見出し画像

1084. 白黒主義ってね「完全主義」だったんだよね~だから、「心に余裕」がないんだ【後編その3】

Black-and-white thinking is "perfectionism" - that's why there's no "peace of mind"

【お馬鹿なcoucouさんの生きるヒント90.】
  Stupid coucou's tips for living


©NPО japan copyright association Hiroaki

1.自由詩23.「完全」Free verse 23."Perfection"



完全、完璧を求める人たちがいる。
There are people who seek perfection.
でもね、神さまじゃあない限り、
But unless you're God,
完全、完璧なんてないんだよね。
There's no such thing as perfection.

それでも、人って、
Still, people,
完全、完璧を望んでしまうのさ。
We want perfection, we want perfection.

するとね、
And then,
こんな現象が襲うんだ。
This kind of phenomenon happens.

人の言葉にむかつく
I get annoyed by what people say
時間や仕事が遅れるとイラつく
I get irritated when things are delayed or work is delayed
悪いことばかり考えてしまう
I only think about bad things
いつも不安定な気持ち
Always feeling uneasy
人を許せなくなる
I can't forgive people
物事が上手く行かない
Things aren't going well
焦る、慌てる
To be anxious, to panic
否定的に考える
Thinking negatively
思う通りにならないと頭にくる
I get angry when things don't go my way.
自分を許せない
I can't forgive myself

どう?
copper?
完全、完璧なんて、
Complete, perfect,
この世には、
In this world,
ないんだよね。
There isn't one.

だけど、However,
僕たちは、
We,
不完全、
incomplete,
不完全のままに生まれて、
Born imperfect,
不完全のままこのよから去っていくのさ。
You will leave this world incomplete.

だって、それが本当の、
Because that's true,
完全、完璧な世界なんだもの。
It's a complete, perfect world.


Ⓒお馬鹿なcoucouさんのひとりごと
Ⓒ Stupid coucou Sanma's monologu


©NPО japan copyright association Hiroaki

2.グレーってね、素敵なんだよGrey is lovely


 みんな、「曖昧」を嫌う~
 
coucouさんは、どうだって?
もちろん長い間、曖昧って大嫌いだった…。
 
当然、「白か黒」、はっきりしろ、と言われて育ってきた。
だから、50歳後半まで、「白か黒」の世界で生きてきた。
 
もちろん、勝負も「勝ちか負け」のどちらか、引き分け何て認めない。
事業だって「儲かるか」「儲からないか」、「成功か、失敗か」物事だって「善か悪」、道だって「右か左」の頑固者。
 
だから、中間がない。
だから、とっても苦しい。
だって、選択がわずか2つしかないのだもの...。
これじゃあ辛かったと思う。
 
でも愚かで、お馬鹿だったから仕方ない。
だから、随分と遠回りしてきたし、嫌われるよね、こんな生き方はね。
 
だけど、どうして目覚めたかって?
 
それはね、普通の人の何十倍も痛い思いをしてきたんだ。
だけど、それでも、目覚めない。
それぐらい「黒か白」の生き方が正しいんだって信じ切っていたんだもの。
 
まるで、新興宗教の黒白教みたい(そんな宗教なんてないよね)。
そう、自分の頭の中に勝手に作り出した宗教なんだもの。
 
だから、「信じる者は救われる」どころか、まったく救われる余地もない。
(笑ってください)
 
まるで、石野岩男、ドンキホーテ見たい(笑)
そして、突っ込んで壊れてしまう。
当たって砕け散る人生だった気がする。
 
そして、歳とともに、気持ちも身体も動かなくなり、何もかもなくなったときにようやく気がついたんだ。
 
ああ~世の中って、自分が勝手に考えている「黒も白もない」「勝ちも負けもない」「善も悪もない」ってことにね。
 
だって、黒でも白でもいい場合があるし、勝っても負ける場合もあるし、負けても負けていない場合、失敗だと思っていても失敗でなく、成功の場合もある。
 
今まで、自分勝手に正しいと信じていたことが間違いだったり、その間違いだと思い込んでいたことが正しかったりするんだもの。
 
 
 
