築地本願寺公式

東京・築地にある築地本願寺(浄土真宗本願寺派)の発行する「築地本願寺新報」の公式not…

築地本願寺公式

東京・築地にある築地本願寺(浄土真宗本願寺派)の発行する「築地本願寺新報」の公式noteです。築地本願寺新報の掲載記事や取材の裏話、築地や仏教、宗教にまつわるコラムやインタビューなどを掲載していきます。

マガジン

  • 悩みを抱えている方へ

    人には相談しづらい悩みを抱えている方や、最近ちょっと元気がないと感じている方へ。僧侶が答える悩み相談や僧侶が仏教の視点から問うコラムを集めました。

  • 酒井順子連載「あっち、こっち、どっち?」

    築地本願寺新報に掲載中のエッセイストの酒井順子さんの連載です。気になるふたつの言葉を取り上げて、紹介していきます。

  • お坊さんの書いた仏教コラム

    お坊さんが書いたカルチャーにまつわるコラムや仏教に関するコラムをご紹介します。

  • ようこそ、仏教シネマへ

    「仏教と関わりがある映画」や「深読みすれば仏教的な映画」などを〝仏教シネマ〟と称して取り上げていくコラムです。気軽にお読みください。

  • 多田修の落語寺

    本願寺派僧侶であり、大の落語好きとして知られる多田修が、落語と仏教をテーマにしたコラムを執筆します。

記事一覧

米津玄師「死神」の元ネタにも?【多田修の落語寺・死神】

 ある男、仕事が失敗続きで金もなく「首でもくくろうかな」とつぶやきます。するとこの男に、死神が声をかけます。死神は男に、金儲もうけの方法を教えます。命が危なくな…

13

悔やまれる選択を振り返ったとき、そこには何が残るのか。僧侶が紐解く映画『ルックバック』

第101回「ルックバック」押山清高監督 2024年日本作品  藤本タツキ作の同名傑作マンガが原作。ストーリーは忠実に、加えて動画表現の粋が尽くされた珠玉のアニメーショ…

死ぬのが怖い。この恐怖とどう向き合う?【仏教で答える悩み相談38】

今月のお悩みQ 死ぬのが怖いです。「痛いのでは」「いつ訪れるのか」と考えていると夜も眠れません。お坊さんは日々どうやって死の恐怖と向き合っているのでしょうか? …

「お坊さんあるあるin築地本願寺」2024夏バージョンを公開!

今年もこの季節がやってきた! 8月といえばお盆。お盆といえばお坊さん! ネット上で毎年話題になる「お坊さんあるある」。そこで今年は、築地本願寺で働くお坊さんならで…

雑貨のプロが選ぶ! 築地本願寺のおすすめギフト【2024年夏版】

夏場の築地本願寺へ訪れたなら、立ち寄りたいのが、仏具や雑貨、築地本願寺関連グッズなどを販売する「築地本願寺オフィシャルショップ」です。 今回は同店の店長であり、…

25

末端で先端だからこそ、残される宝物を探して。能登半島訪問で思ったこと

今年の元日に発生した地震で、大きな被害を受けた能登半島。この地が好きでたまに足を運んでいた私ですが、地震以来、能登を訪ねることができずにいました。  そんな時…

17

五輪選手は緊張したらどうしてる? 眠れない夜に効く仏さまの話

五輪選手の森末さんが、子どもたちに伝えた一言 かつて本誌の相談コーナーに、「いつも人の前で話をしたりするとき緊張してしまいます。どうしたら良いでしょうか」と相談…

18

他人への怨みは自分に返ってくる【多田修の落語寺・お菊の皿】

 怪談「皿屋敷」がもとになった落語です。皿屋敷の噂を聞いた連中が、怖いもの見たさに夜の皿屋敷に向かいます。すると井戸からお菊さんの幽霊が現れ、「1枚〜2枚~」と数…

9

仏教はいかにして「地動説」を受け入れたのか? 天文学と仏教

昔は「私たちの住む大地は動かないのであって、太陽が地球の周りを回っている」と考えられてきました。これを天動説と言います。やがて天体観測の技術が発達すると、「地…

51

「推しができた喜びに泣いた」と語る友人。“推し”を持てるのは一種の才能?

