパーで親が買ってきていた」+「私が知らずに買ってきたorもらってきた」で、そういう事態が起こりがちです。

先日はニン

もっとみる
干し大根の醤油漬けは3日めが好き

干し大根の醤油漬けは3日めが好き

大根を干すのに失敗して、たくあんの予定が醤油漬けになりました。(レシピもこちら)

4、5日おくと良いと本に書いてあったのですが、3日で既に、私好みの味に!! 

漬けた日の様子

3日後の様子

漬けた日もあっさり美味しかったのですが、たった3日で驚きの渋い色と熟成した味に。 

干し野菜は偉大です。

ラバーダック逃走

ラバーダック逃走

私の手づくりしたラバーダックのペーパークリップを、気に入ってくれた方がいたようでした。これです。

クリップの先端に何かがついていたらかわいいな、と思って2年前くらいにいくつか作っていたもののひとつです。

たくさん作った中でも、ラバーダックのクリップは気に入ってるんです。でもクリップは紙に挟んで人に渡したりもするし、最近戻ってこなくなったと思ってたところ、あったんです!!人のハンガーにがっちり挟

もっとみる