見出し画像

コンビニ印刷は面倒!高いプリンターを買いたくない人向け!家電好き、無印好きのエンジニアが選んだプリンター!2024年6月

先月くらいに、我が家のスキャナ付きのプリンター(複合機)に、重いファイルを落としてトレイを破壊してしまいましたー泣

年賀状や、子どもの塗り絵、書類のコピー、たまに写真印刷したりと、そこそこ活躍していました。
コンビニで代用できるかなと思っていたんですけど、やっぱり無いと不便でした。

それで、新しいプリンターを買うために、またしてもめちゃくちゃ調べました!!

プリンター買いたい人の参考になれば幸いです!

今まで使っていたモデル

エプソン EP-807AB

なんと2014年発売!?
確か型落ちで買ったと思うので、2015年に買ったのかな。実に9年間も頑張ってくれました、ありがとう。

【良かった点】
本体前面から給紙
・用紙を入れるカセットが2段
 A4用紙を入たまま、年賀状や写真印刷ができる
写真がキレイ
・長持ちした!
・CDレーベル印刷ができるトレイが内蔵
 ※最近は使っていない
印刷速度がそこそこ速かった
・スマホからさっと印刷できた
 ※今のモデルじゃ当たり前か

【気になっていた点・不満点】
・本体が黒色。※無印が好きなんです笑
・インク交換のランニングコストがかかる
 年一回7500円ほど
・交換後のインクカートリッジゴミが溜まる
・自動で動くパーツがうまく動かなくなっていた
・スマホからだと?前の印刷が終わるまで、次の印刷データを送れない

プリンターの条件

今まで使っていたモデルを踏まえ、今回、以下のような条件でプリンターを選びました!

【条件】
・ランニングコストが安い
 A4カラー5円以下目標
(コンビニの半分)
 L版12円以下目標

(前のはL版24.8円なので半分)
前面給紙
 設置時に製品後ろ側に隙間を開けたくない!
・無印っぽく、白系でシンプルなデザイン

【気にしなかった機能】
・写真品質は前のものと同じくらい
 前のモデルから大分時間が経っているので、どのメーカーもそれなりに良いはず
・自動両面印刷
 使いたい場面は時々あったとは思うけど、そこまでない

・印刷速度は、前より遅くてもOK
 前のモデルはA4写真印刷が1分1秒

・アプリの使い勝手
 それなりに操作できれば良いかな

今回調べるまで知らなかったんですけど、最近は各メーカー、大容量タンクモデルを出しているんですね!

大容量タンクモデルは、1枚当たりの印刷費を抑えれる反面、カートリッジモデルと比べ本体が高く、印刷枚数が多い人向けです。

エプソンのサイトには、1年に1回以上インク交換をする人は大容量タンクモデルの方がお得、と書かれていました。我が家もちょうどそのぐらいでしたので、今回は大容量タンクを中心に考えました!

候補に上がったモデル

有名な4メーカーから、条件に合いそうなモデルを選びました!

エプソン EW-M754TW
HP           6005
キヤノン XK120
ブラザー DCP-J1203N

こちらは調べ始めた順です。
エプソン、HPは使ったことがあったので、先に調べましたが、キヤノン、ブラザーは有名ではあるものの使ったことはないんです。

今回購入したプリンター

結論から言います!
今回購入したプリンターは、
ブラザー DCP-J1203N
です!
ブラザーデビュー!!

Amazon 21250円!!


1番の決め手は、シンプルな見た目が、1番無印っぽいからかもしれません!笑

スペックは、他と比べて劣るところほぼなし!
本体価格は大容量タンクモデルなのに、操作パネルの液晶画面がないなど、機能を絞ることで価格を抑えてて、さらに無印ぽくて好印象笑。

大容量タンクタイプなのに、カートリッジタイプくらい安かったから完全に背中を押されました!

・印刷コスト
  A4カラー 4.1円 
  L版 不明 8円くらいと予想!
・印刷スピード
  A4カラー 9ipm(1分で9枚)
・画質 1200x6000dpi
・サイズ 435x359x161

ブラザー製品は初めてなので、どんな感じなのか楽しみ半分、心配半分。

一般の人のYouTubeや記事による製品紹介もネット上に少なく、印刷のクオリティーやアプリの使い勝手はけっこう心配しました。

ただ、家電量販店にある印刷の見本や、メーカーのアプリ操作動画では、使いやすそうだったので問題ないと判断しました!

HP 6005

Amazon 36025円


見た目のデザインは1番好み!!
※無印っぽくはないけど笑

家電量販店には置いてなく、実物を見れてないのと、いざと言う時にすぐにインクを買いに走れないというところで、マイナスポイントに。

アプリが使い易い!と動画で紹介されている方がいて、使ってみたかったですね。
特にスマホで撮った写真を自動で補正してスキャンしたようになる機能が魅力的でした!
ただ、この機能はiPhoneのメモアプリで代用できそうだったので、諦めました。

・印刷コスト
  A4カラー 0.93円!!もうタダやん!!
  L版 不明
・印刷スピード
  A4カラー 9ipm
・画質 1200x4800dpi
・サイズ 427x364x199

エプソン EW-754TW

Amazon 37613円

見た目はシンプルでサイズは小さく、写真のクオリティーや長年使えるだろうという安心と信頼のエプソン!
自動両面印刷もできて、抜け目のないスペックのモデルでした。ただ本体コストは1番高くて、今回購入に至りませんでした。

・印刷コスト
  A4カラー 3円
  L版 10.6円
・印刷スピード
  A4カラー 9ipm
・画質 1440x5760dpi
・サイズ 390x339x166

キヤノン XK120

Amazon 36567円

紹介した機種の中で唯一インクカートリッジタイプのモデルでした。
印刷コストは大容量タンクと変わらないレベルの安さ!
YouTubeで絶賛している人がいてめちゃくちゃ気になりました!

ただ、このモデルは前面の用紙カセットにL判や、ハガキの用紙が入らなくて、背面のトレイを使う必要があることに途中で気づき、自分としてはNGなりました。

あと、プレミアムモデルとなっているため、プレミアム感のあるデザインでした。天板がキラキラした加工がされていて、無印ぽくはなかったので、落選しました。

・印刷コスト
  A4カラー 4.1円
  L版 10円
・印刷スピード
  A4カラー 10ipm
・画質 1200x4800dpi
・サイズ 372x345x142

ブラザー DCP-J1203Nが届いた!

さいごに、プリンターが届いたので早速開けて、使ってみました!

セットアップはマニュアル通り数ステップ進むだけなので、特に苦労はなし!

サイズが思ってたより大きい印象でした。
量販店で見てたので、分かってはいたものの、いざ置き換わると完全に一回り大きいですね。
 前のモデル 390x341x141mm
 ブラザー  435x359x161mm

この辺は、エプソン技術者の努力に関心せざるを得ません!!!

写真印刷もやってみたところ、ブラザーは何となく色味が薄くて、正直、こちらも前のモデルの方が良かったですね。
#年賀状印刷もやめたので写真のクオリティはそこまで必要はなくなってます

メーカーの違いなのか、カートリッジと大容量タンクの違いなのかもあって、完全に比較はできないですが、9年前からこのクオリティーだったエプソンはやっぱりスゴいな!!

左がブラザー 右が前のエプソン

エプソンの株が勝手に上がった結果でしたけど、やっぱり無印ぽいデザインは気に入っています!!
値段もけっこう抑えれたので満足はしています!!

最後までお読みいただきありがとうございました!参考にしてもらえると幸いです!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?