築地本願寺公式

東京・築地にある築地本願寺(浄土真宗本願寺派)の発行する「築地本願寺新報」の公式not…

築地本願寺公式

東京・築地にある築地本願寺(浄土真宗本願寺派)の発行する「築地本願寺新報」の公式noteです。築地本願寺新報の掲載記事や取材の裏話、築地や仏教、宗教にまつわるコラムやインタビューなどを掲載していきます。

マガジン

  • ようこそ、仏教シネマへ

    「仏教と関わりがある映画」や「深読みすれば仏教的な映画」などを〝仏教シネマ〟と称して取り上げていくコラムです。気軽にお読みください。

  • 多田修の落語寺

    本願寺派僧侶であり、大の落語好きとして知られる多田修が、落語と仏教をテーマにしたコラムを執筆します。

  • 悩みを抱えている方へ

    人には相談しづらい悩みを抱えている方や、最近ちょっと元気がないと感じている方へ。僧侶が答える悩み相談や僧侶が仏教の視点から問うコラムを集めました。

  • 酒井順子連載「あっち、こっち、どっち?」

    築地本願寺新報に掲載中のエッセイストの酒井順子さんの連載です。気になるふたつの言葉を取り上げて、紹介していきます。

  • 英語で歎異抄

    鎌倉時代の作品ながら、現代にも通じる教えが記された親鸞聖人の著書『歎異抄』。ただ、その内容はときに難解だと評されることも多いです。本連載では、全十八条の中からその一節を抜粋し、英語と日本語で解説します。英語版『歎異抄』に触れる事で、仏教・浄土真宗をよりさまざまな角度から見ることができ、新たな気づきが見つかるはずです。

最近の記事

お坊さんたちが選ぶ「心が前向きになる映画」

更生をめざす出所者をめぐる、予期せぬ縁を描くすばらしき世界 監督:西川美和 2021年、日本 元やくざの三上が13年の刑期を終え、やり直しを決意し出所する場面から始まる。三上は身元引受人の弁護士・庄司の援助を受けて生活を始めるが、直情型で一本気な性格から周囲との軋轢を起こす。4歳で母と別れ養護施設に預けられた三上は、テレビ局の人探し番組に依頼し、母を探そうとする。そのドキュメントを撮るのがプロデューサー吉澤と若手テレビディレクター津乃田。吉澤、津乃田、三上の織りなす絶妙な

    • 少年院に来る子は「三角食べ」ができない子が多い?【シリーズ教誨師 第2回】

      【第2回】教誨師の歴史①前史 宗教教誨が制度化されるのは明治に入ってからですが、それ以前から仏教者による先駆的試みが種々の伝記に残っています。古くは聖武天皇の時代に、仏教精神に基づき囚人に対する宗教教育が行われたと伝えられ、平安時代には踊り念仏の祖といわれる空也が獄舎の傍らに卒塔婆を建て、尊像を奉安し、抜苦の因となしたという伝記が伝えられています(『佛教大辭彙第二巻』)。 江戸時代には老中・松平定信が江戸の石川島に人足寄場(更生施設)を創設し、授産のほか心学講義が行われま

      • 「真実」なんてどうでもいいものかもしれない 僧侶が読み解く『宮松と山下』

        第102回「宮松と山下」関友太郎・平瀬謙太朗・佐藤雅彦共同監督 2022年日本作品 俳優・香川照之といえば印象が強いのは「半沢直樹」での暑苦しい過剰な演技かもしれません。しかし多くの映画で彼は、無言かつ無表情のままに複雑感情を漏らし出す技を見せます。その真骨頂がこの作品。 香川照之が扮する宮松は映画俳優です。といっても務めるのはエキストラなどの端役ばかり。同じ作品の中で何回も殺されたりもしています。名前も付かない人物を淡々と演じながら、台本を大切にファイルする毎日

        • 五重塔はなんのためにあるの?【多田修の落語寺・鷺取り】

           ある男が、鷺を捕まえて金儲けしようと考えました。明け方、まだ眠っている鷺を次々に捕まえて、逃げないように自分の体にくくりつけます。すると、眠っていた鷺がいっせいに目を覚まし、飛び上がりました。男も一緒に空を飛ばされているので、思わぬ展開にあわてています。  すると、目の前にお寺の五重塔があります。男は塔のてっぺんにしがみつきます。鷺は飛び去っていき、塔に残ったのは1人だけ。今度は、どうやって下に降りたらいいかわかりません。  町では、塔の上に男がいると話題になり、野次馬

