マガジンのカバー画像

#学校図書館

66
学校図書館について書きました。 お役に立つと嬉しいです。
運営しているクリエイター

#オリエンテーション

つれづれ…なるままに。192。

つれづれ…なるままに。192。

夏の帽子の登場です。真夏の日差しは厳しいです。

今日は…悩みました。
オリエンテーションで「これは良かったのか?悪かったのか?」と悩んでます。

内容は。
図書館マップに、いくつか背ラベルがあり、それに対してヒントを伝えて、見つけて書きこむ。で~そこで「わかった!」という発見と「なんでだろう?」という疑問を、メモをして…後から私が質問するからね~というオリエンテーションです。

が、

これが、

もっとみる
つれづれ…なるままに。189。

つれづれ…なるままに。189。

夏…ではなく梅雨の晴間といったところでしょうか?

今日は
分類オリエンテーション(高学年向け)
奥付の見方・書き方(6年生)
分類オリエンテーション(中学年向け)
分類ワークショップ(中学年向け)

と…
喋りまくった1日でした。

奥付の見方・書き方とは
『参考文献の書き方』です。
① まずは、奥付がどこにあるか?を説明して 見方を説明。 ワークシートの書き方を説明します。
② なぜ必要か

もっとみる
つれづれ…なるままに。186。

つれづれ…なるままに。186。

【学校図書館の小道具】

分類をより詳しく説明するために、こんなものを作りました。

子どもたちが一番身近に使う、4類を説明するためです。

まずは、2桁目のときに
「算数について知りたかったら1」
「星座や宇宙についてだったら4」
と、簡単に説明します。

次に「一番わかりやすいし、みんなが知ってるものだけにします」と言いながら、『8・動物学』だけ残します。

枠内は『48』となります。
「これ

もっとみる
つれづれ…なるままに。185。

つれづれ…なるままに。185。

【学校図書館のちょっとした小道具】

分類について、教科書にも掲載されたこともあり、現在、オリエンテーションで大変です。

こんなときのために?小道具を、いろいろ用意しています。

今回はこれが大活躍しています。

ホワイトボードに磁石で貼れるように作った「背ラベル」の拡大版です。

2年生から6年生まで使えます。
(実は、もうひとつ小道具ネタがありますが、また今度)

分類を(日本十進分類法にの

もっとみる
つれづれ…なるままに。184。

つれづれ…なるままに。184。

いやあ~まいりました。
5年生の国語の教科書(光村)に図書館について2ページありまして。
そのため『分類のオリエンテーション』をします。が…

今日は冷汗をかきました。

教科書には分類の説明があって、例えとして「ウマ」が出てくるんですが…

教科書は『49』なんです。分類としては「自然科学→動物学→哺乳類」となるんですが…間違ってません。

しかし、うちの図書館は

『645』家畜・ペットになっ

もっとみる
つれづれ…なるままに。182。

つれづれ…なるままに。182。

昨日の疲れがとれないままの月曜日は厳しいです。学校図書館はオリエンテーションの嵐です。

依頼がドカンときて、嬉しいやら…大変なことになっています。

教科書が「図書館」関係の単元を復活させてくれて、オリエンテーションのご依頼がドカッと来てます。まず、普通のルールやマナーを伝える1年生から、分類についてのオリエンテーションの依頼。そのうえ、学年別に単元に見あったオリエンテーション…と、慌ただしくや

もっとみる
つれづれ…なるままに。107。

つれづれ…なるままに。107。

学校図書館のオリエンテーションは、児童生徒だけではありません。

転任の新しい先生方に学校図書館を知ってもらいましょう。

まずは、時間を作っていただきます。
司書教諭や図書担当に呼び掛け「15分でもいいです!」とお願いをして、簡単なレジメを用意します。

・「図書の時間」の流れや、利用方法。
・できることと、できないこと。
・誰にでも、どんなことにも図書資料のことには相談にのるので、声をかけてほ

もっとみる
つれづれ…なるままに。106。

つれづれ…なるままに。106。

毎日、学校の状況がコロコロ変わっていて、行ってビックリしています。

学校では出来ないので…

noteでオリエンテーションです。今回は【図鑑オリエンテーション】です。図鑑をパラパラみて、写真を見て満足しているだけから「調べ学習」に利用できるように、ワークシートを使って、一時間でやります。

図鑑オリエンテーションの目的は

目次と凡例と索引が使えるようになるためです。私はこのようにやります。

もっとみる
つれづれ…なるままに。104。

つれづれ…なるままに。104。

今日は、入学式と始業式でした。
天気も良く、おめでとうございます。

さて。
学校は休校ですが、いつかは始まります。
学校図書館も始まります。
ですので、

noteでオリエンテーションです。【一年生バージョン】
一年生にとっては、初めてひとりで、本を選んで借りて、返して棚に戻す。
かなり、一年生にとっては難しい作業なので1ヶ月くらい、時間をかけて進めます。

まずは【利用規則】ルールです。これは

もっとみる