マガジンのカバー画像

#学問への愛を語ろう

287
学問に対する思いやエピソード、学習方法などのすてきな記事をまとめるnote公式マガジンです。お題企画「#学問への愛を語ろう」「#〇〇がすき」開催中!https://note.co…
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

文化講座『日本史講座』 講師:山内譲

こんにちは。note更新担当のたぬ子です! 平成20年度から開講している当財団の人気事業!それ…

群馬の魅力を知るには行くのが一番

兵庫県出身、大阪府民という第三者の立場から 群馬について感じることなど 色々と考えてみたの…

22

地図帳って本当だったんだ!と知ってから #地理がすき

大学に合格して、実家から大学近くのアパートに引っ越したとき。 高速道路を大学近くのインタ…

国語がなぜ大切なのか、私なりの答え

「国語が好きな人は、どれくらいいますか?」高校教員をしていたとき、一番最初の授業で必ず生…

124

本能寺の変の裏に、おむすびと佃煮あり!

【837むすび】うにとぼんた(丸の内)あさりの佃煮 おむすびは、日本古来からある伝統食。 お…

ハスつか
2年前
76

新選組に自宅を提供した庶民たち

只今、長州紀行を執筆中なので、自ずと幕末について触れる事が多く、そういえば京都へも何度も…

251

海外在住者が語る”外国語を話せるようになるコツ”①

本日は、海外在住メンバーに 「どうやって外国語を話せるようになったか?」 や 「外国語にまつわる話」 を聞いてみました。 するとある共通点も見えつつ、多くの日本人が持ってる外国語への苦手意識とそれの克服のヒントも見えてきました。 語学を勉強したい!って方にも参考になるので是非読んでみてください。 先ずはスペイン在住でイタリアでの居住経験のあるメンバーから。義務教育で習わない英語圏以外はどのように現地の言葉を覚えていったのでしょう? 言語は赤ちゃんに戻った気分でイタリアで

地図好きは、地理好きで、旅好き🧳

#地理がすき  というテーマを見て思った 旅が好きになったきっかけは地理好きで 地理好きにな…

192

進路をきめた参考書

たかが参考書、されど参考書 参考書のなかには、受験生の人生まで変えてしまうほどの熱量をも…

kaito87
2年前
20

戦国時代の人々は「時間」をどう捉えていたのか。中世と現代で変わる時間の認識 ー歴…

お寺で学ぶ、くずし文字・古文書 お寺の在り方を、より時代に合ったカタチにしたい。そんな想…

百人一首「かるた会」論①

 正月になると、百人一首のかるたをすることがある。小中学校でも、多くの先生が「かるた会」…

学問の楽しさって、入り口は「分かるとおもしろい」だと思う

私は現在科学エデュケーター/科学コミュニケーターとして活動をしています。学校教育では現在…

漆畑文哉
2年前
63

六条御息所なんかこわくない

眠っている間に生き霊となって、恋人の正妻(妊娠中)に取り憑き、呪い殺してしまうーー ホラ…

15

「現国」の授業で、ほめられた記憶の影響。

 高校の時、授業中は、ほとんど寝ていた。 「現代国語」(今だと「現代文」かもしれない)と言われる授業は、他の生徒も、もっと受験で重要な科目の「内職」をする時間になっていたから、教師の声や言葉は、どこに届いていたのだろうか。その時は、そんなことはまったく思わなかったけれど、今は、教師の気持ちを想像することがある。 下を向く教師  2人の国語教師を覚えている。  一人は、下を向いて教科書を読み、何かコメントを付け加える。その作業を淡々と繰り返していた。  その声が、その言