でもね、「曖昧」ってね、いろんな可能性を秘めている気がしたんだ。もしかすると、「素敵な能力」かもしれないってね。
例えば、人と話しているとき、物事をはっきりと言われる場合がある。
 
でも、はっきり言われた側にしてみれば、「確かに事実だけれど、そんな言い方しなくてもいいよね、頭に気ちゃう...」、そんな場合もある。
 
少しばかり、相手に「逃げ道(曖昧さ)」でも残してあげればいいのに、怒ったり、言い方がきつい場合もある。
 
そう、誰だって嫌な気分、不快になっちぅよね。
もし、それが事実だとしても言い方があるし、せめて優しく言えればいいのに、言う側に「心の余裕」がないために反感を得る場合もある。
 
そう、「曖昧さ」の嫌いな人は、きつい言い方をするし、何よりも追い詰めてしまい、優しさに欠けていることがわかる。
 
失敗したことって、わざと出ない限り仕方のないことなんだけれど、人は注意することよりも「責めてしまう」、本人には悪気は一切ないのに、悪者のような扱い方は反感を買うだけだよね。
 
相手に言い訳や理由を求めず責める人もいる。
こんなときは、「優しさと言う曖昧さ」が必要な時のような気がする。
 
だけど、これって「心の余裕」が必要だし、その余裕を持ちながらの曖昧さのできる人って素晴らしい気がする。
失敗って、よほどのことでない限り、やり直しや修整が効くものだよね。
 
だったら、「白黒論法」でなくて、「曖昧論法」も必要な場合がある気がします。
 
ただ、一方的に「白黒論法」でなく、「まあ、いいや~」って言える人も能力がある気がする。
 
 

©NPО japan copyright association Hiroaki

3. 自分の曖昧度がわかる人Someone who understands their own ambiguity


さて、「曖昧な人」のお話ばかりだけど、実際の自分はどうなんでしょうね?
人の曖昧さは嫌いだけれど、果たして自分には曖昧な部分はないかなあ?
 
また、「黒」か」白」、そして「グレー(曖昧)」の、
3つの選択かと言えば少しばかり違う気がする。
 
黒か白という1色ではっきりとした色だけれど、「グレー」となると、やや違う~
黒と白に対して、薄い黒もあれば、白に近いグレーの存在もある。
 
すると、このグレーって物凄い種類の色があるということがわかる。
それが「グラデーション」だよね。
 
そう、白でもない、黒でもない選択として数多くのグレーがあるんだよ。
 
このように、なんでも「黒白論法」でいくと、不快感や争いが起こる場合もある気がする。特に、自分の思うところの黒白にあてはまらない場合、無理やりに黒か白にあてはめようとしてしまうからね。
 
それに、100%黒だとか、白と決めつけれないものもある。
 
そこで、お馬鹿なcoucouさん流の「自分の曖昧度」をまとめて見た~
これはね、自分の実体験だから、みんなには当てはまらないからね。
 
1.    人の言葉にむかつく
2.    時間や仕事が遅れるとイラつく
3.    悪いことばかり考えてしまう
4.    いつも不安定な気持ち
5.    人を許せなくなる
6.    物事が上手く行かない
7.    焦る、慌てる
8.    否定的に考える
9.    思う通りにならないと頭にくる
10. 自分を許せない

 
まだまだ、あるけれど10に絞った~
どう?愚かでお馬鹿なcoucouさんの「黒白論法」だと、こんな症状が起きていることがわかる。
 
1.   人の言葉にむかつく
自分の望んだ言葉じゃあない(白黒)
でも、どうして自分がその言葉でむかついたんだろう?(グレー)
 
2.   時間や仕事が遅れるとイラつく
時間は守るべき、仕事はおくれてはならない(黒白)。
遅れている理由は何だろうね?(グレー)
 
3.   悪いことばかり考えてしまう
常に良いか悪いかで判断してしまう(黒白)
もしかすると、これでよかったのかも?(グレー)
 
4.   いつも不安定な気持ち
上手く行かなかったらどうしょう?
ああなってしまったら、こうなってしまったらどうしょうと悩む(黒白)
どっちに転んでも言い、一生懸命にやったんだもの(グレー)
 