友人が先日、世界的に人気の韓国のアイドルグループ・BTSのライブのため、韓国・釜山まで行ってきました。帰国後、感想を聞くと、 「ライブ開始の花火が上がった時は、い…

24

人間の無関心が一番怖い。僧侶が読み解く映画『関心領域』

「仏教と関わりがある映画」や「深読みすれば仏教的な映画」などを〝仏教シネマ〟と称して取り上げていくコラムです。気軽にお読みください。 「関心領域」ジョナサン・ク…

23

ほおずき市に行く前に知っておきたい落語の演題【多田修の落語寺・船徳】

 徳さんはある店の若旦那ですが、わけがあって家を追い出されて、大川(隅田川)沿いにあるなじみの船宿に居候しています。徳さんは、ただの居候では申し訳ないと思い、自…

15

あなたの苦しみの原因を知ろう【英語で歎異抄】

『歎異抄』第一条 A Record in Lament of Divergences, 1【英訳】 “Know that the Primal Vow of Amida makes no distinction between people young and old, good and e…

13

「きっちり」な理系と「あいまい」な文系が混じりあうから、世界は豊かになっていく

昭和時代に、女子校に通っていた私。時代のせいもあってか、今で言う〝リケジョ〟は、今以上に少数派でした。 「あの子、数学科を目指しているらしいよ」  といった話…

16

好きな人をあきらめるにはどうしたらいい?【仏教で答える悩み相談37】

人の数だけ、悩みは尽きぬもの。皆さまから寄せられた悩みに、お坊さんや仏教関係者たちが答えます。 今月のお悩みQ 1年ほど前から好きな人がいたのですが、見込みがな…

13

「朝顔に 釣瓶取られて もらい水」の作者とは?【多田修の落語寺・加賀の千代】

 甚兵衛さんは妻から、隠居さんにお金を借りてくるよう言われます。甚兵衛さんは「何度も借金して、なかなか返せないでいるのに……」と不安な様子。  そこで妻は「あん…

17

米津玄師「死神」の元ネタにも?【多田修の落語寺・死神】

 ある男、仕事が失敗続きで金もなく「首でもくくろうかな」とつぶやきます。するとこの男に、死神が声をかけます。死神は男に、金儲もうけの方法を教えます。命が危なくなっている人の側にはその死神の仲間がいて、見ることができる人間はこの男だけです。死神が枕元にいたら助ける方法はないが、足元にいるなら呪文を唱えれば退散するから、それで稼げるとのこと。男はそれで金持ちになります。  後日、最初に会った死神が男を洞窟に連れて行きます。そこではたくさんのロウソクが燃えています。ロウソクは人の

悔やまれる選択を振り返ったとき、そこには何が残るのか。僧侶が紐解く映画『ルックバック』

第101回「ルックバック」押山清高監督 2024年日本作品  藤本タツキ作の同名傑作マンガが原作。ストーリーは忠実に、加えて動画表現の粋が尽くされた珠玉のアニメーションです。全国で上映中。  小学4年生の藤野の特技はマンガを描くこと。作品は級友たちに大評判で、当人も才能を自負しています。しかしある日、不登校で引きこもりの同級生・京本が描いたマンガを見た藤野は、その卓越した画力に自分の力不足を知らされます。それによりマンガを描かなくなった藤野でしたが、卒業式の日、初めて会

死ぬのが怖い。この恐怖とどう向き合う?【仏教で答える悩み相談38】

今月のお悩みQ 死ぬのが怖いです。「痛いのでは」「いつ訪れるのか」と考えていると夜も眠れません。お坊さんは日々どうやって死の恐怖と向き合っているのでしょうか? (20代・男性) A1 知ってるだけ余裕があるかな そうですか。死ぬのが怖いという気持ちをお持ちなのですね。 話を伺って、自分はどうなのか一週間くらい考えてみました。いくつかの臨終の様を思い浮かべると、やはり私も死が怖いです。ですがそれ以上に感じたのは、子どもが大人になるまで生きていたいという願望でした。なので、あ

「お坊さんあるあるin築地本願寺」2024夏バージョンを公開!

