あらた

自分自身に自信を持ち、向き合う

あらた

自分自身に自信を持ち、向き合う

記事一覧

就活と恋愛と自分自身の確立⑥~承認欲求~

私が上手く自分の気持ちや意見を言えないのは、もうひとつ不安に思うことがある。 「わがままに思われるかもしれない」 「わがまま」と「素直」 またこの2つも似たような…

あらた
1か月前

就活と恋愛と自分自身の確立⑤~再スタート~

私はこの素直さを、消してしまいそうになっていた。自分を良く見せようとして空振り。この繰り返しだったことに気付いた。ありのままの自分を見せることで諦めもつくし、努…

あらた
1か月前

就活と恋愛と自分自身の確立④~話し合い~

少し、恋愛の話が多く続く。 3月末、彼は就職し上京した。 最初は泣き続ける日々だった。付き合ってからこの9ヵ月間、ひたすらに支えてもらっていた。少しでも会いたい時…

あらた
1か月前

就活と恋愛と自分自身の確立③~視野を広げる大切さ~

そして後日、彼にも伝えることにした。 「やっぱり、うち名古屋に残りたい」 それまで上手く本音が言えなかった私は、少し涙ぐみながら不器用に伝えた。 「あらたが決めた…

あらた
1か月前
3

就活と恋愛と自分自身の確立②~偽りの自分~

「彼の側に居続けたい」 この思考中心で就活を進めてはいけない。これは本当にハッキリ言えること。最初の方は「もし彼と別れたとしても東京に行くことは変わらない」そう…

あらた
1か月前
1

就活と恋愛と自分自身の確立①~就活の軸~

2023年4月。 大学3年に進級。ガイダンスの日早々から卒業後の進路、そして就職の話をされる。私はこの頃、特に行きたい業界も無かったし、どうやって就活を進めればいいか…

あらた
1か月前
1

就活と恋愛と自分自身の確立⑥~承認欲求~

私が上手く自分の気持ちや意見を言えないのは、もうひとつ不安に思うことがある。
「わがままに思われるかもしれない」

「わがまま」と「素直」
またこの2つも似たような言葉でややこしい。でも、この2つも喧嘩と議論の違いと同じようなもので、相手の事を考えているかどうかでまた違う。相手の行動も予測せず、自分のためだけに気持ちを押し付ける。そしてそれが過激になれば「束縛」という言葉に変わるだろう。
でも、先

もっとみる

就活と恋愛と自分自身の確立⑤~再スタート~

私はこの素直さを、消してしまいそうになっていた。自分を良く見せようとして空振り。この繰り返しだったことに気付いた。ありのままの自分を見せることで諦めもつくし、努力の成果だと認めることも出来る。私は小さいときから真面目に生きてきた。時間も期限もきっちり守り、決められた規則に正しく従うばかりだった。でも、それも自分自身の良いこと。それを無理に変えようとして、かえって自分の精神を傷つけるのならば、やめる

もっとみる

就活と恋愛と自分自身の確立④~話し合い~

少し、恋愛の話が多く続く。

3月末、彼は就職し上京した。
最初は泣き続ける日々だった。付き合ってからこの9ヵ月間、ひたすらに支えてもらっていた。少しでも会いたい時はすぐに駆けつけ、何もかも忘れられるくらい幸せだった。それは当たり前ではない。そう思いながら過ごしたが、実際に離れてみると相当辛いものがある。
離れた後もよく電話はしてくれた。ビデオ通話で顔を見せ合ったり、声を聞いて安心感があった。それ

もっとみる

就活と恋愛と自分自身の確立③~視野を広げる大切さ~

そして後日、彼にも伝えることにした。
「やっぱり、うち名古屋に残りたい」
それまで上手く本音が言えなかった私は、少し涙ぐみながら不器用に伝えた。
「あらたが決めたことなら」
彼はそのまま受け入れてくれた。私は解放された気持ちだった。偽りがとれた気がしたんだ。でも、まだ百貨店への気持ちは残りつつあったので、東京の会社も数社受けていた。

2024年3月。
選考情報が一気に公開される。情報整理に時間が

もっとみる

就活と恋愛と自分自身の確立②~偽りの自分~

「彼の側に居続けたい」
この思考中心で就活を進めてはいけない。これは本当にハッキリ言えること。最初の方は「もし彼と別れたとしても東京に行くことは変わらない」そう言い聞かせるばかりだった。自分を苦しめてることにまだ気付かない。

結論から言うと、私は翌年の2月までこの思考であった。もっともっと早く気付くべきだった。

8月頃から私はインターンに行き始める。地元の愛知県を始め、大阪、東京まで足を運ぶこ

もっとみる

就活と恋愛と自分自身の確立①~就活の軸~

2023年4月。
大学3年に進級。ガイダンスの日早々から卒業後の進路、そして就職の話をされる。私はこの頃、特に行きたい業界も無かったし、どうやって就活を進めればいいか正直分からなかった。

同じ時期に、新しい場所で接客業のアルバイトを始めた。地元の小さな喫茶店だ。以前にも接客をメインとした飲食店のアルバイトを2年半ほど経験はしていたので、ある程度は慣れていた。しかし、以前のバイト先ではただ料理提供

もっとみる