駒崎弘樹

認定NPO法人フローレンス会長。政策起業家。慶應SFC卒。05年〜訪問型病児保育を開始。08… もっとみる

駒崎弘樹

認定NPO法人フローレンス会長。政策起業家。慶應SFC卒。05年〜訪問型病児保育を開始。08年Newsweek「世界を変える100人の社会起業家」に選出。10年から待機児童問題解決のため「おうち保育園」開始。後に小規模認可保育所として政策化。14年、障害児保育園ヘレンを開園。

マガジン

  • 子連れ宇宙人パテラさん

    フローレンス会長駒崎が監修するギャグマンガ「子連れ宇宙人 パテラさん」。 愛想を尽かした妻に出ていかれ、突然"ひとり親"になった宇宙人・パテラさんが頼った先は遠く離れた地球の、とある親子支援センター「あねもね」。 自身の”ぼっち育児”やセンターに寄せられる相談ごとを通じて、パテラさんが日本の親子課題に真正面から取り組みます。

最近の記事

【提言実現】「保育園の多機能化」を後押しするエポックメイキングな通知が出ました!

 みなさん、「保育園の多機能化」って聞いたことあります?  基本的には保育しかしない保育園を「子どもと親のための包括的福祉拠点」として捉え直し、様々な機能を備えていこう!という動きです。  深刻な少子化と、子育て家庭の地域からの孤立。一向に減らない児童虐待。  これらの課題を前に、保育園が「在園児の保育」だけをしていればいい時代は終わりました。  そのポテンシャルを活かした、新たな役割を果たすことが求められてるんです! 【保育園はこども食堂に最適】  例えば、こど

    • 【都議会勉強会で提言】「東京都よ、男の子のHPVワクチン接種も公費助成して子宮頸がんを撲滅して!」

       9月11日、都民ファーストの会主催の「HPVワクチン勉強会」が開催されました。  フローレンスも参加して「子宮頸がんを予防するために、東京都でHPVワクチンの男性接種公費化を実現してください!」と訴えてきました!  勉強会を主催してくれた、都民ファーストの会の後藤なみ都議、尾島紘平都議、菅原直志都議、龍円あいり都議、滝田泰彦前都議、ありがとうございましたっ!! 【HPVワクチンを男性に打つことが重要!】  HPVっていうのは「ヒトパピローマウイルス」のことで、性交渉

      • 43歳の敗北を振り返り、44歳になしたいことをこっそり打ち明ける

        44歳の誕生日に、娘の看病をしている。 前日は娘の誕生日で、家族で江ノ島まで行って、彼女にとって初めてのサーフィンを一緒にやった。 楽しかったのだけれど、そこから熱と寒気が出始めた。 旅行は僕と娘だけ先に帰ってきた。誕生日はこのまま娘の看病で終わるだろう。 でも、おかげで娘が寝ている間に、静かに自分と向き合える。 書きながら、もがきながら進んだ1年を振り返ってみたい。 (長いから、目次の好きなところだけ読んで) ーーーーーーーーーーーー 43歳の達成と 1つの個人的な敗

        • 今までありがとう!小倉こども大臣!和田副大臣!自見政務官!

           本日の内閣改造で、こども政策担当大臣に小倉將信氏の後任として加藤鮎子氏が起用されました。  小倉大臣、約1年間、必要な政策を前に進めてくださり、本当にありがとうございましたっ!!  そして、和田副大臣、自見政務官、いつも僕らの提言に真摯に耳を傾けてくださりありがとうございました!! 【小倉大臣の主な実績】  こども家庭庁初代大臣として、これからのこども政策の根幹となるこども基本法を施行し、こども未来戦略方針を公表するなど、その活躍は素晴らしいものでした。  感謝を

        【提言実現】「保育園の多機能化」を後押しするエポックメイキングな通知が出ました!

        • 【都議会勉強会で提言】「東京都よ、男の子のHPVワクチン接種も公費助成して子宮頸がんを撲滅して!」

        • 43歳の敗北を振り返り、44歳になしたいことをこっそり打ち明ける

        • 今までありがとう!小倉こども大臣!和田副大臣!自見政務官!

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 子連れ宇宙人パテラさん
          駒崎弘樹

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          日本初(多分)の政策起業への寄付基金「Policy Fund」をPoliPoliと共にスタート!!