今年もこの季節がやってきた! 8月といえばお盆。お盆といえばお坊さん! ネット上で毎年話題になる「お坊さんあるある」。そこで今年は、築地本願寺で働くお坊さんならではの「お坊さんあるある」調査をしてみました。 ■最近は朝ごはんで有名だが、意外とお坊さんたちは食べたことがない最近、雑誌やテレビなどメディアでよく取り上げられるのが、『築地本願寺カフェ Tsumugi』。その中でも1番有名なのが「18品の朝ごはん」です。とてもおいしそうなのですが、人気すぎて開店前から行列ができてい

雑貨のプロが選ぶ! 築地本願寺のおすすめギフト【2024年夏版】

夏場の築地本願寺へ訪れたなら、立ち寄りたいのが、仏具や雑貨、築地本願寺関連グッズなどを販売する「築地本願寺オフィシャルショップ」です。 今回は同店の店長であり、雑貨のプロである新保寛子さんに、築地本願寺オフィシャルショップの売れ筋商品や新入荷したおすすめ商品を伺いました! 1  築地本願寺ロゴマーク入り手ぬぐい   明治時代から続く染めの技法「注染」を用いて、お寺のロゴマークを入れたオリジナル手ぬぐい。 お土産や参拝の記念に。使うほど柔らかで肌ざわりの良い風合いになって

末端で先端だからこそ、残される宝物を探して。能登半島訪問で思ったこと

今年の元日に発生した地震で、大きな被害を受けた能登半島。この地が好きでたまに足を運んでいた私ですが、地震以来、能登を訪ねることができずにいました。  そんな時、金沢に行く機会があったので、思い切って珠洲の友人を訪ねることに。地震発生直後の頃、この連載にも書いたことがある、孤立集落に残されてしまった、あの友人です。  レンタカーを借り、のと里山海道に乗って一路、半島の先端に位置する珠洲へ向かいました。最初は快調に走っていましたが、能登半島に入ってからは、次第に道が悪くなっ

五輪選手は緊張したらどうしてる? 眠れない夜に効く仏さまの話

五輪選手の森末さんが、子どもたちに伝えた一言 かつて本誌の相談コーナーに、「いつも人の前で話をしたりするとき緊張してしまいます。どうしたら良いでしょうか」と相談が寄せられたことがありました。今年はオリンピックの年ですが、オリンピックというといつも思い出すシーンがあります。  40年前のロサンゼルスオリンピックで、森末慎二さんが鉄棒で10点満点をとって金メダルを獲った時のシーンです。完璧な演技ができた手応えがあったのでしょう。着地して演技を終えた森末さんは両手を挙げてガッツポ

他人への怨みは自分に返ってくる【多田修の落語寺・お菊の皿】

 怪談「皿屋敷」がもとになった落語です。皿屋敷の噂を聞いた連中が、怖いもの見たさに夜の皿屋敷に向かいます。すると井戸からお菊さんの幽霊が現れ、「1枚〜2枚~」と数え始めます。やがてこの話が町の評判になり、井戸の周りは見物人で連日大盛況。お菊さんは見物人に愛嬌を振りまいています。ある晩、お菊さんは「10枚~11枚~」と10枚を超えても数えるのを止めません。お菊さんに何があったのでしょうか?  仏教は、怨みを捨てるよう説きます。怨みに復讐すれば、後で自分に返ってくるからです。皿

仏教はいかにして「地動説」を受け入れたのか? 天文学と仏教

昔は「私たちの住む大地は動かないのであって、太陽が地球の周りを回っている」と考えられてきました。これを天動説と言います。やがて天体観測の技術が発達すると、「地球などの惑星が、太陽の周りを回っている」という説が唱えられるようになりました。これが地動説です。 浄土真宗では「人は亡くなると、はるか西方の極楽浄土(阿弥陀仏の世界)に生まれる」と説きます。しかし、地球は回っているのですから、宇宙に東西の区別はありません。 これに限らず、宗教の教えと現代の天文学とは、合わない点

「推しができた喜びに泣いた」と語る友人。“推し”を持てるのは一種の才能?

