マガジンのカバー画像

#フードエッセイ 記事まとめ

7,191
食べ物に関するすてきなエッセイnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#フードエッセイ」や「#エッセイ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

大阪・ハタ鉱泉さんの「ラムネ」

ここは大阪市都島区。バス通りから道を一本入ったところ。 清涼飲料水 製造業・ハタ鉱泉さんがあります。 じつは大阪市民も、あまりしりません。 ハタ鉱泉さん最寄り駅は…… ●Osaka Metro(大阪メトロ) 谷町線・都島駅…徒歩約5分 【ご注意】ふつうのまちの会社です。 販売もなく社内見学はありません。 たてものは、せまい道に向いています。せわしなく箱が行き来しています。 見にいっても、おじゃまになるだけ。なんもないのです。 ハタ鉱泉さん・近隣のかた・通行のかたのご迷惑

今週の作り置き薬膳おかずは8種類

予定が押してしまって、料理開始が遅くなってしまい… 今週の作り置き薬膳おかずは、8種類だけにしました。 八百屋さんで買いたいものが少なかったのですが、ジメジメと暑いので、冷やす食べものも少しずつ増やしています。 クラウドファンディング挑戦中です。応援して下さい!! https://carnival-gate.jp/project/s/project_id/73 今週の作り置き薬膳おかず神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。 「本物の中医学」で薬膳

新生姜の梅酢漬けを仕込む

5月ももう終わりとなり、スーパーに新生姜が並びらっきょうや梅といった漬物を仕込むシーズンとなりました。 今年は新生姜の梅酢漬けからスタート。紅しょうがも好きですが梅酢で漬けた新生姜の美味しさは格別。 目指すは酸っぱくしょっぱいガツンとくる新生姜の梅酢漬け。 ①仕入れ 新生姜は近所のスーパーを回って6パック購入。¥2,000くらい。重さは計るのを忘れました。 梅酢は梅ボーイズさんの紫蘇梅酢を購入。塩と紫蘇と梅のみで漬けた梅酢なので無添加。塩分は15%程度と推測。 ②即席

あきらめなかった「スフレチーズケーキ」

自分にアッパレ。そんな気持ちになるのはこんなとき。 何十回と懲りずに焼きつづけ、ようやくカタチになったときだ。しかも、まぐれではなく何回やっても安定して焼きあがるようになった。そこまでに到達した。 日本生まれの「スフレチーズケーキ」レシピは、星の数ほどある。わたしがつくりたかったのは、グルテンフリーでローレクチン。さらに、表面が割れないように焼きあげるタイプ。そんな条件の揃ったレシピはどこにもない。だったら第一号になろうと。 しかもそれでは終わらない。 最終的に目指す

エスビー食品note3周年! 「無理せず、いっしょに。」のこれまでを振り返ろう

おかげさまで、エスビー食品noteは3周年を迎えることができました。 ステイホームが求められた3年前、おうちでご飯をつくる機会が増えて、毎日の献立に悩んだり、料理をすること自体が負担に感じられたりする声が聞こえました。そこで私たちエスビー食品にも何かできないかと考え、2020年5月に開設されたこのnote。 私たちが「無理せず、いっしょに。」を合いことばに発信してきたのは、頑張りすぎずに、時にはラクをしながら、つくったり食べたりする楽しみを感じられるようなレシピたち。これ

【料理】初ヤングコーン🌽

私全然知らなかったです😅 ヤングコーンはヤングコーンという 品種とばかり思っていました。 先日、梅の里のJAにて皮付きのヤングコーンが販売されていて初めて購入してみました😃 剥いてみると、中華料理屋さんで食すような ヤングコーンよりも全然大きくて、なんだか とうもろこしの子供のように見えました。 レシピを調べていたらビックリ🫢!! その通りでした!いずれとうもろこしに なる子だったのですね! 摘果された子がヤングコーンという訳か〜🤔 余すことなくいただく精神って

キーマカレーを作ってみた。

昨晩は、夕食に簡単キーマカレーを 作ってみた。 ひき肉があり、豆腐があるかと 思っていたので、今日は麻婆豆腐にしようかと思っていた。 KALDIの黒麻婆豆腐の素は、 KALDIの社員がオススメしていると 巷でとても有名らしく、辛めらしいが 一度は食べてみたいと思って 買ってあった。 しかし… そういえば!豆腐使ってしまって 今冷蔵庫に無いじゃない?? そうだったかー。 ひき肉はあるけど、豆腐は無し。 ここは、久しぶりに キーマカレーの出番か! ひき肉があり、玉ねぎ

