おくだま

ダサザウルス ファンキー無糖の中の人 ダサマスククリエイター(何それw) アウトプット…

おくだま

ダサザウルス ファンキー無糖の中の人 ダサマスククリエイター(何それw) アウトプットしたくてnote始めます! ものづくりで人をハッピーにする人! DIY、西野サロンのことなどを発信したい! 目指せnakoノート!

記事一覧

コンビニ印刷は面倒!高いプリンターを買いたくない人向け!家電好き、無印好きのエンジニアが選んだプリンター!2024年6月

先月くらいに、我が家のスキャナ付きのプリンター(複合機)に、重いファイルを落としてトレイを破壊してしまいましたー泣 年賀状や、子どもの塗り絵、書類のコピー、たま…

おくだま
2週間前
11

お弁当箱を洗うのが面倒くさい人向け!選び抜いた時短お弁当箱はコレ!!お箸&箸ケースも!!

今回は去年買って、今も愛用しているお弁当箱を紹介します。 手作りのお弁当って安くつくけど、毎晩お弁当箱を洗うのが本当に面倒なんですよね。 特にパッキンとか細かい…

おくだま
3か月前
3

掃除機の掃除をしたくない人向け!家電好き、無印好きのエンジニアが選んだコードレスタイプ掃除機!(こだわり強め、価格安め)20…

5年前に購入した我が家のコードレス掃除機、充電がすぐきれるようになってきました。 掃除機の購入時期か…とコードレス掃除機について夜な夜な調べて、はや数週間… 奥さ…

おくだま
4か月前
12

【こんまりメソッド】片付け祭やります!後編

前編からの続きです! 片付け祭りスタート!!!こんまり流片付けは一気に、短期に、完璧にやるので、お祭りなんです! ステップ① 全部のモノを1か所に集める まずは…

おくだま
1年前
20

【こんまりメソッド】片付け祭やります!前編

こんまりさんの本 「人生がときめく片付けの魔法」を読みました! 実は「こんまりメソッド」を知ったのは数年前で、世間からするとだいぶ出遅れてました。 今回、縁あって…

おくだま
1年前
21

「夢と金」を読んで【実践編】

西野亮廣さんの新刊「夢と金」を読んで、刺さった言葉たち(備忘録)の続きです! 前回は、逃げるな!学べ!と背中を押してもらった言葉をまとめました。 今回は、この気…

おくだま
1年前
27

「夢と金」を読んで【忘れられない言葉編】

西野亮廣さんの新刊「夢と金」を読みました! 感想文というより、特に刺さった言葉を自分への備忘録として書いています! 忘れられない言葉たち まずは、西野さんの日本…

おくだま
1年前
30

推しラジオ「マナブとナコのラジオ」

西野亮廣エンタメ研究所のサロンメンバーにはすっかり有名なラジオ(stand.fm)の紹介回です! 西野さんがサロンの内外で、何度も紹介しているラジオです!「おせぇんすよ…

おくだま
1年前
18

コミュニケーション大全を読んだ!

鴨頭さんの最新刊「コミュニケーション大全」を読んだ感想文です! 他者貢献でお馴染みの髙橋社長が、大分で鴨頭さんの講演会を開催した際に、支援してゲットした黒金版の…

おくだま
1年前
21

ZINZO(腎臓)の青年

以前書きました、埼玉からきたサロメン、杉ちゃんのお話です❗️ とにかく明るくて優しい爽やかな好青年です❗️ 行動力がヤバくて、石川には1年で3回も来るし、大阪にも…

おくだま
1年前
12

西野サロンに入った経緯

今日は、忘れる前にメモろう!回です。 サロメンあるあるだと思いますが、新しく知り合った人とは、大体この会話がありますよね? 「いつからサロメンバーですか?」 「…

おくだま
1年前
6

西野亮廣講演会の内容を会社で話してみたら、結構響いた!

タイトルそのままですが、会社で西野亮廣講演会の内容を話してみたら、結構響いた!という共有回です。 講演会の話はそろそろ終わりにしたかったのですが、思っていた以上…

おくだま
1年前
18

自分が動けば世界は変わる

大袈裟なタイトルをつけてみました😁 (音楽劇 Zip&Candyの歌の歌詞です。) 前回書きましたが、西野サロンでは有名なMOEKOさんに会えました。 じゃあ、どうして会えたか…

おくだま
1年前
9

画狂人北斎を観た!