5.   人を許せなくなる
何度言ったらわかるのだろう?あいつは駄目な奴だ(黒白)
駄目な奴だけれどこんなところはいい部分がある(グレー)
 
6.   物事が上手く行かない
上手く行って当たり前。これだけ慎重に行っているのだから(黒白)
物事ってなかなか上手く行かない、上手く行かなくて当たり前、だから、しっかりしよう次こそは、上手くやろう(グレー)
 
7.   焦る、慌てる
常にどっちか?どちらか?どちらでもないと焦る、慌てててしまう(黒白)
どっちに転んでも、どちらになろうとも、それで良し(グレー)
 
8.   否定的に考える
なんでも、悪く、悪く考えてしまう。常に最悪を想定する(黒白)
良く考えてもいいよね。駄目で当たり前という考えも必要(グレー)
 
9.   思う通りにならないと頭にくる
どうしても黒にしたい、どうしても白がいい(黒白)
思い通りになんてなるわけないよね。そんなに甘くないもの。
だから、思い通りにならなくても良くしなくっちゃ~(グレー)
 
10. 自分を許せない
愚かな、お馬鹿なcoucouさんの場合このチェックリストはすべてピッタリとあてはまっちゃう。するとね、まったく自分を許せなくなっちゃうんだ。許せないって、悔やんで、後悔して、反省して、それでも終わらない(黒白)


©NPО japan copyright association Hiroaki
©NPО japan copyright association 

coucouさんです~
みなさん、ごきげんよう~


 
 
どう~みんな~
 
これが愚かで、お馬鹿なcoucouさんの実体験さ(笑)
 
そう、答えが白か黒しかないんだもの~
あまりにも選択が狭すぎることがわかるよね。
そう、能力も、頭の中のキャパもいっぱい~
 
あっぷあっぷの「心の余裕」なんてどこにもない。
そうだよね、「逃げ場もない」んだもの。
これじゃあ、精神的にも、生きていくのも大変だった気がするよ。
 
だから、人生で大切なものは「曖昧(グレー)」な気がする。黒か白じゃあ毎回追い詰められて選択しなければならないし、いつも落ち込んでしまうんだもの。
 
 
「まあまあ、それでもいいじゃない~」
「上手く行かなかったけれど、頑張ったじゃない~」
「次は気をつければいいさ~」
「少しぐらい、ズルしたっていい~」
 
どう?
愚かで、お馬鹿なcoucouさんの「黒白決めつけ人生~」
これじゃあ、疲れるよね~
いやあ、疲れ切った~
本当は、もう少し早ければ生き方も変わっていたかもしれない。

何よりも「心に余裕」を持てた気がする。
 
白黒主義ってね「完全主義」だったんだよね~

本日もここまで読んでくれてありがとう~
本当は【前編】【中編】【後編」の3部作だったんだけれど決めつけないでまとめたら【後編2】の4部作になっちゃった~

なんと20,000文字越え~
お馬鹿なcoucouさんをグレーしてくださいね~

実はね、本当はね、まだ終わんないんだ~明日はね【後編その3】に続き本当のラストとなる(なんと6部作…)~ごめんなさい(^_-)-☆

続きも見てくださいね~


では、またあした~


文字数5,666文字


※追伸「曖昧」シリーズ3部作の予定が、本日は【後編その3】となりました。多分、明日が【後編その4】の6部作最終回?の予定~書ききれないテーマでしたが、【前編】【中編】【後編】【後編その2】【後編その3】も見てくださいね(^_-)-☆

 


[和訳] How Deep
 

🌱"優しい曲"[和訳]Ed sheeran - Welcome To The World 洋楽


coucouさんのアーカイブス(過去作品)だよ、みてね~

coucouさんのお気に入りnoteの素敵なクリエイターさんたち~

coucouさんのホームページだよ~みんな、みてね~

Production / copyright©NPО japan copyright coucou associationphotograph©NPО japan copyright association Hiroaki
Character design©NPО japan copyright association Hikaru


©NPО japan copyright association 



©NPО japan copyright association Hiroaki


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?