ライムギパン練習 リベンジ

自家栽培ライムギ収穫祭を前にしてパン作りの練習に没頭しています。前回は上手にできたとは言えません。今回はリベンジです。 前回は水が少なかったかもしれません。今回は水の割合を多くします。 ライムギ全粒160g サワー種20g ドライイースト3g てんさい砂糖10g ココナッツオイル15g 塩少々、水160ccです。水を多めに入れます。 水は少しずつ加えていきます。今回は簡単に混ぜ合わさりました。 しばらく冷蔵庫に寝かせます。 冷蔵庫から取り出して丸めると室温で2時間弱

おうちご飯

5月、最終日となりました。 一昨日、静岡は梅雨入りしました。 そして、台風2号の動きも気になります。 スーパーの野菜売り場には、夏野菜も出回り始めてますね。 野菜は、煮たり、焼いたり、ポタージュにしたり✨ シンプルな料理ほど、素材が生きてくるようにも思います。 かぶの旬って、2回あります。 冬のイメージも強いですが、この5月も、旬なんです。 そして、加熱することで甘さが増すなって思います。 そこで、丸ごとご飯シリーズ😊 丸ごとかぶご飯やってみました。 お米 1.5合 水

日本一豪華ボタン鍋

広島グルメ会のおじ様たちに美味いモノ を貢ぐ日がやってきました。 僕を料理人として優しく育ててくれる 皆さんですw 本日はボタン鍋です、猪の鍋ですね。 普通はスライスした猪肉なんですが そんなしみったれたスライス肉なんぞ 食べさせるわけにはいきません。 ぶつ切りです!ドカンドカン! 猪は肉質が柔らかいので スライスにしなくても大丈夫なんですが、 高いですからね^^: キロ5000円とか普通にする高級お肉。 臭くて硬いのしか食べたことない不幸な 方は理解できないで

インドにしかない独自の中華料理「Indian Chinese」って何だ?1ヶ月間調べて食べ歩いて、作ってみた記録【レシピあり】

インドには独自発展しインド化した中華料理があり、Indian Chinese(インド中華)と呼ばれている。全土を通して人気メニューレストランや屋台で頻繁に見かけるので、インド料理を食べることに疲れた旅人が救われたという話をよく聞く。 自分自身、インドに長期滞在した時にたまに食べていたのがFried RiceやHakka Noodleという屋台料理で、普通に想像する範囲内のチャーハンや塩焼きそばのようなもの。インドらしく基本的にベジタリアン対応である。春巻きっぽいのは肉は入っ

ひとりしんたま祭り

しんたまです 肉じゃない方 季節なのでたくさん食べましょう まずはただのスライス うまい ポン酢とかつおぶしがベスト 辛いときはお湯で洗うといいです 普通に水道から出る40ウン度のお湯でよい むいて水とコンソメ入れた鍋でゆっくり煮る 煮えたらしばしほっときます 翌日 皿に入れてレンチンしたら食パンをちぎったのとグリュイエールを削って乗せる でテスコム先生するとこう とろとろに煮えた新玉ねぎがごくごく飲めます おすすめ おつぎ 角切りのしんたまとほぐした鶏ハム

ベトナム中部の伝統料理チャオヘンについて

ベトナムの伝統料理であるCháo hến チャオヘンは、中部ベトナムのフエ地域が発祥とされるシーフード料理です。ベトナム語で「cháo」はおかゆを指し、「hến」は小さな貝、日本語のシジミを意味します。 私は貝の料理が大好きで、身体が疲れたと感じるときは身体の底から貝の料理、そしてお粥が食べたくなります。 ベトナムの伝統料理Cháo hến チャオヘンについて、特徴、歴史、地域性、料理の仕方、食べ方、そして人気度について解説します。 1.チャオヘンの特徴 ベトナムの

蕎麦屋🤯みたい!?

以前、GW中に佐渡の縁戚宅のお蔵を整理していたら色々な物が出てきた事を書きましたが。 すぐにに使えそうだね、と持ち帰ったのが、此方⬇️ 五段重ねですね。 先週土曜日は、月に一度の家人の蕎麦打ち日。 車にこのおかもちを積んで、いざ師匠の所へ。 ところでおかもちって言葉、ご存知ない方、多いですか? おかもちの由来、諸説あるんですね🤔 さてさていつも通り家人にサクサク打ってもらい、私はカウンターで日本酒🍶を飲んで待つパターン😏 師匠夫妻と談笑してると… 出来た、という