        お坊さんたちが選ぶ「心が前向きになる映画」

        マガジン

        • ようこそ、仏教シネマへ
          6本
        • 多田修の落語寺
          19本
        • 悩みを抱えている方へ
          53本
        • 酒井順子連載「あっち、こっち、どっち?」
          41本
        • 英語で歎異抄
          5本
        • お坊さんの書いた仏教コラム
          82本

        記事

          ご縁を大切にするには?【仏教で答える悩み相談38】

          今月のお悩みQ 日常のいろんなシーンで「ご縁が大事」と言われますが、ご縁を大事にするために、みなさんが日々心掛けていることはありますか?ご縁を大切にするということは具体的にどういうことでしょうか?(40代・女性) A1  「ご縁」とは日々の自分を変化させるもの 「ご縁」とは、お釈迦様が説かれたとても重要な教えである「縁起」のことです。そのため、私たち仏教徒はこの「ご縁」を大切にしています。  では、なぜ「ご縁」を大切にするのかというと、私の個人的な意見でありますが「

          ご縁を大切にするには?【仏教で答える悩み相談38】

          「お母さん」、それとも「母」? フラット化する社会を考える

           様々なドラマを見せてくれた、パリオリンピック。スポーツの素晴らしさをたっぷり味わうことができました。    同時に私がオリンピックのたびに気になるのは、アスリート達の言語感覚です。アスリート達の言語能力は、昔と比べると明らかに上がっています。おそらく今時の選手達は、インタビューの時にどう対応するか、といったレクチャーも受けているのでしょう。昔のように、何を話していいのかわからなくなってしまうような人はいなくなり、皆が流暢に返答しています。  時代ごとに、受け応えに流行りす

          「お母さん」、それとも「母」? フラット化する社会を考える

          わたしの正義はあてにならない【英語で歎異抄】

          『歎異抄』後序 A Record in Lame Lament of Divergences, Postscript【英語訳】  I know nothing at all of good or evil...with a foolish being full of blind passions, in this fleeting world—this burning house—all matters without exception are empty and fals

          わたしの正義はあてにならない【英語で歎異抄】

          米津玄師「死神」の元ネタにも?【多田修の落語寺・死神】

           ある男、仕事が失敗続きで金もなく「首でもくくろうかな」とつぶやきます。するとこの男に、死神が声をかけます。死神は男に、金儲もうけの方法を教えます。命が危なくなっている人の側にはその死神の仲間がいて、見ることができる人間はこの男だけです。死神が枕元にいたら助ける方法はないが、足元にいるなら呪文を唱えれば退散するから、それで稼げるとのこと。男はそれで金持ちになります。  後日、最初に会った死神が男を洞窟に連れて行きます。そこではたくさんのロウソクが燃えています。ロウソクは人の

          米津玄師「死神」の元ネタにも?【多田修の落語寺・死神】

          悔やまれる選択を振り返ったとき、そこには何が残るのか。僧侶が紐解く映画『ルックバック』

          第101回「ルックバック」押山清高監督 2024年日本作品  藤本タツキ作の同名傑作マンガが原作。ストーリーは忠実に、加えて動画表現の粋が尽くされた珠玉のアニメーションです。全国で上映中。  小学4年生の藤野の特技はマンガを描くこと。作品は級友たちに大評判で、当人も才能を自負しています。しかしある日、不登校で引きこもりの同級生・京本が描いたマンガを見た藤野は、その卓越した画力に自分の力不足を知らされます。それによりマンガを描かなくなった藤野でしたが、卒業式の日、初めて会

          悔やまれる選択を振り返ったとき、そこには何が残るのか。僧侶が紐解く映画『ルックバック』

          死ぬのが怖い。この恐怖とどう向き合う?【仏教で答える悩み相談38】

          今月のお悩みQ 死ぬのが怖いです。「痛いのでは」「いつ訪れるのか」と考えていると夜も眠れません。お坊さんは日々どうやって死の恐怖と向き合っているのでしょうか? (20代・男性) A1 知ってるだけ余裕があるかな そうですか。死ぬのが怖いという気持ちをお持ちなのですね。 話を伺って、自分はどうなのか一週間くらい考えてみました。いくつかの臨終の様を思い浮かべると、やはり私も死が怖いです。ですがそれ以上に感じたのは、子どもが大人になるまで生きていたいという願望でした。なので、あ

          死ぬのが怖い。この恐怖とどう向き合う?【仏教で答える悩み相談38】

          「お坊さんあるあるin築地本願寺」2024夏バージョンを公開!

