ルナール

MTGについて気が向いたときに書くコンボ大好きおじさんです

ルナール

MTGについて気が向いたときに書くコンボ大好きおじさんです

記事一覧

EDH《完璧な一射、タイイ・ワキーン/Taii Wakeen, Perfect Shot》

デッキ概要 サンダージャンクションには色々なジェネラル候補が出てきましたが、今回気になったのはこの1枚、《完璧な一射、タイイ・ワキーン》です。  何気ないテキス…

ルナール
1か月前
8

EDHの"勝利"を再定義する

 EDHのデッキレベル、勝敗の決め方、特殊ルール、金額云々と色々話題に上がるのは最早日常茶飯事ではありますが、個人的にオススメしたいやり方があります。それはあなた…

ルナール
2か月前
14

EDH《人道に対する膿》を数えろ!

 さて、カルロフ邸殺人事件も大部分のカードが公開されましたが、その中で一際目を引いたのがこちら。  ざっくり言うと2/2トランプルに墓地・追放領域にあるウーズや同…

ルナール
4か月前
12

今年組んだEDHのデッキを振り返る

 もう2023年も終わりということで、今年組んだEDHの新作の使い心地、改善点等を踏まえつつ振り返ろうと思います。 《ジン=ギタクシアス》 詳細はデッキ記事にて。  …

ルナール
5か月前
2

EDHはどう組むべきか?に対する見解

 EDHは基本的にはパーティーゲームなので、1人が滅茶苦茶強いデッキを使って即勝利するのも1人だけ弱いデッキでゲームに参加できないのもつまらないですよね。  とはいえ…

ルナール
6か月前
22

EDH《調教師の神童、ウェイタ/Wayta,Trainer Prodigy》

デッキ概要 「イクサラン:失われし洞窟」で新たに《調教師の神童、ウェイタ》が登場しました。まだフルスポイラーも出ていませんが色々とアイデアが湧いてきたので早速記…

ルナール
7か月前
11

EDH《3代目ドクター/The Third Doctor》+《ダン・ルイス/Dan Lewis》

デッキ概要 ドクター・フーコラボで新たに登場した《3代目ドクター》と《ダン・ルイス》のコンパニオンデッキです。まずはそれぞれどんなカードかを見ていきましょう。 …

ルナール
8か月前
8

統率者の大釜煮込み無限コンボ仕立て

 エルドレインの森で新たに登場した《アガサの魂の大釜》ですが、はい、怪しいことしか書いてません。+1/+1カウンターを置くだけでも十分使えますが、「あなたがコントロ…

ルナール
9か月前
9

ヴォーロで目指せハイランダー(EDH)

クリーチャータイプをハイランダーにしよう! まず《モンスター見聞家、ヴォーロ》の能力は以下の通りです。  要するに、デッキの中のクリーチャー及びトークンのクリ…

ルナール
9か月前
13

考えよう、色んなデザイア

 禁止改定はまさかの《精神の願望》解禁という驚きのものでしたね。2003年7月に禁止されてから一度も使える期間が無かったため、まさかの20年目にして日の目を浴びたこと…

ルナール
10か月前
2

EDH《幽霊火の修練者、オマルティス/Omarthis, Ghostfire Initiate》

デッキ概要 統率者マスターズの新規カードが色々と出ましたが、その中で気になったのがこの《幽霊火の修練者、オマルティス》。  エルドラージでもアーティファクトで…

ルナール
10か月前
14

統率者マスターから出来る無限コンボ集(EDH)

《オンドゥの精霊の踊り手》  《オンドゥの精霊の踊り手》と《魔法の夜》で無限コピー(《魔法の夜》が出ている状態で《オンドゥの精霊の踊り手》を出すと自身に対して…

ルナール
10か月前
10

指輪物語から出来るコンボ・ネタ集(EDH・モダン・Pauper)

 新セットが出る度に「これこうやってコンボが出来るのでは…?」とか「こういうデッキが組めるのでは?」と考えていますが、折角なのでそれも記事にしてみようかなあと思…

ルナール
1年前
5

【パウパー】天光たかり屋コンボ調整

課題と解決 先日は《天光のたかり屋》と《格納庫のたかり屋》の無限ルーターから《炎の拳》で勝つコンボデッキをPauper版セファリッドブレックファーストとして紹介しまし…

ルナール
1年前
5

EDH《シェオルドレッド/Sheoldred》

コンボ概要 先日《ジン=ギタクシアス》のデッキ・コンボ案を書いてみて「他の法務官でも出来るのでは?」と思い色々考えた結果、《シェオルドレッド》も中々好感触でした…

ルナール
1年前
5

EDH《ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias》

デッキ概要 機械兵団の進軍で新たに登場した《ジン=ギタクシアス》を無限に使い倒すのがテーマのデッキです。  5マナ5/5護法2に加え3マナ以上のノンクリーチャー呪文で…

