見出し画像

1071.人と人ってね、みんな自分の「感情」で物事を判断して、動いている気がするね。

I feel like people judge things and act based on their own "emotions."

【お馬鹿なcoucouさんの生きるヒント77.】
  Stupid coucou's tips for living

©NPО japan copyright association Hiroaki

1.自由詩10.「明るいお空」1. Free verse 10. "Bright sky"


お空が、
The sky,
笑っているときがある。
Sometimes I laugh.

お空が、
The sky,
泣いているときがある。
There are times when I cry.

お空が、
The sky,
怒っているときがある。
There are times when I get angry.

お空だって、
Even the sky,
不機嫌なときがある。
Sometimes he's in a bad mood.

お空が、
The sky,
みんなを裏切るときがある。
There are times when you betray everyone.

お空は、
The sky,
いつも変わるときがある。
There's always time to change.

そんな、
Such,
お空を、
The sky,
みんなは知っている。
Everyone knows.

それでも、
nevertheless,
お空に感謝して、
Thank the sky,
お空を信じている。
I believe in the sky.

必ず、
surely,
明るく、
Bright,
晴らしてくれることを。
I hope it clears up the sky.

ねえ、
Hey,
人も、
People,
お空も、
The sky, too.
同じなんだよ。
It's the same.


Ⓒお馬鹿なoucouさんのひとりごと
Ⓒ The silly oucou's monologue
自由詩10.「明るいお空」

Free verse 10. "Bright sky"


©NPО japan copyright association Hiroaki

2.感情VS感情という闘い。A battle of emotions vs emotions.


 
人と人って、みんな「感情」で物事を判断して、動いている気がする。
その「感情」って、実は厄介なもので、自分の都合、主観の場合が多い気がする。
 
だから、自分の思い通りにならないと、相手の都合よりも、自分の都合を優先してしまい「感情的」になってしまう気がする。
 
本来は、せめて、大切なことだけでも「感情」に左右されずに判断することが大切なのに、どうしても「感情的」な判断をしてしまう。
 
どうして、つて?愚かでお馬鹿なcoucouさんは、とても長い間「感情的人間」だったからさ。だから、勘違いや間違いも多い。

でも、あまりにも痛い思いをし続けたためか、重要なこと、大切なことは自分だけの判断を一切やめるようになった。
 
どういう風にやめたのかって?
それはね、毎回、痛い思いをし続けたため、次の痛みも予測できるようになったんだ。

ああ~これは自分の判断では失敗するかも、ってね...。
 
また、上手くいかないかも…と思うようになったんだ。
だから、自分が一番信頼できる人に困ったときはいつも相談をするようになったのさ。
 
とかく、自分のことなのに「自分の感情」がわからなくなる場合が多い。特に判断に迷ったときかな~
 
また、「自分の感情」すらわからないのだから「相手の感情」だってわからないよね。

相手も「自分の感情」がわからなければ、まさに「感情VS感情」のぶつかり合いとなって、どちらが正しいのか、善なのか悪なのか、白黒つける必要まで出てきてしまう。

それが、トラブルに発展してしまう気がするんだ。
 
そこで、相談(確認)が必要になる。
愚かで、お馬鹿なcoucouさんはあまりにも痛い思いをしすぎたために、いつも一番信頼できる人に必ず相談をするようになった。

でも不思議なんだよね。
相談する相手は、coucouさんの言葉以外、現状がわからないはずなのに「的確な判断」をしてくれるんだ。
いつも驚いてしまう。
だけど、これが逆の立場に立つと良くわかる気がした。


例えば、coucouさんの大切な人が相談に来たとする。
もちろん、その問題はその人の言葉だけで判断せざるえない。
 
だけど、心からその人のことを思って考えると、
冷静な意見が言える気がする。(感情的でない)

つまり、「第三者的思考(第三者の立場)」の立場になれるんだよね。
相談者のほとんどは「感情的(不安のかたまり)」な人ばかり。
 
もちろん、自分が相談に乗ってもらう場合も同じ。
第三者的な立場になると、本人、気が付かない、見えないことがわかってしまうから面白い気がする。

だって、冷静に判断する力があるからね。
すると、「感情VS感情」でなくなり「感情VS冷静」となる気がする。
それにあまり共感しすぎると一緒に悲しくなったり、苦しくなったりしてしまうからね。

