マガジンのカバー画像

あとで読み返す

47
あとで読み返すためのストック。 マーケティング、クリエイティブ、制作、集客、DXなどに関するものを中心にピックアップ。
運営しているクリエイター

#Webデザイン

デザインシステム勉強会を開催しました

デザインシステム勉強会を開催しました

デジタル庁では、将来的に省庁サイト等への適用も視野に入れた「デザインシステム」の構築を行っています。

その一環として、デザインシステムについてのご意見をいただくため、7月29日に有識者を集めたデザインシステム勉強会を開催しました。

デザインシステムとは?
現状、各省庁の Web サイトは個別に構築されており、各 Web サイトの情報構造や見た目がそれぞれ異なっています。

利用者にとっての使い

もっとみる
『Webデザインの引き出し』 もう迷わない タイプ別ナビゲーションまとめ

『Webデザインの引き出し』 もう迷わない タイプ別ナビゲーションまとめ

サイトナビゲーションの重要な役割は、ユーザーが欲しい目的の情報へ辿り着くためのサポートです。ユーザーはホームページに訪れた時点で「何か」を探しています。それは企業情報や商品情報かもしれませんし、お問い合わせに関する情報かもしれません。サイトに合った並び順やナビゲーションを選択し、ユーザーに優しいサイトを目指しましょう。

・・・

01. 並び順例えば、欲しい情報が漠然としていたり、なんとなく面白

もっとみる
素敵なWEBデザイン - 小杉湯(高円寺の銭湯)

素敵なWEBデザイン - 小杉湯(高円寺の銭湯)

素敵だなーって思うWEBサイトを紹介します。
高円寺の有名銭湯小杉湯さんのWEBサイト(https://kosugiyu.co.jp/)です

中央線界隈にお住みの方でしたら名前は一度はきいたことあるのではないかなというくらい有名な銭湯です。高円寺小杉湯。
純情商店街をすこし脇道にはいるとひっそりと佇んでいる小杉湯に出会えます。

こう見えて(どう見えているかは知らないけど)実は高円寺は好きな街と

もっとみる
デザインでレビュー投稿のハードルを下げる、LINE PLACE「特徴タグ」

デザインでレビュー投稿のハードルを下げる、LINE PLACE「特徴タグ」

こんにちは、 LINE CREATIVE CENTER note編集部です。今回はLINE PLACEの「特徴タグ」という機能がどのように開発・デザインされたのか、担当したLocal Product Designチームのウォンボさんにお話を聞きました。
LINE PLACEとは、グルメレビューアプリ「LINE CONOMI」と「LINE」アプリ上でお店探しができるサービス「LINE PLACE」が

もっとみる