見出し画像

【目印を見つけるノート】200. 続けていこう、楽しもう、生きよう

今日でnote200日連続投稿になりました。

お立ち寄りくださった皆さまにエネルギーをいただいて、折れずにここまで来られました。

ありがとうございます。
道端の端の草のような目立たないnoteですが、
今後ともよろしくお願いいたします。

こちらのクラッカーをいただきました。



タンゴ、アルゼンチン、バンドネオン……もう少し詳しく書けたらよかったのですけれど。ただ、ピアソラをとだけ思ってしまったのです。
また書きますね😉


⚫ようやく🎵

私のプロフィールには「歴史小説を書いています」とありますが今年、新しい話は3月に1編、熊谷次郎直実の話を出した以外、表沙汰にしていないのです(週2更新の16世紀の話は延々書いています)。
でも、日本史ジャンルの看板持っていかれちゃうかもしれません💦

ようやく、ひとつメドが立ちましたのでご案内します。小説のサイトの告知から一部抜粋します。

ーーーーーーーーーーーーーー

【予告】『六左衛門』番外編もうすぐ出来

10月27日から5日連続(~10月31日)で『天下無双の居候 六左衛門疾る(水野勝成 報恩記)』の番外編を上げる予定です。

タイトルは『加藤清正の妻 福山の空を見上げる』(予定)です。更新時間は連日昼頃にしようと思っています。

『六左衛門』の番外編は2017年から毎年1編を書くよう取り組んでいます。2022年の福山城築城400年までは続けるつもりで、今回を含めてあと3編書くことになると思います。

今年はあと、『鎌倉もののふがたり』に新しいお話をひとつ上げて終わるのかなという感じです。

『16世紀のオデュッセイア』については変わらず連載中ですが、最近更新時間が遅くなっていて恐縮です。ペースだけは守ろうと思っていますので、どうかご容赦ください。1550年辺りまで書いたら次の章に移ろうと思っています。

ーーーーーーーーーーーーーー

今日以降、noteでも告知させていただきます。

とはいえ、まだ20,000字めどで13,000字ほどの進捗なのですけれど。鉢巻きハチマキ。

ああ、来年と再来年は福山に行こう💓
動画を検索してみたら、迷うほどたくさんあります。素敵ですね、殿。


⚫ひとりではできないのです

というように、小説をぼちぼち書いているわけですが、ひとりでできることではありません。書く作業はひとりでしていますが、そのためのきっかけや、モチベーションや、新たな発見はすべて他の人が関わってくれたから得られたものです。

この前、もらいもののカーディガンとKENZOのカーディガンを交換した話を出しました。「わらしべ長者」みたいでしたが、書くこと、創ることにもそのような現象は起こりうるなと実感しています。

書いていく。創っていく。多少の戦略・計画・通過点を折々で立てながら続けていく。そして自分を成長させてくれる人に、温かく励ましてくれる人に、お互いに力を与え合える人に出会えたりすると思うのです。

あるいは歴史上の人物がぬっと現れてアドバイスしてくれるかもしれません😊

今ニュースを見ると、世界が少しイライラして疲れているように思えます。最近また、大好きなGALLIANOの曲、『Ease Your Mind』を思い出しています。なぜかGALLIANOの情報はとても少なくて、この歌詞も見つけられません。でも何となく、今あるといい曲なようにも感じますので、置いておきます。公式動画もないのです。

そして、
今年はまだ2カ月ちょっと残っていますが、世界の皆さんと同じく、私にとっても本当にイレギュラーです。
そのような中で距離があっても、お互いに「続けていこう。楽しもう。生きよう」と呼びかけ合える人がいることは本当にすごく、すごく幸せだと思います。
それだけで、今年という1年が空白とか、無駄なものではなくなるように思えます。

ひとりではできない、というのはそのようなことなのです。

ありがとうございます。


⚫お籠りクラフトとばら

きょうは、先日作ったリボンのヘアゴムに合わせてイヤリングです。ハウライトターコイズとアパタイトを使いました。このシリーズは販売用に回せそうですね🌷



ばらはまだ、イキイキしているのです。
よかった🌹

それではまた、ごひいきに。

おがたさわ
(尾方佐羽)

この記事が参加している募集

#私の勝負曲

7,929件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?