マガジンのカバー画像

ハイカロリー妄言

47
タイパを無視して面倒なことをあえて取り扱い、それを言語化するマガジンです。効率悪く役に立たない情報を発信します。いつまでもバリバリとはやっていくことのできない普通の人が、言っても…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

子どもに夢とか成りたい職を書かせるのは終身雇用のなごりで手広くやらんといかんからね今は

小学生の将来なりたい仕事一位が数年前はYouTuberだったが今は公務員らしい。
それ両極過ぎないか?と思うが、構造的に見ていくと意外と妥当な判断を小学生はしているのかもしれないという話をする。
何の話かというと、一つの夢を叶えれば将来安泰ということはもう無くて、だから一つの夢を追うとしたら何が良い?という無意味な問いかけのアンチテーゼとしてYouTuberと答えていたが、あまりにも雲行きが怪しい

もっとみる

スパコンになった男【ショートショート】

とある男は車に乗って移動していた。
自動運転なので意識は遠くに向いている。
T社の車には運転手の脳と車に搭載されたOSとで直接やり取りする機能が付いている。
それは運転手の脳内のチップと車両間で無線でやり取りするシステムである。
T社はそのシステムを使って、移動時間の娯楽として脳からの出力に対するフィードバックを楽しむゲームを提供している。
また、快眠をもたらす信号で運転手はぐっすり眠り、目覚めた

もっとみる

こんまりさんになりてぇな

断捨離したいよなぁ。
記憶の断捨離をしたい。
どうも、思想強めのライターのニシノセと申します。

最近、ミニマリズムに目覚めました。
過去にも投稿してきたのですが、死ぬときに物を持っててもしょうがないから、雑多に何でも集めるより本当に大切なものを大事にしなくちゃなぁと思っています。
で、それに合わせて、記憶も本当に大事なところを取っておくために、要らない部分を断捨離したい。
最近、人生ってなんだろ

もっとみる

親ガチャについては論評するのに死にガチャについては想像しない

はい、こんにちは。
賛否両論記事が来ました。
分かってて何で書くのかって?すみません。

タイトルを見て、何のこっちゃと思われている方もいると思いますが、
親ガチャとか言って、生まれた時に手に入れる待遇の話はするのに、死ぬときにどういう風に死ぬのかっていう話はあんまりしませんよね。とはいえ、人ってガチャみたいに運で、とあるタイミングでとあるカタチで死に方が決定されたりします。
その中で、あの人の死

もっとみる

孤独感とは何かを解明してしまったかもしれない

すごいこと気付いちゃったかもしれないと、
子供のような語り口で始めさせていただきましたが、もしかしたらこれ、誰も気づいていない見地なのでは?と子供のようにはしゃいでおります。
(いやみんな知ってるかもしれない)

何の話かというと、
「孤独感」の正体を突き止めてしまったかもしれないと思っております。

孤独感というと、周りに人がいないときに感じると一般的には思われていますが、必ずしもそうではないの

もっとみる

どうしてnoteを書くのか

私は日々もやもやを整理して言語化しようとしています。

私は困った人間で、頭の中にもやもやがあると他のことに手がつかなくなってしまいます。
仕事中もそのことが気になってしまい、
ちゃんと資料を見ておくようにと言われても他のことばかり考えていて、見ていないのに「見ました」と言ってしまいます。
その結果上手くできなくて怒られてしまっても、「そんなこと言われてもできないんです」と涙ぐみながら言い返してし

もっとみる
noteの市場規模が年100億超えているらしい

noteの市場規模が年100億超えているらしい

私のざっくりとしたイメージとして、今サブカルなり創作的な界隈で何かしようとする時に、大まかに以下の図の中のどこかで活動することが多いと思っている。(資料についての説明は省く。すまないが雰囲気で感じ取ってほしい。)
色々と調べた感想としては、noteの存在感が大きくなってきているなというところである。

今回、noteの規模感がどんなもんか調べてみたが、これが意外と大きく、年で100億のお金のやり取

もっとみる