見出し画像

【目印を見つけるノート】182. 車窓から写真を撮るのはむずかしい

明日は少し遠くに行くので、きょうはその仕度と家事(おさんどんは終わり、今は洗濯、次は軽くおそうじ)と下調べと書くのと……そんな順番ですね。

東証(東京証券取引所)のシステムトラブルはたいへんでしたね。ニュースでもやっていましたが、初めて見ました。

昔、証券会社でアルバイトをしていたことがありました。とても面白かったです。あれで、お金の流れを垣間見ることができました。よくお金が回っていた時期でしたね。
ただ、営業の方は激務でした。

東証にも取引場が開いていない時間帯に堂々と入ったことがあります。くるくる回る電光掲示を見て、「あ!ワールドビジネスサテライト(経済ニュース番組)だぁ!」と興奮したのを覚えています。

経済も、興味は大いにあります。
コンドラチェフではないですが、長期スパンで景気が劇的に上下する、波のような事象はあると思っています。それは経済・金融のことだけではなく、社会的な流れもです。

経済・金融の変化というのは他の先鞭のようなものかもしれませんね。


⚫車で旅をすること

今は家にずっといますが、それは苦であって楽なような感じです。イヤではありません。

そして、旅をするのは大好きです❤️

大学の頃はツアーコンダクターになろうと一瞬だけ思って、一通り勉強しました。でも、飛行機の運賃を計算する(タリフ)のが大の苦手で……実地の検定試験は受けませんでした。今はLCC(Low Cost Carrier)が一般的になりましたので、計算はどんなふうになっているのでしょう。

そのような感じですので、取材がたくさんある仕事をしていたときは、どこに行くのも楽しかったです。公共交通機関を使うなら、一人で行くのがいいです。ただ、取材先が交通至便とは限りません。そうすると、現地の方にお願いして車を出してもらうのですね。その車の移動がいちばん好きでした。

私は運転ができませんので、ドライバーの方にお任せになってしまうのですけれど、連れていかれるまま、知らない土地を走るってとても不思議な感覚なのです。五感がおそろしく鋭敏になって、景色の部分部分に「あれは何ですか」と聞き続けたりするのです。

「あなたが頻繁に話しかけてくれたので、居眠りせずに済みました」とドライバーの方はよく言ってくださるのですけれど、てへぺろものですね😅


⚫車窓から写真を撮る

運転ができないので、たまに車窓(車)から写真を撮りますが、まあ、うまくは撮れないですね。そのような写真を何枚か。

▼京都ですね。二条城の辺りかな


▼刈谷PA(愛知)で撮ったセキレイ。こちらは観覧車や温泉施設があって充実、「なんでパーキングエリアなん?」と思います。水野勝成の生地に近いので『かつなりくんサブレ』が売っていました😁

▼福山の芦田川です。まっすぐ撮れません。

ここまでは写真の写真です。

▼鎌倉の明月院の辺り。構図を決められなくて、どこかぼんやり。

▼ジャスミンの花。これも鎌倉かな。

なかなか難しいということです。

⚫お籠りクラフトとばら

メンズもいけるユニセックスのネックレスを。レインボームーンストーンを3つ、アシンメトリー(左右非対称)に使ってみました。石の位置が必ずしも中央でなくてもいいようにしました。


ムーンストーンは動きで輝きが変わるのでその方が合うと思いました。

ムーンストーンはユニセックスには向かないと思っていたのですけれど、最近はメンズにパールというトレンドもあるようですので、使ってみました。


この輝きはラブラドライトと同じ、外からの光で生まれるのではなく、内包している結晶の混在でみずから輝くのです。

自分自身で輝きを生み出すということですね。そうありたいものです。

満月です。

こちらは2番目のつぼみです。

それではまた、ごひいきに。

おがたさわ
(尾方佐羽)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?