ルナール
1年前
12
EDH《完璧な一射、タイイ・ワキーン/Taii Wakeen, Perfect Shot》

EDH《完璧な一射、タイイ・ワキーン/Taii Wakeen, Perfect Shot》

デッキ概要 サンダージャンクションには色々なジェネラル候補が出てきましたが、今回気になったのはこの1枚、《完璧な一射、タイイ・ワキーン》です。

 何気ないテキストですが相当ヤバい事が書いてあります。
 例えば1/1のクリーチャーが5体戦場にいる状態で《地震》をX=1で撃った場合カードを5枚引けます。10体なら10枚。EDHなら同じタフネスのクリーチャーが並ぶ事は珍しくなく恐ろしい大量ドローが狙え

もっとみる
EDHの"勝利"を再定義する

EDHの"勝利"を再定義する

 EDHのデッキレベル、勝敗の決め方、特殊ルール、金額云々と色々話題に上がるのは最早日常茶飯事ではありますが、個人的にオススメしたいやり方があります。それはあなたの勝利条件を定めるというものです。

 これは特殊ルールやハウスルールを新たに設ける、という話ではありません。例えば「手札を10枚以上にする」を勝利条件とした場合、手札が10枚以上になった時点でゲームが終了しあなたが勝利するワケではありま

もっとみる
EDH《人道に対する膿》を数えろ!

EDH《人道に対する膿》を数えろ!

 さて、カルロフ邸殺人事件も大部分のカードが公開されましたが、その中で一際目を引いたのがこちら。

 ざっくり言うと2/2トランプルに墓地・追放領域にあるウーズや同名カード分だけ+1/+1するカードという事ですね。
 そしてこのカードはデッキに何枚入れても構いません。そう、それはハイランダーであるEDHでも例外ではありません。

 つまり…
 《人道に対する膿》を大量に追放してから唱えれば40/4

もっとみる
今年組んだEDHのデッキを振り返る

今年組んだEDHのデッキを振り返る

 もう2023年も終わりということで、今年組んだEDHの新作の使い心地、改善点等を踏まえつつ振り返ろうと思います。

《ジン=ギタクシアス》 詳細はデッキ記事にて。

 記事のレシピと若干変わりましたが、実際回してみてまあ青単がコンボ決まるまでのんびり延命させてもらえるワケがありませんね。暴力の前ではただ死するのみ…という事で延命手段を増やしました。その分コンボ専用カードが何枚かリストラされてます

もっとみる
EDHはどう組むべきか?に対する見解

EDHはどう組むべきか?に対する見解

 EDHは基本的にはパーティーゲームなので、1人が滅茶苦茶強いデッキを使って即勝利するのも1人だけ弱いデッキでゲームに参加できないのもつまらないですよね。
 とはいえデッキの強さを合わせるのは難しい…というのは散々話題になっている事です。そこでどうやってデッキを組むべきかについての個人的見解をつらつらと書いていこうと思います。

デッキは強く組んだ方が良い いきなり荒れそうな書き出しですが、これに

もっとみる
EDH《調教師の神童、ウェイタ/Wayta,Trainer Prodigy》

EDH《調教師の神童、ウェイタ/Wayta,Trainer Prodigy》

デッキ概要 「イクサラン:失われし洞窟」で新たに《調教師の神童、ウェイタ》が登場しました。まだフルスポイラーも出ていませんが色々とアイデアが湧いてきたので早速記事にしました。

 要はマナとタップで格闘ができるのに加え、自クリーチャーへのダメージによって誘発する能力が倍になるという事ですね。
 3マナという本体の軽さと速攻持ち、格闘はつまり除去として機能するので牽制に使えると中々優秀です。コンボに

もっとみる
EDH《3代目ドクター/The Third Doctor》+《ダン・ルイス/Dan Lewis》

EDH《3代目ドクター/The Third Doctor》+《ダン・ルイス/Dan Lewis》

デッキ概要 ドクター・フーコラボで新たに登場した《3代目ドクター》と《ダン・ルイス》のコンパニオンデッキです。まずはそれぞれどんなカードかを見ていきましょう。

 《3代目ドクター》はクリーチャーでないトークンの数だけ+1/+1修正を受けるトランプル持ちです。《ダン・ルイス》はクリーチャーでも装備品でもないアーティファクトを+1/+0修正を与える装備品に変えます。
 つまり宝物などのトークンを大量

もっとみる
統率者の大釜煮込み無限コンボ仕立て

統率者の大釜煮込み無限コンボ仕立て

 エルドレインの森で新たに登場した《アガサの魂の大釜》ですが、はい、怪しいことしか書いてません。+1/+1カウンターを置くだけでも十分使えますが、「あなたがコントロールしていて+1/+1カウンターが置かれているすべてのクリーチャーは、アガサの魂の大釜によって追放されているすべてのクリーチャー・カードのすべての起動型能力を持つ。」というのはすさまじいです。これは色んなコンボが考えられますね。無色なの

もっとみる
ヴォーロで目指せハイランダー(EDH)