          Govtechスタートアップとして名高い株式会社PoliPoliが、多分日本で初めての「政策起業のためのVC投資」的なスキーム「Policy Fund」を開始しましたっ!!  そして、僕たちフローレンスもパートナーとして立ち上げメンバーに加わっています! 【Policy Fundとは】  まずは、Policy Fundを簡単に説明するとこんな感じ。 ①起業家や、国内外の財団から「寄付」として資金を集め、少子高齢化や貧困問題など、取り組みたい課題ごとに「基金」を設立する

          日本初(多分)の政策起業への寄付基金「Policy Fund」をPoliPoliと共にスタート!!

          DBS有識者会議報告書が公表!!日本版DBS「塾や習い事の事実上の義務化」実現へ!

          ありがとう!署名協力者のみなさん。 ありがとう!小倉大臣。 ありがとう!こども家庭庁!  本日開催された日本版DBSについて議論する会議「こども関連業務従事者の性犯罪歴等確認の仕組みに関する有識者会議」にとりまとめ報告書(案)が提出されました。  「こども関連業務従事者の性犯罪歴等確認の仕組みに関する有識者会議」 報告書(案) https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resour

          DBS有識者会議報告書が公表!!日本版DBS「塾や習い事の事実上の義務化」実現へ!

          第28話「対決! ぶつかりおじさん(前編)」

          僕が原案を担当する、子育て支援が学べるギャグマンガ #子連れ宇宙人パテラさん 待望の最新話公開です!! パテラさんに親切にしてくれた人は、実は、ぶつかりおじさんだった…… 一方、地球が巨大隕石衝突の危機に⁉ これまでの全連載はこちらでお楽しみいただけます! https://www.daisanbunmei.co.jp/patera/index.html

          第28話「対決! ぶつかりおじさん(前編)」

          8万筆超の署名を小倉大臣へ提出!「日本版DBS」の対象を、子どもと関わるすべての仕事に!

           僕たちフローレンスが2017年から国に政策提言をしてきた、性犯罪歴がある人が子どもと関わる仕事に就くことを防ぐ「日本版DBS」。  制度導入に向けた検討が大詰めを迎えた先月、ショッキングな報道がありました。  国は対象施設を保育園や学校に限定し、塾や習い事は義務化の対象から外そうとしていると言うのです。  このような抜け道のある制度では、子どもたちを守ることができません。  強い危機感を覚えた僕たちは、日本版DBSの対象を無償ボランティアも含めた「子どもと関わる仕事

          8万筆超の署名を小倉大臣へ提出!「日本版DBS」の対象を、子どもと関わるすべての仕事に!

          「保育園こども食堂」を広めたい!事業者さんを大募集しています!!!

           日本全国で「保育園こども食堂」などの食支援活動に関心があるみなさん、必見です!  保育園を起点とした食支援事業(こども食堂、フードパントリー、訪問手渡し・配送などの宅食)を行う団体へ、フローレンスが助成サポート事業を開始しました!  こども家庭庁の「ひとり親家庭等の子どもの食事等支援事業」を受託し、これを原資として全国の保育園こども食堂等を支援します!  保育園での食支援を通じて地域の子育て家庭とつながり、ひとり親家庭を始めとした困難を抱える家庭への支援に継続的に取り

          「保育園こども食堂」を広めたい!事業者さんを大募集しています!!!

          【署名にご協力お願いします!!】「#日本版DBS」は、子どもと関わるすべての仕事を対象にしてください! #STOP子どもの性被害

           性犯罪歴のある人が、子どもと関わる仕事に就くことを防ぐ、日本版DBS。  ついに、今秋の臨時国会に法案が提出される見通しです。    しかし報道によれば、国はその対象施設を保育園・学校に限定しようとしています。  それでは子どもを性被害から守ることができません。  この報道を受けて、僕たち認定NPO法人フローレンスは、2023年8月10日より、日本版DBSの対象を無償ボランティアも含めた「子どもと関わる仕事すべて」とすることを求める署名キャンペーンを開始しました。

