見出し画像

【こんまりメソッド】片付け祭やります!後編

前編からの続きです!

片付け祭りスタート!!!

こんまり流片付けは一気に、短期に、完璧にやるので、お祭りなんです!

ステップ①
全部のモノを1か所に集める

まずは、洋服です!!
全部ベッドに出しました!!
Netflixでこんまりさんがよくベッドに出していたので真似をしています!

#Netflixと本の併用は理解が進むのでオススメですよ !!

ベッドを埋め尽くす洋服たち。
Netflixのはもっと凄かった(汗)

これをするだけで、少し心境が変わりました!

懐かしい服とか、忘れてた服が結構出てきて、なんか申し訳なくなるんです。(ごめん!)

忘れてた服の分のスペースがあれば、前に捨てたモノたちは捨てられずにすんだんじゃないか?とも思ったり。。

こういう気持ちは、次のステップの時にも大事だなと思いました!!

ステップ②
ときめくモノだけを残す


1つ1つ手にとって、ときめくかどうかを判断していきます。
大事なのは「ときめくモノを見極める」のであって「捨てるモノを探す」ではないということ。

ステップ①で感じた申し訳ない気持ちもあって、忘れないモノを選ぼう!と思いのほか真剣に選ぶんです!

これがやっぱり難しい!!

前はときめいていたモノで、今はまだ使えるけど、もうときめかなくなったモノ。
捨ててしまうと代わりがないモノはどうすれば?
と迷ったり。

しかも「もったいない」という思いが邪魔をしてきます。

結局、ときめき基準でいろいろ手放しました。
その結果、秋のパジャマがなくなり、秋の夜はどうしたら良いのか?となっています。笑
(冬用パジャマも2日分しかない!)

そしてそして何より、このステップはかなり時間がかかります!
体力も使いますし、精神的にもかなり疲れます。

なので、「2度とこんな大変なことをやりたくない!」って気持ちにだんだんなってくるんです!笑

だからこそ、真剣に残すモノを選ぼう!って気持ちになりました!!!

そうやってステップ②をやった結果は、
なんと!!!

ゴミ袋3袋分の服を手放すことになりました!!!(拍手!!!)

服たちは感謝してお別れです。

ステップ③
1ヶ所にきちんと片付ける

最後のステップは、片付けるです。
「長方形にして立てる」というのが、こんまりメソッドの真骨頂だと思い、とりあえずトライ!

Netflixを見てマネをしてやってみると
、、、結構大変です!

確かに服もキレイになるのは良いんですが、毎日のように着る仕事用の服は、正直面倒です。汗

なので、下着類と半袖、短パン、靴下、ハンカチだけたたむことにしました!
(こんまりさん、ハンナさん許して!)

それでも、引き出し収納はスカスカになり、服の量、スペースは体感で約半分になりました!!!

メソッド前は、写真の他にもクローゼットが2か所あった。
メソッド後は、完全に1か所にまとめ、引き出しも余ってる。


こんまりメソッドのもう一つの収納方法といえば、「箱収納」です!!
本では靴の箱がおすすめとのことでしたが、収納用の箱は、家中の片付けが終わった頃には増えそうなので、それまでは我慢することにしました!!

ステップ①〜③を繰り返す
洋服→本→書類→小物→思い出品


洋服が終わり、本も片付けました!

全部1か所に集め、一つずつ手にとって、ときめくかを判断していくのは同じです!

上は本を1か所にまとめた状態。
下は我が家から旅立った本。借り物で一山。汗


こうして出来上がった本棚がこちら!

ときめく本棚の完成!

本棚の最上段のワンピース(ほぼ全巻)は、妻に「途中から読んでないよね?捨てたら?」と言われましたが、思い出品に近いので、後回しにしました。汗
(ハンナさんにどうしたら良いか聞きたい。笑)

こんまりメソッドをやってみて

おすすめの収納方法

こんまりメソッドで知った、絶対にオススメで、やってみてほしい収納方法があります!

それは、靴下をたたんで収納です!!!

靴下って、ふくらはぎのところで裏返して、バナナみたいにしてませんか?

たたんで、立てて片付けるだけで、靴下が見やすくて本当に気持ちが良いんです!!
何年も使った靴下ですら、お店にディスプレイされているくらいに感じますよ!!
(ときめくものを選んでますし!)

中年男性の靴下を見せられてもと思うので、
子どもの靴下入れをお見せします!笑

さいごに

こんまりメソッドは、優しいほんわかキャラのこんまりさんとは対照的に、かなりハードで、スパルタだと思いました!笑

大量のモノと一度に向き合わされることで、本当に残したいモノは?どういう生活をしたいの?と、自分自身と向き合わされます!その分、やり終えた達成感はすごいです!!

服を1か所に片付けて2週間くらいですが、今のところ続けられそうですし、リバウンドしないというのも納得感があります!!

まだまだメソッド途中ですが、絶対に思い出品までやりきります!!!

最後まで読んでいただきありがとうございます!
これを期に、こんまりメソッド仲間が増えれば良いなと思っています!!!


-こんまり本素敵ワード集-
・過去の思い出よりも今の自分を大切にしよう
・アルバムから全ての写真を取り出してみる
・老後の楽しみに…のスペースは今の空間に使おう!
・モノを捨てない=大事にしている?むしろ逆!
・部屋を片付けるとやりたい事が見つかる
 (過去が整理され、自分のしたいことに気づく)
・片付けをやり終えると、自分の判断に自信がつく
・捨てられない原因は「過去に対する執着」か「未来に対する不安」のどちらか
・何を持つかは、どう生きるかと同じ
・それでもここにモノがあるという事実。他ならぬ自分自身が選択した結果
・片付けにより「足ることを知る」
・片付けは人生の目的ではない。
・本当の人生は片付けた後に始まる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?