ヴォーロで目指せハイランダー(EDH)


クリーチャータイプをハイランダーにしよう! まず《モンスター見聞家、ヴォーロ》の能力は以下の通りです。

 要するに、デッキの中のクリーチャー及びトークンのクリーチャー・タイプをハイランダー(デッキの中でそれぞれ1種類だけ)にしてしまえば、必ずコピーされます。対戦相手にも「このヴォーロデッキはクリーチャー・タイプがハイランダーだから常にコピーされるぜ!」と説明すれば済んでしまうため非常にクールで

もっとみる
考えよう、色んなデザイア

考えよう、色んなデザイア

 禁止改定はまさかの《精神の願望》解禁という驚きのものでしたね。2003年7月に禁止されてから一度も使える期間が無かったため、まさかの20年目にして日の目を浴びたことになります。

 しかし言われてみると確かに解禁して良いのかなという気もしますね。

4UUを出すのが意外と難しい(マナ加速は黒や赤に多いため)

ストーム数と捲れ方次第では撃っても勝てない

などの懸念があり、積み込み方次第で勝ち確

もっとみる
EDH《幽霊火の修練者、オマルティス/Omarthis, Ghostfire Initiate》

EDH《幽霊火の修練者、オマルティス/Omarthis, Ghostfire Initiate》


デッキ概要 統率者マスターズの新規カードが色々と出ましたが、その中で気になったのがこの《幽霊火の修練者、オマルティス》。

 エルドラージでもアーティファクトでもない無色のナーガ。ウギンの眷属か何かですかね。
 デッキコンセプトとしては、「無色のクリーチャーに+1/+1カウンターが乗るとこれにも+1/+1カウンターが乗る」「これが死ぬとカウンター分予示する」という2つの能力を活かして大量に予示し

もっとみる
統率者マスターから出来る無限コンボ集(EDH)

統率者マスターから出来る無限コンボ集(EDH)


《オンドゥの精霊の踊り手》

 《オンドゥの精霊の踊り手》と《魔法の夜》で無限コピー(《魔法の夜》が出ている状態で《オンドゥの精霊の踊り手》を出すと自身に対して能力が誘発しコピー生成を任意回数繰り返す)
 あとはアンタップインのマナファクトか土地を置けば無限マナ、何を出しても無限コピーなのであとは好きにやって勝てます。

《孵卵スリヴァー》

 《孵卵スリヴァー》+黒1マナでキャスト出来るスリヴ

もっとみる
指輪物語から出来るコンボ・ネタ集(EDH・モダン・Pauper)

指輪物語から出来るコンボ・ネタ集(EDH・モダン・Pauper)

 新セットが出る度に「これこうやってコンボが出来るのでは…?」とか「こういうデッキが組めるのでは?」と考えていますが、折角なのでそれも記事にしてみようかなあと思います。

※全てを網羅はしていない&実用性の無さ&ネタ被りはご了承ください。
※勘違いが多くて何度か削除・加筆しています。

【モダン】【EDH】《南小路のロージー・コトン》

 《獣群のベイロス》《小走り樫》に+1/+1カウンターを乗せ

もっとみる
【パウパー】天光たかり屋コンボ調整

【パウパー】天光たかり屋コンボ調整

課題と解決 先日は《天光のたかり屋》と《格納庫のたかり屋》の無限ルーターから《炎の拳》で勝つコンボデッキをPauper版セファリッドブレックファーストとして紹介しましたが、プロキシで回しした結果、致命的な弱点が発覚。
 それは《炎の拳》を撃った時に対処されると詰むということ。

 通常、コンボパーツを対処されても再度コンボパーツを揃え直せばコンボは達成できます。
 しかし上記コンボで《炎の拳》を撃

もっとみる
EDH《シェオルドレッド/Sheoldred》

EDH《シェオルドレッド/Sheoldred》

コンボ概要 先日《ジン=ギタクシアス》のデッキ・コンボ案を書いてみて「他の法務官でも出来るのでは?」と思い色々考えた結果、《シェオルドレッド》も中々好感触でした。

 表面はCIPでトークン以外のエディクト、裏面は1章が対戦相手ごとにピン除去、2章が手札破壊&切削、3章が全生物リアニと非常に強力。
 今回も変身→増殖で3章解決→また変身 のループを狙い、ついでに2章の切削で対戦相手のライブラリーを

もっとみる
EDH《ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias》

EDH《ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias》

デッキ概要 機械兵団の進軍で新たに登場した《ジン=ギタクシアス》を無限に使い倒すのがテーマのデッキです。

 5マナ5/5護法2に加え3マナ以上のノンクリーチャー呪文で1ドローと表面だけでも中々強いですが、今回は裏面の英雄譚に注目します。
 1章は大量ドロー、2章はほぼ全生物バウンス、3章は手札のカード踏み倒しといずれも強力ですが、これらを全力で悪用して大量ドロー&踏み倒しを目指します。

デッキ

もっとみる