 
例えば、お医者さんが病気になったり、そのお医者さんの子どもが病気になった場合、自分で自分の身体の判断、自分の子どもに対しての判断、冷静になってメスも入れられないという。

それも当然だよね。
 
人のこと、他人のことだから冷静になれるんだよ~
それは誰も同じ。
そうやってお互いが困ったときに助言し合えれば助かるよね。
 
それに、大切な人は、思ってくれているんだもの。
 

©NPО japan copyright association Hiroaki
©NPО japan copyright association 

   coucouさんです~ 
みなさん、ごきげんよう~  

3.「一日も短いけれど、人生も短い」"A day is short, but so is life"

相変わらず、日々の時間が早い。
まるでどんどんと時間が加速している気がする。

以前このnoteで作家の藤本義一さんの言葉「一日は長いけれど、一生は短い」を捩って、「一日は長いけれど、人生は短い」という文をまとめた。 

でもね、最近の加速度は「一日も短いけれど、人生も短い」という気がしてきた…。
だって、夜眠ると、あっという間に朝が来る。
(相変わらず夜は8時に布団に入り朝は4時30分起床となる)

そして、noteをする時間の朝が約2時間半(note時間は朝60分、夕方60分の持ち時間)あるのに、時計の針が異常に早く感じてしまう。

 誰か時間を止めてほしい~ 
誰か、お馬鹿なcoucouさんをとめて~

人に頼むのは無理だよね。
こうやって、みんな、歳を取るんだもの...。

だからね、お馬鹿なcoucouさんは、時間を止めるようにした~ 

そう、「時間よ、とまれ~」
「心よ、とまれ~」と叫ぶんだ。

 目をつぶり、神さまなんて信じていないけれど、神さまを信じているように、時間さんにいうのさ。

「時間よ、とまれ~」
「心も、とまれ~」と言い続けるんだ。

 現実は止まるわけないよね。

 でもね、焦っているとき、慌てているとき、時間のないときに「とまれ」と自分の心に命令するのさ。
勝手に慌てている自分に対して少しでもブレーキをかけれるからね。

 ね、時間って不思議だよね。

 もし、このnoteがなかったら、時間が止まるかもしれない。
でもね、暇な時間が増えて、その時間が止まってしまったらどうなるんだろうね。 きっと、「一日が長く、人生も長い」、たいくつでつまらない人生になる気がする。

  さあ、どっちが良いのだろう?  

 さて、本日は5回目の治療日~
病院に通うなんて数十年ぶりの気がする。
そう、歯医者さんのようだ。

だから、不思議~

でもね、痛みは、治療前に10だといると、5まで落ちた。
いまだに、信じられない…。

痛みを我慢し続けてきた、この10年あまり。
いつもストレスのかたまりだったけれど、痛みのない時間、痛みのない生活を送れるなんて奇跡だよね。 

そして、身体をかばいながら歩き続けたけれど、それが減るだけでもありがたい~ 

人生って、相変わらずわからないことばかり。
身体って宇宙だよね。 
ものすごく複雑で、まだまだ科学でも解き明かしきれない宇宙そのもののような気がする。

私たちは、その宇宙という身体をお借りして生きているんだよ。
いずれ、お返しするのでは、ちゃんとメンテナンスしてあげない失礼だものね。  

本日も、ここまで読んでくれてありがとうございます。 
では、またあした~

 時間よ、とまれ、
Stop time,
自分よ、とまれ、
Stop yourself,
心も、とまれ~  
Stop your heart, too!


あれ~時間が止まった気がする~


文字数4,030文字

愛にすべてを!Queen/somebody to love


coucouさんのアーカイブス(過去作品)だよ、みてね~

coucouさんのお気に入りnoteの素敵なクリエイターさんたち~

coucouさんのホームページだよ~みんな、みてね~

Production / copyright©NPО japan copyright coucou associationphotograph©NPО japan copyright association Hiroaki
Character design©NPО japan copyright association Hikaru


©NPО japan copyright association 



©NPО japan copyright association Hiroaki


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?