見出し画像

つれづれ…なるままに。182。

昨日の疲れがとれないままの月曜日は厳しいです。学校図書館はオリエンテーションの嵐です。

依頼がドカンときて、嬉しいやら…大変なことになっています。

教科書が「図書館」関係の単元を復活させてくれて、オリエンテーションのご依頼がドカッと来てます。

まず、普通のルールやマナーを伝える1年生から、分類についてのオリエンテーションの依頼。そのうえ、学年別に単元に見あったオリエンテーション…と、慌ただしくやってます。

小道具を作っておいて良かった~と思ったり、ワークシート作りに励んでいます。
これも、目的がズレていたら、ちょっと直すぐらいですんでいるので。

昔の私はエライ!すばらしいじゃないか!と…自画自讃しながらコツコツやってます。

誰も、ほめてくれないし…です。

できて当たり前!というのか学校司書としての売りなので!がんばります。

依頼した先生には何回も、目的、時間、内容チェックと…何度も声かけをして、オリエンテーションが上手く成り立つように努力します。

図書室にこもって仕事はできません。

セールスもしますし、相談も受けます。
時には、愚痴やいろいろ吐き出す相手にもなります。

わりと、『何でも屋』です。
それで、いいと思っています。

学校の組織の一部として、うまく回転していかないといけない場所のひとつとして、学校図書館の役割でもあります。

昨日はここまで行ったせいか、足がダルくて重い1日でした。
今週は始まったばかりなんですけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?