見出し画像

特許法 知財分析ポイント等の選定

 研究開発担当者や営業担当者から情報を貰わずに、知財担当者だけで特許分析等の知財分析を行うことがあるようです

 このような場合、時間をかけて分析してもその結果に意味が無いことが多いように思います。例えば、特許マップなどを作っても、その特許マップの軸(解析結果に示した軸)や、特許マップの傾向に全く意味がなかったりするわけです。

  これは、自社での開発の流れ、業界の開発潮流、関連業界の開発動向などを前提として情報収集・情報分析をしない場合、それらに合った分析結果にはならないことが多いからです。

 つまり、知財分析を行うときは、最初の分析ポイントの設定がとても大切です。他の業界でも良く言われているとは思いますが、一番大切なのは最初の段取りです。

#弁理士 #弁理士試験 #弁理士試験の受験勉強 #知財 #知財法
#知財分析 #特許分析 #分析ポイントの設定
#毎日note #コラム #毎日更新 #note #毎日投稿 #note毎日更新 #毎日 #最近の学び #毎日更新倶楽部 #考察コラム #クリエイティブ #士業

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?