見出し画像

失敗は成功のもと、         と言える場合、言えない場合。

おはようございます。
けっこう強い雨。
今日は日曜日ですがお仕事。
折りたたみ傘ではなく、
普通の傘の出番です。

先日書いた記事で、
田舎から、ふきを持ってきた
ことを書きました。
そのふきを、早速調理しました。
妻が、あく抜きしないで
調理したら、苦みが強かった、
失敗したと言っていまして、
私も同感でした。
なので、私はあく抜きをしました。
お湯を沸かし、重曹を入れて、
ふきを入れて8時間。
あく抜き終えたら、
皮を剥きます。
少量の油で軽く炒め、
日本酒と水で煮ます。
砂糖、醤油で煮込んで
出来上がり。
クックパッドに頼らず、
今までの経験から得たレシピ。

ふきの煮物。

食べてみると、
美味しいではありませんか!!
やるじゃん、俺。
苦みが無く、ふきの味を十分に味わえ、
酒のつまみには最高の一品。

失敗は成功のもと。

次の話題は、一昨日に、
ガイドヘルパーで楽しめる
場所かどうか、某科学館に
下見に行った時のお話。

うちの娘たちが小さかったころ、
東京に旅行に行くとしたら、
どこで遊ばせたらいいだろうと、
参考にするため、まっぷるを
買っていました。
そのまっぷるに掲載してあった
科学館が気になっていました。
障がいがある方と、
その付き添いは無料とあって、
次のヘルプに使えるのではないかと。
少し場所が遠いとあって、
下見にておいたほうがいいかなと、
また、特になにかすることもない
休日だから、行ってみようかなと。

その科学館は、駅からバスを利用する
必要あります。
行きは始発から乗車し、
車椅子の場合はこの辺りに乗るんだな
と、バスでも行けると思いました。
科学館を見学し、十分に楽しめる施設。
昼食はどこで食べようかと探すと、
近くにはファミレスがありました。
しかし、そこのファミレスは、
階段で2階に上がる必要があり、
エレベーターはありません。
その隣にコンビニがありましたので、
コンビニで弁当を購入し、施設で
食べるしかないと把握。
帰りのバス。
行きのバスは空いていたので、
帰りもそんなに混んではいないと
思っていたのですが、それは甘かった。
この路線は終点が大学であり、
学生と思われる若い方たちが、
たくさん乗車されています。
通勤ラッシュ時の満員電車並みです。
立っているのもやっとなのだから、
車椅子での乗車は無理。

もし、下見もしないで、
この科学館に出かけていたら、
下手すると帰ってこれない
事態になっていたかもしれません。

ふきの調理の件は、
苦かった、
で済みましたが、
障がいのある方の外出支援と
なれば、帰ってこれませんでした
では済まされません。
失敗は許されないのです。

ふきの調理の件
・あく抜きしなかった失敗事例がある。
・あく抜きしたほうがいいという
 情報が本やネットに載っている。
・上手とは言えないが、
 単身赴任歴15年の自炊の経験から、
 それなりの味付けが出来た。
・多少美味しくなくても、食べれるし、
 害はない。

科学館の下見の件
・私自身も、他のヘルパーさんも、
 行ったことが無い未知の場所。
・ガイドヘルパー歴が1年未満と
 経験が浅い。
・帰ってこれない等、
 利用者さんにご迷惑おかけする
 リスクがある。

前者は、事前情報、経験があり、
リスクはあまりないのですが、
後者は、事前情報も経験も少なく、
リスクがかなり大きい。

上記のことから、
貴重な休日にもかかわらず、
科学館の下見に行った、
私の行動は、正解だったと言えます。
ふきの件は、クックパッド等を
参考にしないで、
我流で調理しても、
そこは問題無かったかと。

失敗は成功のもと。
失敗を恐れずに挑戦する。
これって大事なことですが、
時と場合によっては、
失敗が許されない事もあります。

貴重な休日に下見に行ったのに、
行けないと判ったのは、
残念で、無駄だったかと思いましたが、
いやいや無駄ではない、
得たものが大きかったと思います。

プロ意識を持って、
これからも頑張っていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?