          今年もこの季節がやってきた! 8月といえばお盆。お盆といえばお坊さん! ネット上で毎年話題になる「お坊さんあるある」。そこで今年は、築地本願寺で働くお坊さんならではの「お坊さんあるある」調査をしてみました。 ■最近は朝ごはんで有名だが、意外とお坊さんたちは食べたことがない最近、雑誌やテレビなどメディアでよく取り上げられるのが、『築地本願寺カフェ Tsumugi』。その中でも1番有名なのが「18品の朝ごはん」です。とてもおいしそうなのですが、人気すぎて開店前から行列ができてい

          「お坊さんあるあるin築地本願寺」2024夏バージョンを公開!

          雑貨のプロが選ぶ! 築地本願寺のおすすめギフト【2024年夏版】

          夏場の築地本願寺へ訪れたなら、立ち寄りたいのが、仏具や雑貨、築地本願寺関連グッズなどを販売する「築地本願寺オフィシャルショップ」です。 今回は同店の店長であり、雑貨のプロである新保寛子さんに、築地本願寺オフィシャルショップの売れ筋商品や新入荷したおすすめ商品を伺いました! 1  築地本願寺ロゴマーク入り手ぬぐい   明治時代から続く染めの技法「注染」を用いて、お寺のロゴマークを入れたオリジナル手ぬぐい。 お土産や参拝の記念に。使うほど柔らかで肌ざわりの良い風合いになって

          雑貨のプロが選ぶ! 築地本願寺のおすすめギフト【2024年夏版】

          末端で先端だからこそ、残される宝物を探して。能登半島訪問で思ったこと

          今年の元日に発生した地震で、大きな被害を受けた能登半島。この地が好きでたまに足を運んでいた私ですが、地震以来、能登を訪ねることができずにいました。  そんな時、金沢に行く機会があったので、思い切って珠洲の友人を訪ねることに。地震発生直後の頃、この連載にも書いたことがある、孤立集落に残されてしまった、あの友人です。  レンタカーを借り、のと里山海道に乗って一路、半島の先端に位置する珠洲へ向かいました。最初は快調に走っていましたが、能登半島に入ってからは、次第に道が悪くなっ

          末端で先端だからこそ、残される宝物を探して。能登半島訪問で思ったこと

          五輪選手は緊張したらどうしてる? 眠れない夜に効く仏さまの話

          五輪選手の森末さんが、子どもたちに伝えた一言 かつて本誌の相談コーナーに、「いつも人の前で話をしたりするとき緊張してしまいます。どうしたら良いでしょうか」と相談が寄せられたことがありました。今年はオリンピックの年ですが、オリンピックというといつも思い出すシーンがあります。  40年前のロサンゼルスオリンピックで、森末慎二さんが鉄棒で10点満点をとって金メダルを獲った時のシーンです。完璧な演技ができた手応えがあったのでしょう。着地して演技を終えた森末さんは両手を挙げてガッツポ

          五輪選手は緊張したらどうしてる? 眠れない夜に効く仏さまの話

          他人への怨みは自分に返ってくる【多田修の落語寺・お菊の皿】

           怪談「皿屋敷」がもとになった落語です。皿屋敷の噂を聞いた連中が、怖いもの見たさに夜の皿屋敷に向かいます。すると井戸からお菊さんの幽霊が現れ、「1枚〜2枚~」と数え始めます。やがてこの話が町の評判になり、井戸の周りは見物人で連日大盛況。お菊さんは見物人に愛嬌を振りまいています。ある晩、お菊さんは「10枚~11枚~」と10枚を超えても数えるのを止めません。お菊さんに何があったのでしょうか?  仏教は、怨みを捨てるよう説きます。怨みに復讐すれば、後で自分に返ってくるからです。皿

          他人への怨みは自分に返ってくる【多田修の落語寺・お菊の皿】

          仏教はいかにして「地動説」を受け入れたのか? 天文学と仏教

          昔は「私たちの住む大地は動かないのであって、太陽が地球の周りを回っている」と考えられてきました。これを天動説と言います。やがて天体観測の技術が発達すると、「地球などの惑星が、太陽の周りを回っている」という説が唱えられるようになりました。これが地動説です。 浄土真宗では「人は亡くなると、はるか西方の極楽浄土(阿弥陀仏の世界)に生まれる」と説きます。しかし、地球は回っているのですから、宇宙に東西の区別はありません。 これに限らず、宗教の教えと現代の天文学とは、合わない点

          仏教はいかにして「地動説」を受け入れたのか? 天文学と仏教