          【署名にご協力お願いします!!】「#日本版DBS」は、子どもと関わるすべての仕事を対象にしてください! #STOP子どもの性被害

          フローレンスは、新たなビジョン、ミッションを掲げます。こども達のために、日本を変える活動を全国の皆さんと共に。

           日本の子ども・子育て領域の課題解決と福祉活動を全国で展開するフローレンスは、このたび団体の新しいビジョンとミッションを策定しました。  フローレンスは2024年4月、設立20周年を迎えます。超少子高齢化が進み課題先進国と言われる今の日本で、20周年を目前に、私たちが目指したい社会について経営チームおよび各部門で2021年より対話を重ね、今回の発表に至りました。 【VISION(めざすもの)】 ビジョンはフローレンスが目指したい社会を表現  旧ビジョン「みんなで子どもた

          フローレンスは、新たなビジョン、ミッションを掲げます。こども達のために、日本を変える活動を全国の皆さんと共に。

          【朗報】3~5歳児の小規模認可園が全国化されるかも!

           嬉しいニュースです!!  3〜5歳児のみに限った小規模認可保育導入の検討が進んでいます!!  以前、小規模認可保育で3歳以上の子どもも受け入れが可能になったことは伝えましたが、今回は3~5歳だけでもオッケーだよっていう話。  でも、導入にあたっていくつか懸念の声も聞こえてきています… 「小規模保育所って、認可保育所に入れなかった人が仕方なく入るものでしょ?」 「少人数の保育園では集団生活を体験できず、子どもの育ちに影響があるのでは?」  いやいやいや、ちょっと待て

          【朗報】3~5歳児の小規模認可園が全国化されるかも!

          【緊急提言!】日本版DBS制度 塾や習い事が対象外、はありえない

           信じがたいニュースが報じられました。  公的機関が発行する「無犯罪証明書」を就業先に提出させることで、過去に性犯罪歴がある人がこどもに関わる仕事に就けないようにする「日本版DBS制度」。  今秋の臨時国会に法案が提出される予定ですが、この制度の対象から、学習塾やスポーツクラブなどが外れる見通しだと言うんです。  こども達が利用する現場から性犯罪者をキックアウトする仕組みがないゆえに、「小児性犯罪の温床」になってしまっている多くの現場があります。  その現場は、学校や

          【緊急提言!】日本版DBS制度 塾や習い事が対象外、はありえない

          【祝】フローレンスの「無料産院」に 関東初・中部初のパートナー病院が仲間入り!#赤ちゃん遺棄ゼロ 社会に向けて一歩前進!

          【止まらぬ赤ちゃん遺棄と実親の貧困】  2週間に1人、赤ちゃんが遺棄で亡くなっています。  そんな実親の多くは望まぬ妊娠をした、未受診妊婦。  なんで未受診か?約4割が経済的な理由です。  病院にさえ行ってもらえたら、福祉に繋がって遺棄するまでは行かないはず。 【フローレンスの「無料産院」】  そうだ!病院に行くお金がなければ、フローレンスが払えば良い。 出産費用がなければ、フローレンスが肩代わりしよう。 どうやって?そう、寄付で。 病院が「無料で受け入れるから

          【祝】フローレンスの「無料産院」に 関東初・中部初のパートナー病院が仲間入り!#赤ちゃん遺棄ゼロ 社会に向けて一歩前進!

          第27話「シングルファーザーの悩み(後編)」

          僕が原案を担当する、子育て支援が学べるギャグマンガ #子連れ宇宙人パテラさん 待望の最新話公開です!! 宇宙規模のマッチングアプリが映し出したのは、消息不明の妻・アネモネ!? はたしてパテラさんは、アネモネと再会するのか……!? これまでの全連載はこちらでお楽しみいただけます!https://www.daisanbunmei.co.jp/patera/index.html

          第27話「シングルファーザーの悩み(後編)」

          仙台市議選、こども政策アンケートに真面目に答えた候補者はこの人たちだ!!

           こども達のために日本を変えるフローレンスは全国でこどもや親達のための活動をしています。そんなフローレンスは、東北の中心地、仙台に支社を持ち、活動をしています。  さて仙台市では、7月30日に市議選を控えています。  2022年、2023年と待機児童0を達成した仙台市ですが、一方で、隠れ待機児童がいたり、障害児の保育に制限があったり、障害児が相談しようとすると最大4ヶ月の待ち時間がかかったりと、政治主導で解決が望まれる保育の課題が数多くあります。  そこで市議選の立候補

          仙台市議選、こども政策アンケートに真面目に答えた候補者はこの人たちだ!!