Office Work Investor

外資系金融機関に勤務し投資の必要性を説く活動をする傍ら、自らも「生命保険」・「株」・「…

Office Work Investor

外資系金融機関に勤務し投資の必要性を説く活動をする傍ら、自らも「生命保険」・「株」・「投資信託」・「不動産」で資産運用をする投資家💰 有益な金融情報を発信していきます✨

記事一覧

お金の哲学〜大富豪のお金の使い方②〜

時計選びで、 一般人は、 ロゴの目立つタグホイヤー 小金持ちは、 ド派手なロレックス 大富豪は、 地味なパティック・フィリップ 「大富豪はいい時計をする」という定…

お金の哲学〜大富豪のお金の使い方〜

節約するとき 一般人は、 毎日の食費を削る 小金持ちは、 入った分だけ使い切る 大富豪は、 大きな支出だけ抑える 「誰でもお金が貯まるマル秘テクニック!」 こんな…

お金の哲学〜一般人と小金持ちと大富豪の違い④〜

頑張る理由として 一般人は、 生活のために稼ぐ 小金持ちは、 豪遊するために稼ぐ 大富豪は、 世の中のために稼ぐ 「大富豪の生活ぶり」と聞いてどのようなイメージを…

お金の哲学〜一般人と小金持ちと大富豪の違い③〜

イメージとして 一般人にとって、 大富豪は「ずる賢い人」 小金持ちにとって、 大富豪は「優秀な人」 大富豪にとって、 大富豪は「真っ当な人」 金銭教育先進国のアメ…

お金の哲学〜一般人と小金持ちと大富豪の違い②〜

年収を上げるために 一般人は、時間でお金を稼ぐ小金持ちは、運でお金を稼ぐ大富豪は、仕組みでお金を稼ぐ 収入が増えない人に共通するのは、お金に対して受け身の立場で…

お金の哲学~一般人と小金持ちと大富豪の違い①~

将来を考えるとき 一般人は、年収2,000万円を諦める小金持ちは、年収2,000万円で満足する大富豪は、年収2,000万円を通過点と考える 日本で年収が1,000万円以上の人の割合…

お金の哲学〜大富豪のお金の使い方②〜

お金の哲学〜大富豪のお金の使い方②〜

時計選びで、

一般人は、
ロゴの目立つタグホイヤー

小金持ちは、
ド派手なロレックス

大富豪は、
地味なパティック・フィリップ

「大富豪はいい時計をする」という定説は大方あっていますが、「大富豪は派手な時計をする」というイメージは正確ではありません。

とくにいかついロレックスなど「お金持ちの象徴」とされるような時計は、それ自体のアピール力が強いので敬遠する方が意外と多いのです。

もちろ

もっとみる

お金の哲学〜大富豪のお金の使い方〜

節約するとき

一般人は、
毎日の食費を削る

小金持ちは、
入った分だけ使い切る

大富豪は、
大きな支出だけ抑える

「誰でもお金が貯まるマル秘テクニック!」

こんな刺激的なタイトルを見つけ、読み始めたら倹約の話しか書いておらず、「またか」とため息をついてページを閉じた経験がある方も多いでしょう。

大富豪を目指すなら倹約の精神はたしかに必要です。倹約だけで大富豪になる人もいます。ただ、それ

もっとみる

お金の哲学〜一般人と小金持ちと大富豪の違い④〜

頑張る理由として

一般人は、
生活のために稼ぐ

小金持ちは、
豪遊するために稼ぐ

大富豪は、
世の中のために稼ぐ

「大富豪の生活ぶり」と聞いてどのようなイメージを持たれるでしょう。

毎晩、銀座や六本木で飲み明かして、週末は葉山でヨットとシャンパンといった感じでしょうか。あながち間違いではありません。

とくに30代、40代の立身出世型の方は派手な生活をされる方が多く、「仕事もバリバリやり

もっとみる

お金の哲学〜一般人と小金持ちと大富豪の違い③〜

イメージとして

一般人にとって、
大富豪は「ずる賢い人」

小金持ちにとって、
大富豪は「優秀な人」

大富豪にとって、
大富豪は「真っ当な人」

金銭教育先進国のアメリカでは幼稚園からお金について学び始め、大富豪はアメリカンドリームを体現した人物として崇められています。

ひるがえって日本。

大富豪と聞くだけで「ずるい」だの「人のお金で云々」と眉をしかめる人が多いのは、文化や教育の影響が少な

もっとみる

お金の哲学〜一般人と小金持ちと大富豪の違い②〜

年収を上げるために

一般人は、時間でお金を稼ぐ小金持ちは、運でお金を稼ぐ大富豪は、仕組みでお金を稼ぐ

収入が増えない人に共通するのは、お金に対して受け身の立場でいることだと思います。

常に雇い主の庇護下にいて自分が提供する役務の対価としてお金をもらう。それが当たり前だと思っていると、大半の人はいざお金を稼ごうと思っても時給を上げることか、仕事を掛け持ちすることしか思いつかないのが実態です。

もっとみる

お金の哲学~一般人と小金持ちと大富豪の違い①~

将来を考えるとき

一般人は、年収2,000万円を諦める小金持ちは、年収2,000万円で満足する大富豪は、年収2,000万円を通過点と考える

日本で年収が1,000万円以上の人の割合は約5%。給与水準が高い業界で働いている人なら役職がつかなくても到達できます。ただ、これが2,000万円以上となると約0.4%まで下がります。「年収が2,000万円もあれば大富豪だろう」と信じてやまない人が多いはずで

もっとみる