埼玉に住む、西野サロンのサロメンから紹介があって、画狂人北斎という舞台を見てきました! 埼玉からわざわざ金沢に来るっていうので、一緒に観たら面白いなーと思って一…

おくだま
1年前
7

西野亮廣講演会 番外編(サロメン編)

前回までは、講演会の内容紹介のような感じで書きました。 今回は、感想回というか、サロンメンバー独自の目線で何を見てたか、会場で起こったこと、講演会後に起こったこ…

おくだま
1年前
23

西野亮廣講演会を簡単にまとめる②

前回の続きです。 どうやって、顧客をファン化するか? 結論の前に、日本人の特徴について。 日本人の作る商品は、クオリティは高いけど、職人すぎてファン化がヘタ💦 …

おくだま
1年前
19
コンビニ印刷は面倒!高いプリンターを買いたくない人向け!家電好き、無印好きのエンジニアが選んだプリンター!2024年6月

コンビニ印刷は面倒!高いプリンターを買いたくない人向け!家電好き、無印好きのエンジニアが選んだプリンター!2024年6月

先月くらいに、我が家のスキャナ付きのプリンター(複合機)に、重いファイルを落としてトレイを破壊してしまいましたー泣

年賀状や、子どもの塗り絵、書類のコピー、たまに写真印刷したりと、そこそこ活躍していました。
コンビニで代用できるかなと思っていたんですけど、やっぱり無いと不便でした。

それで、新しいプリンターを買うために、またしてもめちゃくちゃ調べました!!

プリンター買いたい人の参考になれば

もっとみる
お弁当箱を洗うのが面倒くさい人向け!選び抜いた時短お弁当箱はコレ!!お箸&箸ケースも!!

お弁当箱を洗うのが面倒くさい人向け!選び抜いた時短お弁当箱はコレ!!お箸&箸ケースも!!

今回は去年買って、今も愛用しているお弁当箱を紹介します。

手作りのお弁当って安くつくけど、毎晩お弁当箱を洗うのが本当に面倒なんですよね。
特にパッキンとか細かいパーツを洗うのが大嫌いなんです。笑

そんな方にオススメしたいお弁当箱はこちら!

フードマン 600おすすめポイントとにかく洗うのがめちゃくちゃ簡単

お弁当箱を洗う時に面倒だなと感じるのは、中仕切りやパッキンなどの細かいパーツではない

もっとみる
掃除機の掃除をしたくない人向け!家電好き、無印好きのエンジニアが選んだコードレスタイプ掃除機!(こだわり強め、価格安め)2024年2月

掃除機の掃除をしたくない人向け!家電好き、無印好きのエンジニアが選んだコードレスタイプ掃除機!(こだわり強め、価格安め)2024年2月

5年前に購入した我が家のコードレス掃除機、充電がすぐきれるようになってきました。
掃除機の購入時期か…とコードレス掃除機について夜な夜な調べて、はや数週間…

奥さんは「え、まだ調べてるん?(いつ買ってくれるん?)」と呆れ顔です😅
それで、知識が溜まりに溜まり、
「そんなに調べたんなら、その情報誰か知りたい人いるんじゃない?noteにしたら?」
と言ってくれてたので書きます❗️😆

今の掃除機

もっとみる
【こんまりメソッド】片付け祭やります!後編

【こんまりメソッド】片付け祭やります!後編

前編からの続きです!

片付け祭りスタート!!!こんまり流片付けは一気に、短期に、完璧にやるので、お祭りなんです!

ステップ①
全部のモノを1か所に集める

まずは、洋服です!!
全部ベッドに出しました!!
Netflixでこんまりさんがよくベッドに出していたので真似をしています!
#Netflixと本の併用は理解が進むのでオススメですよ !!

これをするだけで、少し心境が変わりました!

もっとみる
【こんまりメソッド】片付け祭やります!前編

【こんまりメソッド】片付け祭やります!前編

こんまりさんの本
「人生がときめく片付けの魔法」を読みました!

実は「こんまりメソッド」を知ったのは数年前で、世間からするとだいぶ出遅れてました。
今回、縁あって今さらですが本を読みました!!!

本の感想とまとめ、メソッドをやってみた途中経過報告回です!

本を読む最後の一押しこの本、何年も前に妻は読んでいました。
「ときめくモノを残すと片付くらしいよー」と
妻から教えてもらっていたので、何と

もっとみる
「夢と金」を読んで【実践編】

「夢と金」を読んで【実践編】

西野亮廣さんの新刊「夢と金」を読んで、刺さった言葉たち(備忘録)の続きです!

前回は、逃げるな!学べ!と背中を押してもらった言葉をまとめました。

今回は、この気づき方・考え方、切り口が、西野さんぽくて好き!スゴい!エグい!って言うのを中心に選びました!

実践編と言いながら、すぐに実践できるものばかりではないですが、知識として知っておいて損はないものばかりです!!

知識として知っておく

もっとみる
「夢と金」を読んで【忘れられない言葉編】

「夢と金」を読んで【忘れられない言葉編】

西野亮廣さんの新刊「夢と金」を読みました!

感想文というより、特に刺さった言葉を自分への備忘録として書いています!

忘れられない言葉たち

まずは、西野さんの日本の大人達への怒り、憤りが現れている言葉たちです。

どれも背筋が伸びるような強い言葉で、"何でこっちの深層心理分かってんの?"って気持ちになる、心に突き刺さった言葉ばかりです!

親が子どもたちに何かを教える時って、自分が教わったり学

もっとみる
推しラジオ「マナブとナコのラジオ」

推しラジオ「マナブとナコのラジオ」

西野亮廣エンタメ研究所のサロンメンバーにはすっかり有名なラジオ(stand.fm)の紹介回です!