友人が先日、世界的に人気の韓国のアイドルグループ・BTSのライブのため、韓国・釜山まで行ってきました。帰国後、感想を聞くと、 「ライブ開始の花火が上がった時は、いよいよ自分にも“推し”ができたという喜びで、涙が出てきた」  とのこと。  自分が応援しているアイドルや俳優などのことを「推し」と言う今。アイドルなどを全力で「推す」のはたいそう楽しく、生きる目標になるほどなのだそうです。  “推し”を持つことができるか否かには、一種の才能が必要です。ティーンの頃からジャニー

人間の無関心が一番怖い。僧侶が読み解く映画『関心領域』

「仏教と関わりがある映画」や「深読みすれば仏教的な映画」などを〝仏教シネマ〟と称して取り上げていくコラムです。気軽にお読みください。 「関心領域」ジョナサン・クレイザー監督 2023年イギリス/ボーランド/アメリカ作品  映画をより楽しむために、事前情報をなるべく入れずに作品へ臨むという方は少なくないでしょう。でもこの作品に関しては、予備知識があった方がいい。予備知識がないと内容が理解できないと思います。作品中に説明的なセリフや映像はほとんどありませんので。必要な予備知

ほおずき市に行く前に知っておきたい落語の演題【多田修の落語寺・船徳】

 徳さんはある店の若旦那ですが、わけがあって家を追い出されて、大川(隅田川)沿いにあるなじみの船宿に居候しています。徳さんは、ただの居候では申し訳ないと思い、自分も船頭になりたいと申し出ます。徳さんには力仕事の経験がないので親方は反対しますが、船頭たちが賛成したので、船を習います。しかし、なかなか船を任せてもらえません。  ある夏の日、船宿になじみの客がやってきます。四万六千日のお参りに行くところで、歩くより船の方が涼しいから、船を出してもらいたいとのこと。他の船頭が出払っ

あなたの苦しみの原因を知ろう【英語で歎異抄】

『歎異抄』第一条 A Record in Lament of Divergences, 1【英訳】 “Know that the Primal Vow of Amida makes no distinction between people young and old, good and evil; only shinjin is essential. For it is the Vow to save the person whose karmic evil is dee

「きっちり」な理系と「あいまい」な文系が混じりあうから、世界は豊かになっていく

昭和時代に、女子校に通っていた私。時代のせいもあってか、今で言う〝リケジョ〟は、今以上に少数派でした。 「あの子、数学科を目指しているらしいよ」  といった話を聞くと、何か珍しい生き物を見るような気がしたものです。  私はといえば、言うまでもありませんが、子供の頃から理科にも数学にも興味を持つことができませんでした。そのまま「文」の道を進んで今に至ったのであり、今となっては九九の暗唱すら、時にあやしいというていたらくです。  文系人生を歩んでいると、理系の人と接する

好きな人をあきらめるにはどうしたらいい?【仏教で答える悩み相談37】

人の数だけ、悩みは尽きぬもの。皆さまから寄せられた悩みに、お坊さんや仏教関係者たちが答えます。 今月のお悩みQ 1年ほど前から好きな人がいたのですが、見込みがなく、諦めようと決意しました。想いを忘れるには、どうしたらいいでしょうか? (30代・男性) A1 人生は何があるかわからない  私の少年時代は野球中継が全盛期で、テレビの実況アナウンサーは毎回「野球は何が起きるかわかりません」と言っていました。それに対して「何が起きるかわからないのは野球だけじゃないだろう」とテレビ

「朝顔に 釣瓶取られて もらい水」の作者とは?【多田修の落語寺・加賀の千代】

 甚兵衛さんは妻から、隠居さんにお金を借りてくるよう言われます。甚兵衛さんは「何度も借金して、なかなか返せないでいるのに……」と不安な様子。  そこで妻は「あんたは隠居さんにかわいがられているから、貸してもらえる」と言い、加賀の千代の俳句「朝顔に釣瓶取られてもらい水」を教え、「朝顔をかわいがる人もいるんだから、大丈夫」と、夫を送り出します。  甚兵衛さんが、妻が物知りなことに感心しながら隠居さんの家に行くと、あっさり貸してもらえました。甚兵衛さんが「簡単に朝顔になった。朝