マガジンのカバー画像

社会保障

3
運営しているクリエイター

記事一覧

少子化は、お母さんが産む子どもの数が減ったからではない【少母化問題】

少子化は、お母さんが産む子どもの数が減ったからではない【少母化問題】

少子化に危機感を抱く人は相変わらず多いと思いますが、残念ながら、少子化は絶対に解消されないという話をします。

株式会社エアトリが、20代~70代の男女934名を対象に行った調査では、日本政府が現在実施・導入を検討している施策について、「少子化対策に効果がある」と思うものはどれですか?という質問をしています。

ざっくり言うと、「待機児童の解消」や「フレックスの弾力化、テレワークの推進」「幼児保育

もっとみる
3人目以上を産んでもらうという少子化対策が見当はずれである理由

3人目以上を産んでもらうという少子化対策が見当はずれである理由

相変わらず、しつこいくらいに「出生数過去最低」というニュースが出るのですが…。

どこかの圧力でもあるんでしょうか?報道の回数増やしたら、子どもが産まれるんでしょうか?

何度も言いますが、出生数が今後あがることは100%あり得ません。

短期的な今年の数字の一喜一憂なんかしてる場合じゃなくて、いい加減、今後50年100年そういう傾向が続くという前提の議論しないといけないのではないでしょうか?

もっとみる
政令市初!京都で「こども宅食」が立ち上がりました!!

政令市初!京都で「こども宅食」が立ち上がりました!!

 昨日、私駒崎が理事長を務める「一般社団法人こども宅食応援団」は、京都市と社会福祉法人あだち福祉会ともに、「京都こども宅食プロジェクト」の始動に向け、3者の連携・協力に関する協定締結の記者会見を行いました!

 こども宅食の取り組みとしては政令市では国内初、大都市圏では本モデル発祥地である文京区に続いて2例目になります。

 こども宅食は、経済的に厳しい環境の子育て世帯に食品を届けながら、繋がり続

もっとみる