どうしてnoteを書くのか

私は日々もやもやを整理して言語化しようとしています。

私は困った人間で、頭の中にもやもやがあると他のことに手がつかなくなってしまいます。
仕事中もそのことが気になってしまい、
ちゃんと資料を見ておくようにと言われても他のことばかり考えていて、見ていないのに「見ました」と言ってしまいます。
その結果上手くできなくて怒られてしまっても、「そんなこと言われてもできないんです」と涙ぐみながら言い返してしまいます。
間違えなく困った人材でございます。

そんな生活の中で私が見つけた解決策は、
もやもやを言語化して頭の中をスッキリさせることでした。

私は、もやもやした内容はデータ量が大きいと考えています。
その大きなデータを文章というテキストデータに変換して圧縮することでデータサイズが小さくなり、
脳内に空きスペースができて、
また、新しいことを考えたり、普通に仕事をしたりすることができるようになると思っています。

ですので、noteに投稿しようがしまいが、日々、文章を書いていく必要があります。

そして、それをnoteに投稿するのは、
同じようなもやもやを持っている人が私の記事を読むことで、
もやもやを言語化する手間を省くことができるかもしれないと思うからです。
もしそうであれば、読んでくださる方のお役に立つかもしれません。

私の小さな活動が、
どこかの誰かの目に触れて、
WINWINになると良いですね。

そんな感じでした。

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?