見出し画像

ダサマスクの作り方 準備編

今回は、ダサマスクの作り方を紹介します!
まずは準備編です!

ダサマスク」とは...
「ダサザウルス」になるための「マスク」です!笑

このマスク「どうやって作ってるの?」って聞かれることが何回かあって(2回だけ)、もしかしたら他にも知りたい人がいるのかなと思って書きました!

何かのものづくりの参考になれば幸いです!
#なるのか

ちなみに、作り方は簡単で、既製品の恐竜マスクを買ってきて塗装するだけです!笑

ダサザウルスって何?

作り方の説明の前に、
そもそもダサザウルスって何?
ってなってる人もいると思います。

まずはこちらのnoteを読んでダサザウルスのことを知ってもらえたら嬉しいです!


準備するもの

ダサザウルスの理解が深まったところで、準備するものを紹介します!

恐竜のマスク

お好きなものをどうぞ!

自分が恐竜だと思えば、正直、恐竜のマスクじゃなくても良いと思うんですよね!!

どんな動物も先祖を辿れば、何らかの形で、恐竜の時代に生きていたはずですし!笑
#理由になってる

Amazonや楽天などでは安いものは2000円くらいから購入できます!

ただ、Amazonで購入する時の注意点としては、
届くまでに3週間くらいかかるものもあります。
注文後に中国で作ってから輸入されるものがあるようです。

他にも、恐竜のマスクを注文したのに、
「在庫がないから、ウマのマスクで良いか?」
と連絡がきたこともありました。
もちろんキャンセルしました。笑

変わったマスクを選ぶ時は、よーく説明欄見た方が良いですね!

あと、サイズについては、完全に届いてみないとわかりません!!

大人じゃ全然被れないものが届いたこともありますので、これはもう届いてみてのお楽しみですねー!

ファンキー無糖になる前

カラースプレー

こちらもお好きな色をどうぞ!
「プラスチック用」と書いてあればホームセンターで売ってるスプレー塗料でもOKです!

量は100ml缶でギリギリ1回塗れるくらいです。

ファンキーに使ったスプレー
プラスチック用と書いてないけど汗

塗料

口、歯、目は、プラモデル用の塗料を使ってます!

最近は、家電量販店のおもちゃ・プラモデルコーナーにおいてありますよね!
いつも、家の近くの100満ボルトで買ってます!
Amazonより安いんです!!

色は定番中の定番の色が良いですね!
ダサにオシャレさはいりませんから!笑
#ダサの色使いはシンプルなんです

ミスターカラー
歯はNo.1の白、口はNo.3の赤を使っています
No.2の黒とNo.9の金は目に使います

塗料で塗る周辺道具

・筆(太いものと細いもの)
・塗料を入れる皿
・スポイト
・うすめ液(シンナー)
・マドラー
・マスキングテープ

どれも数百円程度です。
塗料コーナーに一緒に売ってます!

1cmくらいの太さと数mmくらい細いもの
2本あれば大丈夫です

筆は、口、歯、目を塗る用です。面積が大きい口の中を塗るのには1cmくらい太いの筆があると楽です!細いのも数本あると色変えの際に筆を洗わなくて済むので効率的です!

塗料を入れる皿、スポイト、うすめ液

塗料を入れる皿は、塗料コーナーに売ってるものを使っています。紙皿でも良いんですけど、小さい方が倒れにくくて安心なので。

なぜ塗料を皿に出すかというと、塗料はそのままだと硬くて塗りにくいんです。
うすめ液を数滴垂らして塗りやすくします!

スポイトはうすめ液を数滴垂らすために使います。塗料を瓶から出す時にも使えるのであると便利です。

マドラーとマスキングテープ

マドラーは瓶の底に溜まっている塗料を混ぜるのに使います。よく混ぜた方が良いとのネット情報を信じて、マドラーで混ぜています。

購入したマスクによっては、ファンキーのように目が透明なプラスチックでできているものがあります。
透明な目はつぶらでかわいいので、マスキングテープでマスキングして残しておくのがおすすめです!

マスクを固定するもの(塗装ジグ)

マスク全体を塗装しやすいように、マスクを被った状態にする道具(ジグ)は絶対に必要です!

自分は木材の端材からDIYで作りました!

ちょっと小さくて不安定ですけど、ダイソーの首から上のマネキン(600円)でも大丈夫です!

左がDIYしたジグ。右はダイソーのマネキン。

その他家にあるもの

新しく買う必要はないですけど、家にあるもので準備しておいた方が良いものです!

・マスク
・ゴム手袋
・新聞紙
・ダンボール
・キッチンペーパー
・食器用洗剤

マスクはスプレーを吸いこまないように、ゴム手袋、新聞紙、ダンボールは、手や床、机が汚れないように使います。

キッチンペーパーは、塗料のついた皿や筆をキレイにするのに使います。

食器用洗剤は、、、次回作業編で説明します!笑

ゴム手袋はぴったりとした方が
細かい作業に向いています


こうして書いてみるといろいろありますね汗。

準備編は以上です!

さあ、次はいよいよ作業編です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?