西野さんがサロンの内外で、何度も紹介しているラジオです!「おせぇんすよ!」と笑いながら紹介しているので、西野さんも絶対お気に入りです!

どんな人のどういうラジオなのか?の紹介は、聞いてもらった方が早いので省略します!笑

このラジオ、何が良いんだろうなと思い、主観でまとめてみたくて書いてます!笑

もっとみる
コミュニケーション大全を読んだ!

コミュニケーション大全を読んだ!

鴨頭さんの最新刊「コミュニケーション大全」を読んだ感想文です!

他者貢献でお馴染みの髙橋社長が、大分で鴨頭さんの講演会を開催した際に、支援してゲットした黒金版の本です!
何回か読んでるんですが、今回ぎゅっとまとめてみようと思って読み返しました!!
#髙橋社長はちょうど今月から西野さんのボイシースポンサーです

鴨さんが詰まってた!

まず思ったのは、鴨頭さんの考えが文章になっているので、思い

もっとみる
ZINZO(腎臓)の青年

ZINZO(腎臓)の青年

以前書きました、埼玉からきたサロメン、杉ちゃんのお話です❗️

とにかく明るくて優しい爽やかな好青年です❗️

行動力がヤバくて、石川には1年で3回も来るし、大阪にも何回も行ってたりもする❗️ #石川は第二の故郷らしいよ 🤣

先月石川に帰省したとは、同じ埼玉からひっつーを連れて来てくれました❗️
(2人とも埼玉からわざわざ石川に来てくれる行動力が最高すぎ🤩)

自らをZINZO(ジンゾー)と呼

もっとみる
西野サロンに入った経緯

西野サロンに入った経緯

今日は、忘れる前にメモろう!回です。

サロメンあるあるだと思いますが、新しく知り合った人とは、大体この会話がありますよね?

「いつからサロメンバーですか?」
「きっかはなんだったんですか?」

ってやつ😁
今回はそれを書いてみようと思います!

まずは、2019年頃から中田あっちゃんのYouTube大学をを見るようになりました。

元々は仕事でプレゼンが必要だったのかなんかで、ビジネス系のY

もっとみる
西野亮廣講演会の内容を会社で話してみたら、結構響いた!

西野亮廣講演会の内容を会社で話してみたら、結構響いた!

タイトルそのままですが、会社で西野亮廣講演会の内容を話してみたら、結構響いた!という共有回です。
講演会の話はそろそろ終わりにしたかったのですが、思っていた以上に反応が良かったので書きたくて😆

毎週やっている定例会で今日は時間が余ったので、講演会の話をしてみたんです!😁

「忙しい人は聞かなくて良いですよー」と何回も言ったんですが、結局全員聞いてくれました! #まず興味があるってことです

もっとみる
自分が動けば世界は変わる

自分が動けば世界は変わる

大袈裟なタイトルをつけてみました😁
(音楽劇 Zip&Candyの歌の歌詞です。)

前回書きましたが、西野サロンでは有名なMOEKOさんに会えました。
じゃあ、どうして会えたかを深掘りしてみたいと思います。

結論は「自分が行動したから」となり、自分を愛でる回にしたいと思います😆

そもそもMOEKOさんが金沢に来ると連絡をくれたのは埼玉のサロメンのすぎちゃんです。
すぎちゃんが、石川のサロ

もっとみる
画狂人北斎を観た!

画狂人北斎を観た!

埼玉に住む、西野サロンのサロメンから紹介があって、画狂人北斎という舞台を見てきました!

埼玉からわざわざ金沢に来るっていうので、一緒に観たら面白いなーと思って一緒に観ました😆 #東京でも観れるのにわざわざ金沢て 🤣

しかも、あのMOEKOさんが演出助手をされているって言うからもう観るしかない‼️

MOEKOさんは東京、大阪のミュージカル「えんとつ町のプペル」の演出助手、演出監修をされていま

もっとみる
西野亮廣講演会 番外編(サロメン編)

西野亮廣講演会 番外編(サロメン編)

前回までは、講演会の内容紹介のような感じで書きました。
今回は、感想回というか、サロンメンバー独自の目線で何を見てたか、会場で起こったこと、講演会後に起こったことを書きます。

やっぱりプロはすごい!

講演会で注目してたのは、西野さんの動きや所作です!動きの大きさや目配せは、一般人と比べると、異常なくらいに大袈裟で素敵でした😆

西野さんが話す前に、主催者さんの挨拶があって、それと比べると10

もっとみる
西野亮廣講演会を簡単にまとめる②

西野亮廣講演会を簡単にまとめる②

前回の続きです。

どうやって、顧客をファン化するか?

結論の前に、日本人の特徴について。

日本人の作る商品は、クオリティは高いけど、職人すぎてファン化がヘタ💦

スペック、価格がコモディティ化している(=似たようなものが溢れて付加価値があったものがなくなった)ので、クオリティが高いだけでは高く売ることができなくなっている。

日本人は職人すぎて、スペックばかりを追求するから、その結果、商品

もっとみる