マガジンのカバー画像

けっきょく勉強楽しい

81
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

ジェネラリストな私を形づくった10冊(社会人10年目までに読んでおいて良かった本たち)

ジェネラリストな私を形づくった10冊(社会人10年目までに読んでおいて良かった本たち)

先日、自社のPR記事で自宅の本棚が晒されるという恥ずかしい事態に遭遇した。恥ずかしすぎて、シェアを控えたほどだ。本棚を見られるって、なんであんなに恥ずかしいんだろう。

人に見られるのはイヤだが、自分の本棚を見るのは好きだ。在宅勤務が増えたことで、本棚を見返す機会も増え、自分に強く影響を与えた本や、若いときにバイブルにしていたような本を手に取るのが楽しい。つい仕事をサボりたくなる。

取り立てて専

もっとみる
企業のコンテンツマーケティング成功事例10選

企業のコンテンツマーケティング成功事例10選

 Webマーケティングの一つに「コンテンツマーケティング」という手法があります。良質な顧客を増やす方法として知られていますが、どのように運用すればいいのかわからず、悩んでいるマーケターも多いのではないでしょうか。
効果的な運用方法やアイディアを見つけるために、今回はコンテンツマーケティングの最新動向と企業の成功事例を紹介していきます。

コンテンツマーケティングとは
 コンテンツマーケティングとは

もっとみる
今なら「このロケットの設計図、俺がほとんど作ったぜ」って言える。ロケット全体の骨組みを作る構造班は、今がアツい!

今なら「このロケットの設計図、俺がほとんど作ったぜ」って言える。ロケット全体の骨組みを作る構造班は、今がアツい!

こんにちは、インターステラテクノロジズ(以下、IST)広報チームです!

今回は少しお久しぶりの社員インタビューで、ロケット全体の設計を行う構造班のメンバーにお話を伺いました。

「専門知識がないとロケットの設計はできないのでは?」
という声が沢山聞こえてきそうですが、取材をしてみて分かったのは、「他業界からの転職で、構造班は特におすすめ!」ということ。
「ロケットに興味はあるけど、自分は貢献でき

もっとみる
グラフィックデザイン、独学のススメ

グラフィックデザイン、独学のススメ

【2023年7月15日・アップデート】

こんにちは、遠藤大輔です。フリーのグラフィックデザイナーとして活動しつつ、ニューヨークにあるプラット・インスティテュートという美大でデザインの授業を教えています。

今日は「独学」という視点で、デザイン教育について考えてみたいと思います。宜しくお願いします。

デザインの勉強は、基本「独学」美大の講師が「独学」を勧めるとは、とうとう血迷ったな、と思われるか

もっとみる
【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書

【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書

2020年5月末でP&Gのブランドマネージャーを退職しました。僕はこのNOTEで、P&Gで非言語的に受け継がれているマーケティングの思考法を、分かりやすい教科書のようにまとめようと思います。本気で読めば1時間かからず読めると思います。が、ちゃんと理解すれば知識レベルとしては本何冊分にもなることをお約束します。さらには、そのマーケティング思考の先に、僕がどんなマーケティングの進化を考えていて、そのた

もっとみる